討論の広場に投稿していただいた記事(10)   令和5(2023)年度分
 令和5年(2023)3月10日(金)に、新たな記事を「3件」を載せています。    

   権威権力的で反人民的、反民主的な組織は人類史にあってはならない          やぶの ゆたか
送信日時:2023/03/06 19:56:44


 ロシアの理不尽なウクライナ戦争を、毎日、許しがたく恨んでいます。
まつたけさんを除名処分だって? 党外で議論したからですって? それがどのように規律違反
になるのですか。裁判だって判決文が公開されます。理屈が分かるように説明されたい。また、
当内外よりも、事柄の問題性を、あるのなら、分かるように説明されたい。本人は規律に照らし
て「合法」と理解してますね。一部の大声で決定しなくて、党内にも党外にも民主主義的な議論
で妥当な判断をするべきです。
 世界の動向は、まさに本物の民主主義かどうかが問われています。権威権力的で反人民的、半
民主的な組織体はこれからの人類史にはあってはならないものです。この際、関心ある人のみん
なが真剣な議論をしませんか。

  レーニン型の組織原則は共産党の最も大事にしている事      エガリテ
令和5(2023)年3月10日

投稿ありがとうございます。
 やはり共産党のレーニン型組織原則は、民主主義社会では受け入れられないものです。言い方は悪いですが、この組織原則には問題があることは薄々感じながら、幹部にとってはこれほどやりやすい形態は無いのだと思います。すべては幹部が決定する、下部の物はそれに従えば良いというやり方は、反乱が無いのですからこの自分の地位を守れるありがたい組織原則です。この原則を握った者は絶対にこれを手放しません。
 しかしこの原則はどこかからほころびが出て瓦解する原則でもあると思われます。共産党は赤旗を増やせば選挙に勝てると扇動し、多くの党員をこき使い、一般の党員は相当疲弊しています。この問題に真正面から向き合わず、相変わらず民主集中制度を維持しようとしています。この場合、宗教の場合は、上手くいきますが、政党でこの方式をとることは難しいです。そもそも民主集中制度は戦時下の組織原則であり高度に発達した資本主義国の中では、それを維持していくことは難しいと思われます
 この制度の成功のカギは、トップに立つ者のカリスマ性が絶対に必要です。公明党の池田大作や、オウムの浅原彰晃や幸福実現党の大川隆法みたいな者が其れにあたります。共産党の宮本顕治氏にはそれがありました。なんといっても戦争に反対し、獄中で転向せず、信念を守り抜いたという生き方に信頼が集まりました。ひるがえて志位委員長はどうでしょうか、宮本委員長の子どもの家庭教師であったが前歴しかなく。「東大卒で優秀である」これだけでは
人は集まって来ません。
 松竹さんは、志位氏を直接攻撃せず、党首は党員がみんなで投票で決めることが必要だと言われたものだと思います。その方が党に活力が生まれるという思いで言われたのだと思います。共産党はその提案を受け入れ今のままが良いのか、選挙戦を行って決めるのか真摯に党員に聞いてみたらという提案だと思います。それがすぐに「除名」では、国民からは開かれた政党に見えず支持をすぼめるだけです。
 共産党は今脱皮しないと、政権を担うような大きな政党には成長しません。冷静に考えて、党の中でどちらが良いか、まず図ってみることが大切です。
 

      2月10付 日刊紙記事の志位委員長会見内に事実誤認があります。         元党員B 
令和5(2023)年2月11日

 「わが党の規約というのは、党員は、党のどの機関に対しても、党大会、中央委員会、都道府県
委員会、地区委員会、どの機関に対しても自由に意見を述べることができる。あるいは質問する
ことができる。この権利を保障しているわけです。つまり異論を党内で唱える権利を保障してい
るわけです。そして、
そういう異論が提起された場合には、きちんと回答しなければならないというルールになってい
るわけです。」
と語られていますが、回答しなければならないというルールはありません。私自身の在籍中の経
験では、疑問や異論に対し、受信確認も来ないことはざらでした。中央に出した疑問や異論は、
当然支部にも報告しましたが、それをもって私が批判されたことはないので、「自由に意見を述
べることができる」まではその通りですが、出した意見や疑問がどう扱われているかについては、
委員長はご存じありません。

  党に取って良いことだと提案したが、取扱注意になっていた。         エガリテ
令和5年3月10日

投稿ありがとうございます。

 先の「らん まる」さんの投稿を完全に見落としていましたが、貴方の投稿も見逃していました。
貴方が言われているのは、党規約には質問はできるが、質問された側には回答する義務が無い。ということですか。重要な指摘ですね。これがもし本当であれば、共産党のいう言論の自由や、民主主義ということを全く踏みにじったものですね。
 私は12年前に質問し、今回新たに質問しましたが、受け取ったという言葉すら返してこないのは、私が現役の党員で無いからと諦めて言いました。よくよく考えてみると現役のバリバリの時の私の意見書は「取扱注意」であり、返事など一切ありませんでした。
 回答の義務を負わないのがルールなら当たり前の行為ですね。初めて知りました。ありがとうございます。

   ブログ1週間に一回ぐらい更新してください                           らん まる
送信日時:2023/02/06 11:39:24

 こんにちは。ここ数か月、いくらアクセスしてもブログが更新されないので心配しておりました
が、お元気のようでなによりです。私は労働運動から入党して50年以上経つ現役党員です。学習
不足で難しいことは分かりませんが、貴方様のお考えにほぼ賛成です。2本足の活動を赤旗の諸
活動優先にいつも悩んでいます。また、上位と下位、指導と被指導が色濃く残る党運営にも疑問
を持つものです。最近では京都の松竹さんが党首公選を表明したことで除名処分にされようとし
ています。中央はなに考えているのか理解できません。
 ブログは大変勉強になりますので、大変でしょうが週
1くらい更新していただければありがたいです。まだまだ寒い日が続きますのでご自愛ください。

 松竹さんの件もあり、これを追いかけて行くつもりです。             エガリテ
令和5(2023)年3月10

投稿ありがとうございます。

 この間、共産党は参議院選挙、衆議院選挙でぼろ負けし、共産党も弱気になって、党内外の意見をお聞きして党改革を行いたいという共産党の方針を見て、私は今まで書いてきた記事の中から31通の私の意見を共産党に送りました。しかし、共産党は確かに受け取りましたありがとうございますという返事も寄せません。この状態で共産党の躍進を願って私なりに一生懸命に書いてきましたが、相手側は全くの無視であり、反共攻撃だと思い、ごみ箱に捨てているのだろうと思い新たに書く意欲が萎えました。
 私が現役でバリバリ活度していた際、意見書を挙げたことが在ります。たまたま市委員会の事務所に行く用事があり部屋に入った際、府会議員の机の上に無造作に私の意見書が置かれており、赤鉛筆で「取扱い注意」と書かれていました。
 私は良かれと思ってやったことが、このような扱いを受けるのかと思って、共産党という組織の恐ろしさを感じました。
 私は鈴木元さんの「志位委員長に対する手紙」は読みましたが、松竹さんの本は未だに読んでいません。鈴木元さんの本は過激ですけど、松竹さんの主張は当たり前のことを言われているのでないかと想像しています。
 なぜなら、松竹さんの除名の理由が、本の内容にあるという主張がされておらず、鈴木元というとんでもない男と本の発行のタイミングの打ち合わせをした。これは分派行為だと指摘されています。党内で他の組織にいる者と協議するのは分派行為だという攻撃を仕掛けていると思います。
 記者会見で、なぜ鈴木元さんは処罰されず松竹さんは除名処分かと聞かれ、「京都府委員会の決定であずかり知らず。」と答えています。私の想像では鈴木元さんは既に共産党員ではでは無いので、処罰できなかったのだろうと思っています。
 鈴木元さんの批判は、党の未来の発展のためと言われていますが、今日まで右翼陣営が攻撃してきたことを下敷きに問題提起している感じがします。内容は面白いですが、手に負えない代物です。松竹さんは、党中央の鈴木元さんに対する怒りをかぶったもののように思います。なかなか上品でいい紳士に見えますが、二人で徒党を組んだだけでアウトです。
 この決定で京都から巻き返しが生まれれば面白いのですが?私は彼に対する認識が全くありません。「党首を党内の選挙で決める」この常識的な提案で首を切ったら世間からは「怖い政党」怖いうイメージが定着します。

 この間、病気もして、滅入っていましたが、貴方の励ましで元気を取り戻しました。ありがとうございます。あなたの投稿を見逃していました。大変失礼を」しました。今後ともよろしくお願いします。

 松竹さんの問題は、私の意見を新たに載せています。良ければ見てください。



 令和4年(2022)8月08日(木)に、新たな記事を「1件」を載せています。    

  6中総には、そこから反転攻勢に出る可能性が見当たりません。                  元党員 B
送信日時:2022/08/07 23:35:19


いつもお世話になり、 ありがとうございます。

 6中総の感想をお届けします。

5中総を見て参院選でのじり貧を覚悟していましたが、結果は予想以上の敗北でした。

6中総には、そこから反転攻勢に出る可能性が見当たりません。

1.「中央の方針は正しかったが、党組織の動きが不足していた」という大枠の制約下でいくら議論しても、有効
  な解決策は出てきません。
   委員長が敗北の責任を感じておらず(辞任はおろか、減俸にすら言及しない)、おそらく中間幹部も下部の
  責任と思い込んでいるのでしょう。いまだ「訴えが伝わったところで共感を広げた」という10年以上前からの決ま
  り文句を繰り返し、訴えが届かないところがどんどん増えている原因を「党員の力不足」だけに求めています。

2.党員2万人の維新に惨敗しています。共産党員の能力は、維新党員の1割以下しかないのでしょうか?れい
  わ新選組や参政党の集票力を見て、「党の実力不足」を嘆く幹部のみなさんは、党の体質や中央の方針に
  原因があるかも、と感じないのでしょうか?機関銃の軍隊と、竹槍の軍隊の対戦みたいにみじめな集票力で
  す。
    幹部の皆さんが、委員長に異を唱えたら即首になるから何も言わない。そんな意気地のない「革命的気
   概」欠落幹部だらけの党では「政権交代」は無理です。

3.個別の問題について述べます

 3.1 選挙協力

  ・選挙協力不調の原因を外部にのみ求めていますが、貴党にも問題はあります。

  ・大阪の首長選挙で、自民の候補をまるで最良の候補であるかのように、前面に出て大々的に応援し、緩
    やかな自民支持者を維新支持に追いやりました。貴党は維新躍進の陰の功労者だったのではないでしょう
   か?

   ・前回衆院選では、限定的閣外協力に過ぎない段階で「共産党が政権に加わる第一歩」とはしゃいで見せ
     て、野党協力への攻撃陣を元気づけました。
        いずれも、相手の党を敗北させています。要は「政権交代」に目がくらみ、客観情勢から乖離して出しゃ
      ばり過ぎたのです。立憲民主が及び腰になる原因は、貴党にもあります。

3.2 防衛問題

   ・ロシアのウクライナ侵略に対し、「どっちもどっち論」と称してゼレンスキー政権批判を禁止しました。その制約
     下で「憲法九条にのっとり」と訴えても、説得力はありません。「ゼレンスキー政権のNATO傾斜がなければ、
     ロシアの侵略は防げた可能性がある」、あるいは米国が「ウクライナをNATOに加盟させない」と言明し、
     「ロシアが侵攻すればキーウは2日で陥落するだろう」とロシアをけしかける論評をしていなければ、ロシアは思
     いとどまったかもしれません。
        この可能性を訴えずに、国際世論でロシアに侵略を止めさせる、と言っても絵にかいた餅にしか見えませ
      ん。
    ・「自衛隊は違憲だが、政府に入れば合憲とみなす」方針、ならびに「万一の場合の自衛隊活用」論は、貴
     党内でのみ通用するとんでも理論です。選挙結果がそれを証明しています。この方針は、実は貴党が「憲
     法九条で日本は守れない」と思っていることを暴露しています。

3.3 政見放送

     ・武山彩子さんの街頭演説を聞きました。きれいなよく通る声で、わかりやすく、決意に満ちた話し方      
       で、いい候補者だと好感が持てました。ところが、政見放送では委員長が延々としゃべり、彼女の魅力を
       伝える時間が短かすぎました。政見放送は、党員ではなく一般有権者に見てもらうものです。再考された
       ほうがよいと思います。

3.4 5中総の総括

     ・5中総では、「7倍働く」ようにはっぱがかけられました。では幹部の皆さん各位は何倍働かれたのか、結果
       を公表すべきです。「下部を動かせなかった」責任以前に、自分が従来の何倍支持拡大できたかを省
       みてください。

3.5 党大会延期
     ・統一地方選挙のためだそうですが、6中総路線ではじり貧が続くだけです。
       早めに開催し、委員長と党名を変えられた方が、はるかに躍進できると信じます。

以 上
元永年党員


   共産党の本性がでた赤旗8月24日「一部の批判に応える」官僚的な上から目線     エガリテ
令和4(2022)年8月25日

投稿ありがとうございます。

 返信が遅れてすみません。党中央が皆さん方のご意見を参考にしたいということを表明したのでチャンスだと思い、私が今まで書いた文書の中から31篇を選び、送信する仕事にかかっていました。その目的は党中央は本当にみんなの意見を聞くことを認めたのか、その
本気度を探るためにも「私の提案」という形で過去に書いた文書の中から選挙関連を31篇
選び出しお送りしました。
 その後、同じ内容の文書をHPで公開する作業にかかり昨日やっと完成しました。ところが昨日の赤旗にとんでもない文書が出てきました。最悪の文書です。皆様方からの声を聴きたいと言いながら、党中央の批判文書が沢山来たため冷静になれず、寄せられた投稿に対して攻撃的な文書を大々的に載せました。共産党はこれで勝ち誇った様に感じていますが、この行為こそが墓穴を掘ることの自覚が全くありません。全く時代遅れの人たちの集まりです。
 資本主義社会では、会社にクレームがあった場合、それに対して攻撃的な対応をすることはまずありません。共産党のような対応をするのは三流会社で職員に対する教育の行き届かない、いずれ倒産する会社です。
 一流会社は、苦情は会社の改革を後押しする宝だと認識できるのが一流会社です。苦情を大切にして会社全体で共有し、改善し発展させていくのです。これが成長する会社です。
 現在の共産党は、会社存続の危機にまで追い込まれています。まずその現象を把握できない鈍感さです。ここ20年完全にじり貧になっています。日本維新の会をはじめとする新興勢力、れいわ新選組や参政党の勢いに踏みつぶされようとしています。
 この緊急事態を受け止められず、20年一日、壊れた蓄音機のように同じ発言を繰り返しています。この旧来の路線変更なしに、今後も進めるのであれば、まっているのは倒産だけです。
 党中央は、100名以上の幹部がおり、だれもがこれはおかしいぞと気が付かないのは、全くおかしな組織であり、すでにサラリーマン化しているのではと思われます。反対すれば
自分の役職は奪われ、収入減がなくなるため、誰もが異論を出せないのだと思います。
 民主主義は反対意見を尊重し、そのことで発展していく良さがあります。この知的財産を全く理解できず、本当に困った人の集まりです。
 話はコロット変わりますが、昨日の「一部の批判にこたえる」を書いた人は、なかなか良い出来だと自画自賛していると思いますが、これと同じことをやっているのが、中国や北朝鮮です。高度に発展した資本主義国での社会主義化は、民主主義の財産を引き継いだ中で実践される。何も心配ないと言いながら、この回答では心配ばかりです。
 党内外の意見を聞きたいと言いながら、その意見を出した者を「一部の批判者」というレッテルを貼って攻撃する。最低の対応です。まさに共産党の本心、あるいは弱点をさらけ出すものです。党勢拡大の為に「皆さんの声を聴きたい」と言いながら、発言すれば「一部の批判者」とレッテルを貼られる、これは口封じです。共産党は全く変わっていません。共産党は「愛される共産党」を狙いながら、自ら一人前の政党に脱皮していないことを宣言しました。馬鹿の骨頂です
 私は11年前に15通の「意見書」を出しましたが全く無視されました。私は「受け取った」という返事がもらえないかと懇願しましたが、すべて無視されました。今回「声を聴きたい」という共産党の呼びかけに参加しました。それは共産党が個の11年間で成長したのか「見てやろう」という私の思いがあります。
 昨日の赤旗の主張を見て、共産党は「国民の意見」を「一部の批判者」と捉えていることが分かりました。自ら墓穴を掘っていることに本当に気が付かない事が十分分かりました。悲しい限りです。


                   共産党は 'ham actor'          「大根役者」                   元党員 B
送信日時:2022/06/05 01:32:34


エガリテ様、いつもお世話になり、ありがとうございます。

1.'ham actor'という言葉があります。和訳は「大根役者」ですが、過剰な演技で
  主役より目立ち、舞台を台無しにする役者を意味します。観客を失望させ、共演者や
  演出家に以後敬遠されるようになります。
  前回総選挙時の委員長の「政権に加わる第一歩」なるはしゃぎようと、結果惨敗に
  この言葉を思い出しました。

2.5中総、1ケ月遅れの間に参院選に向けた打開策について、掘り下げた議論がされる
  ことに期待したのですが、結果は「7倍働け」だけ。
  参院選公示ま近になっても選挙協力の進み具合が芳しくないのは、連合や保守補完勢力
  のせい。我々には何の落ち度もない、と信じてるようです。

3.「7倍働け」というからには、幹部の皆さん自身が勤務時間外の活動内容と、それを
  いかに7倍増するかを、具体的・定量的に例示すべきです。
  殆どの党員は、生活のために働き、勤務時間外に党活動をしています。
  党幹部の党務は、有給の仕事であり、自主的な党活動ではありません。
  幹部の皆さんの自主的党活動における率先垂範に期待します。でなければ、命令するだけ
  で汗を流さぬ、党費で飼われているご貴族様です。

      政権に参加する選挙という打ち出しは、周りの情勢を読んでいないですね!  エガリテ
         令和4年6月15日


投稿ありがとうございます。

 最近投稿が減っています。大きな病気をしたため長期間更新を行わなかったことが影響していると思われます。

1.'Ham actor'ですか、確かに状況はそこまで来ていませんでした。やはり共産党には乗り越えられない壁が
   あると思います。プーチンが習近平か金正恩がいつも指導者である雰囲気と共産党のシステムが同じである
   以上、彼らとは違うと言っても説得力はありません。
   やはり指導者を民主的に決めることが民主主義国家には必要な要素です。いくら共産党は良いことをして
  いる正義を求める者の集団だと言っても、特定の指導者が長期間組織のトップに立つということは、民主主
  義社会では受け付けられません。
    権力は必ず腐敗する。お隣の韓国がそれを立証してくれています。日本も同じだと思いますが、より巧妙
  なのでしょうか分かりません。
   共産党は最近志位委員長だけでなく、小池書記局長や田村副委員長を使い、志位氏一人で無いという
  ことを見せていますが、健全か否かの試金石は反対意見が披歴される、公開で戦われることです。この姿が
  見えない限り、民主集中制という組織は、独裁化へとつながる。これは歴史がすでに証明してきた事実です。
    この公式から「日本共産党だけは違う」といくら叫んでも、多くの国民は理解できないと思います。
   私みたいな元共産党員は、必ずこの組織の問題点だと理解しています。いち早く改革に乗り出さないとボロ
  ボロになってから改革では、正常化に時間がかかると思います。けじめを付けるべきです。

 2.「7倍働け」これはまさしくブラック企業です。これをまともに受け止めた者はつぶれていきます。このような不
   可能なことを押し付けていたら、ずるがしこい奴だけが生き残ります。

 3.「7倍働け」は、幹部の皆さんもやってくれるのか、この疑問は全く正しいのですが、この疑問に答えて幹部が
   おれば、その人は詐欺師のような嘘つきか、日常専従党員でありながら働いていない党員です。1日1時間
   しか仕事をせずに怠けており、目立つときのみ頑張る、出世主義の党員です。こんな人に依拠していて共
   産党が勝てるはずがありません。

     私はこのようなブラック企業のような追い込み(7倍働け)みたいな指導には大反対です。結局はつぶし
   てしまうか、ずるがしこい党員を育てるのか、病人をつくるだけです。これは共産党の例ではありませんが公
   明党のおばあさんが亡くなられ、家の整理をしていたら公明新聞を多くの部数を購入されていたという記事
   を見ました。共産党もこの同じ誤りをしていると見ています


       総選挙結果ではなく党幹部へのがっかり感       元党員B  
送信日時:2021/12/26 12:02:42


1.山下氏の訴え
 「多くの支部や党員が、選挙結果への「がっかり感」を抱えたままになっています」との
ことですが、「総選挙後の党幹部へのがっかり感」のほうが大ですね。4中総読了率の低
さは驚異的です。12月9日、党本部に下記メールを入れました。(受信確認来ず)
・・・・・・・・・・・・・・
 4中総決定は、「心から納得できる決定だ」「総選挙後の、もやもや感、がっかり感が吹
き飛んだ」と、深いところからの活力、勇気、確信を広げています。この記載が事実なら、
貴党は委員長の気に入らない声は一切上に伝わらない組織に劣化しています。この立場の
4中総徹底は、洗脳作業です。
この記事を見た人は、貴党を中国の党と同類と感じるでしょう。

2.政党助成金
 共産党は政党助成金を受け取らず、一旦受け取って国庫への返納もしていません。
私は「共産党支持者分の助成金の他党流れを放置しているのは、より悪質な憲法違反
であり」改善すべき、と主張してきました。

今回党本部から返信がありました。

 やり取りは長文になるので、党からの返信への私の返信の最後部のみご紹介します。
下記「まともな回答」は「党の憲法違反」に対する党見解が記された意味であり、私の
その見解への同意を意味しません。
・・・・・・・・・・・・・・
 この問題、私の離党前にも提起し、離党後も何度となく投げかけてきましたが、支部会議
でも、地区委員会からも、赤旗編集部、あるいは党中央からも、まともな回答が来たのは
今回が初めてです。
たったこれだけのQ&A対応に、貴党は8年間を費やされました。改善されたほうがいい
と思います。

  山下 芳生 共産党副委員長の「4中総の呼びかけ」は、気迫も迫力が無く説得力もない。  エガリテ
令和3(2012年)年12月30日


 投稿ありがとうございます。

 4中総私も失敗だと思います。山下芳生氏の4中総の理解を深める放送がユーチュブでありましたが、全く説得力がなく、彼のしゃべり方立ち振る舞いは、何か媚びているようで迫力も説得力も何もありませんでした。私にとっては久しぶりの共産党幹部の発言を聞きましたが、間が抜けすぎてお笑いのように聞こえました。
 年寄り臭くて申し訳ありませんが、昔村上弘氏の党員に対する説明は、本当に力になるものでした。その話を聞くことが楽しく、大阪での集会で村上氏の話がある場合真剣に聞き入っていました。この村上氏の指導を皆が受け入れ頑張ったと思います。
 山下氏の立ち振る舞いは、何かおかしく、説得力が何もなく、終わった際にこれで終わりかと思いました。本当にこの山下氏の演説を聞いて党員は立ち上がっているのでしょか疑問が残ります。
 政党助成金は、貴方のように憲法問題と絡めた論議を私はしませんが、私は単純に平等でなければ成らないと思っています。選挙にはお金がかかります。お金をたくさん持っている者が絶対的に有利です。私は他の政党が相当高額な資金を得て選挙戦を戦っているのに、共産党だけはお金がなく、ポスターもビラもない、共産党という政党の存在感が全く無いのはおかしいと思っています。民主主義に反すると思っています。
 選挙はやはりプロ集団が必要です。共産党は何時までもアマチュアで人の心がつかめません。政党助成金を共産党がもらわない事で、共産党の支持は増えているでしょうか、私はおそらくほとんど影響が無いと思っています。なぜならそのことで有権者は利益を得ますか、その点の視点が無いのです。
 維新は身を切る改革と言っています。これは「市長や知事の給料を安くする、議員の定数を減らす、そしてそのお金で市民サービスを行うというものです。」「身を切る改革」は議員と国民の格差を少なくして、特権階級と言う人の収入を下げ、それを国民に回すと言うものです。
 大阪人は「このエサ」に食らいつきます。「文書・交通費」も1日で100万円取る特権階級から100万円を取り戻したということで溜飲を下げて、さすが維新やと国民は思っています。 これは分かりやすさと特権階級を押さえ、国民へ還流されるということで国民は支持するのです。
 共産党の「『政党助成金はもらっていない』それがどうしたの」という次元です。そのお金は他党派に回っているだけで、国民には一銭返還されていません。他の政党に共産党のお金が流れただけでそんなものには何の関心もありません。
 共産党は今回の100万円の問題で、政党助成金の問題と関連付け、政党助成金の廃止を求めている共産党が一番正しいと指摘しても誰も振り向きません。大阪維新は「身を切る改革」とは何かを国民に見せ、政党支持率を大きく上げました。
 この判断の差が、政党支持率につながっています。赤旗が増えれば共産党が躍進するのではなく、こうした政治問題をどう処理するかの判断力が政党の栄枯衰退につながっているのです。


          共産党に対する私の意見          山田 卓耶
送信日時:2021/12/24 13:03:54


日本共産党は民主中央制をやめ
ユーロコミュンになるでき
あと表現規制は反対し統制経済的な発想やめるべき
議事録を公開し党内議論を可視化する
上から目線をやめ金がなければ政党助成金もらう
自衛隊廃止後の国防考えるべき
党軍作ることなら党員すらそうくらんするではないか?
最賃ことなら赤旗の配達員を1500円で雇用して課題を議論をする
でもこのサイトは好きなので頑張ってください

             貴方の指摘に対する私の感想         エガリテ
令和3(2012年)年12月30日


 投稿ありがとうございます。

 共産党の問題点いろいろ指摘されていますが、私の思いを書きます。
 
 1.民主集中制を辞めることは私も必要だと思っています。
 
 2.ユーロコンミューンなるのは、私は反対です。
   現在の共産党を見ていると、「気候変動」及び「ジェンダー平等」を中心に掲げています。これはヨーロッパで
   の緑の党の成功を見て、そちらに流れていくように見えますが、私は階級対立、言葉を変えていえば、格差
     社会の中で弱い者の立場に立ち続けるべきだと思っています。気候温暖化みたいな誰と戦うのか分からな
   い課   題へ矛先を変えるのは、共産党の破たんを示します。

 3.表現規制当然反対です。統制経済的な発想もやめるべきだと思います。

 4.党内議論の可視化は重要です。今私が一番注目しているのは、党内に「気候変動」や「ジェンダーフリー」
   を全面的に掲げることに反対派は無いのか注目しています。
    中央集権の組織原則をもちながら「気候変動」を最大の課題にするのは全く矛盾しています。(ヨーロッパ
   型の政党を目指すのであれば、中央集権をまずやめるべきです)

 5.政党助成金をもらうは賛成です。同じ土俵で戦うべきです。共産党は財政で行き詰っているのに他の政党
   はお金をザクザク持っています。全く不公平な土俵です。

 6.自衛隊廃止後の国防・・・この議論私も賛成です。中国が明らかに軍拡を推進し、日本に対する圧力を
   強めて居る中で、国民の安全をどう守るかの政策なしでは選挙に勝てません。

 7.党軍は全くの見当外れです。共産党員の多くはもう白髪の老人です。軍事で政権を握ることは100%無
   理です。何ら訓練もされていません。

 8、赤旗の配達員を1500円というのは、時間ですか1日ですか、月ですか、私にはわかりません。ただ赤旗の配
   達中に亡くなられた人など発生している現状を見て残念に思います。私の家に来る赤旗の集金人は80歳
   を超えた夫人です。これほど党は疲弊しています。

 9.最後に私のサイトが好きだとのこと、感謝しています。65歳から初めて75歳でやめる計画でしたが、80歳を
   目指して頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いします。


     4中総志位報告と結語―山下訴え―田村ツイート     植田 与志雄 さん
送信日時:2021/12/17 14:37:30


 4中総志位報告と結語―山下訴え―田村ツイート を読んで・・指導部の誰も語らなかったこと
20211215植田(記)

*幹部会報告で志位さんは「4なぜ比例後退という残念な結果となったか」でこう言っています。

 さまざま要因が考えられるが、第一は、支配勢力が行った必死の共闘攻撃、日本共産党攻撃に対
して、それを上回る必死さで反撃するという点で、弱点があった。、、、、相手の必死さに我が
党の必死さが後れをとりました。
相手が強かった、必死さで相手が上回っていたと言っているだけです。
競争に負けた時に、原因はと問われて、相手が強かった、は負けた結果で分かったことで、原因
ではない。

国民の支持が後退した原因の分析がない。

支持獲得競争において、支持獲得のための努力が足りなかった、と言ってる。
我が党自体のあり方への疑問が後退を生んだのではないか、との視点での分析がない。
この点に関して、果たして中央委員会で議論はあったのか、異論はなかったのか、疑問です。
さらに言えば、こういう「分析」をするJCPに日本経済の分析はできるはずないし、日本経済
を任せることはできない、そう思う国民は多いでしょう。私もそう思います。
言い換えれば、このような「分析」自体が支持、信頼を失う原因にもなっていると思う。
それこそ本気で総括しているのか、必死さを感じない官僚的なものいいです。

*また、結語はこう言っています。

総選挙の結果を「変化と発展」、「全体の関連」の中でとらえる、物事の一断面で孤立的に捉え
るのでなく、変化と発展の中で捉える、つまり弁証法で捉えるべき。
討論や感想の中で「今回の総括は科学的社会主義の党ならではの総括だ」と言う声が多く寄せら
れた
 弁証法を持ち出さなくても、主観的な希望は措いて、客観的で理性的な分析をすればイイと思う。
弁証法を知らない人でも理解できる論理であるべきで、弁証法を持ち出して煙に巻く作戦みたい!
指導部の総括に賛同する方々が多いことは、そうかもしれないけれど、重視すべきは少数意見で
はないでしょうか、どんな時代、状況でも。だって、われわれは社会の中での少数者であること
を自覚しつつつも少数意見が尊重されるべきと訴えているのですから。党の内外での論理の使い
分けは、場合にもよるだろうけれど、今回は指導部の責任を回避するための、明確な目的を持っ
た使い分けです。
 報告と結語を読んで強く感じるのは、ボトムアップの点検が失われた党運営は,下部の力よりむ
しろ指導部の地力を失わせることになる、ということです。「必死さの競争で負けた」これはあ
まりにも酷い総括と思う。でもこの総括が腑に落ちる党員、支持者も少なくないのでしょうね、、
、、

*志位さんはまた「終盤で支持低下に気づいて対応しようとしたが、遅かった」と語っている。

 ⇒対応とは「相手の攻撃の不当さを暴露して国民の目を覚ます」ことが主眼であった。
これが弱かったことを指導部の責任だったと反省している。
果たしてそうだろうか。
 相手の攻撃が力を持った、効果があったのは、相手の言い分に「理」があったからと思う。
相手の攻撃に不当さ,アンフェアはあったが、それ以上に国民が納得する内容があった。
苦しいけれど、ここを分析すべきだった。
 なぜ相手の攻撃が国民に受け入れられたのか。
相手の攻撃が根も葉もないことではなかったのではなかったか、そう過程して対応を考えるべき
だった。
 4中総の総括は実質的には「国民が相手の攻撃のインチキさを見抜けなかった、指導部はインチ
キを暴いて国民に示すことに弱さがあった、これが指導部の責任」との認識である。
これは半分は正しかったかもしれないが、的を外していると思う。
まず、国民は攻撃のインチキを見抜けなかったわけではない、現実から多くを学んでいて、それ
に照らして、攻撃の中に「理」があった、「事実」があったことに共感しての判断だったと思う。
相手の攻撃のどこが国民に受け入れられたのか、理の部分は何か。
総括はここから出発すべきだった。
残念なことに指導部の誰もこの点に関しては何も語っていない。
指導部はあらゆる場で「自力の不足」を言うけれど、このことに関しては「指導部の自力不足」
を感じる。

*山下さんの訴えはこう言っている。

 4中総を腑に落ちるまで討議・具体化するには一方通行で「読め、読め」では進まない。
機関が支部や党員の声をよくつかみ、4中総決定にもとづいて深める
異なる意見も受け止め、その「その背景に心を寄せつつ、党の決定の理解を深めて原則的に解決
する
これによって活力に満ちた徹底運動になるのではないか
⇒「異なる意見の尊重」と「党決定の理解を深める」、何を言いたいのか、私にとっては意味不
明だった。

*田村ツイートには、ポイントに近づいた形跡がある。

相手陣営の演説をリアルに知る努力が弱くなり、、、、、
政権交代という呼びかけが、上滑りしているのでは?と感じ始めた
選挙後も、なぜ日本共産党だけが比例票を減らしたのか、何が起きたのか、何が足りなかったの
か、なかなか見えてこなかった
相手陣営の攻撃を、私たち幹部が掴めていなかったことは痛苦の反省‥‥
総選挙で私たちは政策を語った、政権交代の必要性を語った。現政権の勢力は、政策論争ではな
くレッテル張りの攻撃、不安を煽る印象操作を大量にすることしか出来なかった。
⇒政権交代が現実的課題として語られる状況になって、レッテル貼りの印象操作が効果的になっ
た。
田村さんはここで止まってしまった、ここを謙虚に深く掘り下げるべきだ。
政権交代では政権を担う党の体質、信頼が政策以上に決定的となることに気づくべきだった。
公明党は政権を担うことはできない、これを自覚して現在のような薄い存在として政権維持に役
立つことに徹している。

*指導部の共通したところ

 指導部は優秀な人の集団で、権力追求は頼りになる力強さがある。一方、自己を分析、追求する
能力はゼロに近い、この落差の大きさは原子力村と同根ではないか。民主集中制によって閉ざさ
れた指導部がつくられ、下部党員との接点を持たず「村」化しているのではないか。民主集中制
の有害性を実感する。


  「"政治対決の弁証法"の角度からとらえる」という総括の胡散臭さ  エガリテ
令和3(2021)年12月21日

植田様
 投稿ありがとうございます。

 総選挙の総括4中総の評価ありがとうございます。ご指摘の点私も同じような視点を持っています。
国民の支持が後退した原因の分析がない。まさに通りだと思っています。共産党は「敵陣営の卑劣な反響攻撃に負けた」と何時も言いますが、戦いですから攻撃があるのは当たり前です。政権交代の審判をかけた選挙だと共産党が位置づけたのなら、当然相手は共産党に政権を担う力量があるのかと質問(返してくる)してくるのは当然です。
政権を担う限り、国民の安全と安心を保証する約束が必要であり、現下情勢の中で共産党はどのようにして国民を守るのかを問われて当然であり、それを「反共攻撃だ」とヒステリックに叫ぶのは、みっともない姿です。
貴方が言われる「党自体のあり方への疑問が後退を生んだのではないか、との視点での分析がない。」この状況は、異常です。

 次に私も書きましたが、弁証法的は視点で総括するという主張は、「煙に巻く作戦」だと思います。戦いにおいてマルクス主義的な考え方を放棄して、総括では「弁証法的総括」が大切だと言われても滑稽でしかありません。
 今回の負けは余りにも惨めであったため、「弁証法的総括」だけでは逃げられないと思って「4中総決定の討議ではさまざまな疑問や意見もすべて出し合い、一つ一つ解決しながら丁寧に議論していくことが大切です」と書いていますが、民主主義社会では、少数意見を大切にすることは基本中の基本です。この原理原則を党も受け入れようとの宣言をしたかに見えますが、この少数意見を出し合うとは言っていますが、取り入れるとは言っていません。
 この表現は、私には「党の方針に批判を持っている者にしゃべらせ、その会議でつぶしてしまう」と読めます。吐き出さないと、ずっと持ち続けその後の共産党の活動の妨害分子になることを警戒しているように見えます。一般的に民主主義を語る際、少数意見を大切にする。あるいは少数意見こそ、発展していく力になるという視点で取り上げられますが、共産党の方針は、少数意見を放置しておけば「どえらいことになる」、吐き出させつぶしていくという宣言とみて取れます。

 次に田村ツイートですが、私はこの原本に接していないため、ここでコメントを出せませんが、貴方が言われる通り、戦い(言論戦)ですが、何を言うのも自由であり、「戦う相手がまともに捉えてくれなかったから、我々は負けた」は、先にも言いましたが全く変な総括です。
ここで書かれているように「政権交代では政権を担う党の体質、信頼が政策上に決定的となることに気付くべきだった。という指摘が重要だと思います。
最後に「指導者の共通したところ」で書かれている「民主集中制によって閉ざされた指導部がつくられ、下部党員との接点を持たず『村』化しているのではないか」「民主集中制の有害性実感する。」まさに私も同感です

   幹部会副委員長 山下 芳生市のYouTube動画は興味深い   Araki Nadreck  
送信日時:2021/12/10 09:36:21

 エガリテ様、またお世話になります。                        2021年12月10日

 12月8日に公開された副委員長、党建設委員長の山下芳生氏のYouTube動画は興味深いもの
でした。日本共産党の「病巣」が露わになったものです。あいかわらず、(自分たちは絶対に正
しいので)党員が奮闘して、赤旗読者獲得と新規党員の目標を達成すれば、来年参議院選挙の展
望が開けるという趣旨でした。「病巣」が露わになったというのは、山下氏の発言中に「国民」
「有権者」という言葉が1回もなかったことです。つまり、党中央の意識の中は、国民不在、有
権者不在であり、「自分たちは正しい」だけが残っているということになります。運動の対象が
党員を介しての国民・有権者であるのであれば、当然に、対象となる国民・有権者の限定、状態
設定があるはずです。言い換えれば、この運動は、対象のない自己目的的な運動です。結果的に、
今回の総選挙敗北を、党中央が党員を自由に使役する理由にするのではないかという、大きな懸
念事項が伴います。

 これを、一般の販売会社の営業と比較すれば、この異常さがよくわかります。ある大手のハウ
スホールド(日用品等)の営業支援の仕事をしたことがあるので、そのときの経験をすこし書き
ます。その会社では、四半期ごとに日用品200程度の他社・自社両方を含んだ製品シェア別情
報を購入していて、月に数製品程度の自社新製品のパンフレットとともに営業マン教育に利用し
ていました。そしてその他社と差別化した製品情報を使って販売成績をあげるためには、顧客で
ある小売店の「個別事情」を知ることが大事だと教育していました。つまり小売店がその時々で
売り上げを上げたい、または利益を上げたいとの状態を判断して、それに向いた、単価が高い製
品、利益率が高い製品等を区別して提案することが大事だということになります。これを政党の
場合に置き換え、党員を営業マンと考えれば、党は国民・有権者の経済状態、意識状態を分析し
てつぎの政策パッケージを用意した、また党は国民・有権者向けのセールストークをつぎのよう
に用意したから、党員は、接触する国民・有
権者の個別状況をつかんで、それにあった製品、つまり特定の政策を訴え、業績を上げてくれと
指示することになります。おのずから、党は国民・有権者について言及せざるをえません。しか
し、山下氏の発言から思い浮かぶ実態は、日本共産党という名前また「共産主義」は高いブラン
ド力があるから、個別事情の把握、個別政策の説明は不要だ、目標達成に努力すれば自ずから成
果を出せるという、いわばブラック企業並みの精神主義を感じます。だいたい、赤旗販売という
経済活動を党員に押し付けること自体が、近代政党にあるまじき前時代的な体制ではないでしょ
うか。

 山本太郎さんが消費税、緊縮財政、成長しない日本などについて、考える機会を提供してくれ
たので、川上正道先生の経済書を読み消費税を分析する手段を考えはじめました。日本共産党は、
国民生活に深い関係がある、消費税、緊縮財政、社会保障等について、何らかのコミットメント
をすることを、意図的に避けているのではないでしょうか。避ける理由の一つは、それらについ
て分析能力がないことに起因すると思います。前回と前々回、すこし挑発的な投稿をしてみまし
た。その結果ではないのかもしれませんが、志位委員長が4中総で「政治対立の弁証法」という
表現をしたので、なにか予想通りで小さな勝利感を感じます。エガリテさんの反応も、党員とし
て弁証法について正しく教えられていないという感想を持ちました。弁証法の理解は、レーニン
の哲学ノートのなかでの中心的なテーマなので、あまりむつかしく考えないで、ひょっとしたら
何か思い当たるところがあるかと、軽い気持ちで読んでください。

 松村一人氏は、その著書のなかでレーニンが「古い事物の消滅と新しい事物の発生」に関する
哲学ノートの箇所を引用します。「世界のすべての過程を、その自己運動において、その自発的
な発展において、その生き生きとした生命において認識する条件は、それらを対立物の統一とし
て認識することである。発展は対立物の闘争である。発展(進化)についての二つの基本的な考
え方は、増減、繰り返しとしての発展と、対立物の統一(統一的なものの互いに排除し合う対立
物への分裂および両者の相互関係)としての発展である。…第二の考え方だけが飛躍、漸次性の
中断、対立物への転化、古いものの消滅と新しいものの発生を理解する鍵を与える。」

 ここではわれわれの日常的な思考に違和感のない「新しいもの」「古いもの」について考えま
す。局面をもっと狭く限定すれば、「新しいものが出現すると、古いもの、既存の存在はどうな
るか・どうするか」についてです。新しいものが十分強ければ、古いもの、既存のものは巻き込
まれて変形させられるか、耐えきれずに解体されます。結果的に新しいものは、既存のものにな
り替わるわけです。新しいものが弱そうに見えても、徐々に強くなるかもしれません。また、弱
いまま古いもの・既存のものに組み込まれて新しいものの実体をなくすか、弱いまま消滅してし
まうかもしれません。それらの経過とその要因を明確にすれば、それは当該の新しいものについ
ての確かな分析になります。弁証法的な史的唯物論は、新しいもの、古いものに対する分析およ
び戦う能力を持った主体が、自らを「新しいもの」プロレタリア階級として、「古いもの」資本
家階級を解体し、また再編する理論または運動です。その段階が終了したのちに本来の階級のな
い社会の建設が待っています。

 日本共産党がこのような「新しいもの」に関する分析ができない存在であるのは、その存在意
義をも疑わせる問題です。消費税については、それが既存の税制の中で位置づけが定まった現在
でも、つまり山本太郎さんが明らかにした所得税、法人税の代替えに使われて本来の社会保障に
ついては一部しか使われていないことが明白になっても、共産党からは、その部分についてのコ
ミットメントがないように思われます。今回の総選挙においては、野党共闘、政権交代、市民連
合との政策協定については、声高に発言がありましたが、肝心の消費税5%への根拠、政策の背
景についてはあいまいだった気がします。大阪維新については、今回の総選挙での躍進によって、
共産党からは道義的な面についての批判が始まりました。ただ、かれらが地方自治の側から、緊
縮財政、新自由主義を推進する政党だとは、明確に指摘していないのではないですか。コロナ対
策については、ただただ医系技官と同じ立場にたって、これもまた道義的な面でのみ批判したと
思えます。コロナは政治的な勢力ではない
ので、当然、既存の勢力・医系技官等の「なすがまま」です。結核を担当している部署が当初に
指導的な役割を演じて、既存の感染症対策にすり替え、結果的に自宅放置などの先進国とは思え
ない事態を招いたのは、いまでは明らかな事実だと思われます。道義的な面ではない分析的な視
点で見なければ、本来の政策は出てきません。

 「新しい」岸田内閣の出現について日本共産党は、道義的な批判に加えて「危険性」という新
しい評価を追加しました。岸田内閣は、河野・石破連合という資本主義の修正を求めるグループ
と戦前回帰型右翼政権を目指す安倍晋三グループの対立・均衡のうえに、第三極として実現した
「新勢力」です。従って、党内の指導的地位を形成するためには、反安倍にならざるを得ないわ
けですが、どこまでその反安倍を貫けるかどうかは現時点では不明です。中国との交易を必要と
する勢力は、当面岸田内閣を指示していますが、あまりにヘマを連発するようでは、前途は暗い
かもしれません。彼の言う「敵基地攻撃」は危険だといっても、それは本当に技術的に可能なも
のなのかはまだわかりません。敵基地攻撃能力は、アメリカから言い値で高額兵器を購入するこ
とにしかならないので、こちらを批判の対象にすえたほうが国民の理解に繋がるはずです。一概
に危険性のみを指摘するのは、国民に真実を知らせること以上のものなのか、まったく疑問です。
「政権交代に向けた新ステージ」などと粋
がっていないで、防衛予算を査定して不要なものを減額し、その減額部分を予算上の数字として、
他のものに割り振るパフォーマンスぐらい国民・有権者に向かって見せられないものなのかと思
います。日大トップの逮捕によって、新学部創設の闇がまた一つ増えました。コロナにおける大
学病院に対する不透明な予算と新学部創設等の予算を合計し、それに防衛費予算をすこし回した
ら、大学生の学費などすべて無料にできる気がします。政権交代が視野に入ったというなら、「
練習問題」として、数字をいれた予算案を作ってみればいいです。天皇制廃止なら皇室予算を0
円にしたらはっきりします。その予算案で、国民の支持・不支持をたしかめてみたら一番はっき
りすると思われます。妙な道徳論、善悪二元論は不要です。

 副委員長の山下氏は、総選挙後、大量の赤旗離脱と党員減少があったと口をすべらせました。
その対策に党員からの疑問にすべて答える期間を設定するそうです。党員の疑問でなく国民の疑
問に答えるほうが基本だと思いますが、国民・有権者にとっては共産党は「未知の危険物体」な
ので、質問してくださいといっても何も質問など出てこないでしょう。(一国民の声)いつもは
国会内だけで活動していて、なにかわからない道徳論を自慢しているだけで人畜無害だったので
すが、あ、小沢一郎さんにはひどい悪口をいっていましたね。今回、立憲の陰に隠れて急に政権
交代など予想もできない突飛なことを言いだしました。しかも、60年前かいつかわからない古
い時代の政策を保持していて、いつその内容がアップデートされているかも不明です。化石のよ
うな存在ですね。この30年間、かれらはかれら自身の閉鎖空間に閉じこもった選挙運動をして
きたので、国民の生活に興味・関心があるかもわかりません。かれらは。国民の生活・暮らしに
はまったく関心がなく、関心のあるフリをし
ながら自分たちの政策、自分たちの存在を主張するだけの自己満足の政党ではないでしょうか。
本当に政権交代など言いだすのだったら、10年前ぐらいから、国民に話しかけて国民の暮らし
に密着した公約を掲げて、なぜその政策なのかの理由を説明しながら地道に活動してきたら判断
できるのですが、あまりにも非常識で何を言い出すか予想もつかない「恐ろしい存在」です。決
して政府・自民党が暴力革命といったからではありません。なにか言われると反共攻撃だといっ
て居丈高になりますが、共産主義の本来の理想はまったく知らないわけではないですが、ただ、
現在の日本共産党には、その閉鎖性、独善性を感じざるをえないので、その不整合に見える部分
を指摘したいと思っているだけなんです。あっ、そうそう、あの「憲法こそ希望」というポスター
なにか変ですね。改憲主義者がみたら、自分たちの主張と同じというかもしれません。つまり、
改正憲法こそ希望という意味です。せめて、平和憲法こそ…に変えるわけにいきませんか。

 総選挙後、党員と「しんぶん赤旗」読者で大きな後退の不思議    エガリテ
令和3(2021)年12月21日

Araki Nadreck様

 投稿ありがとうございます。

 まず12月8日に公開された幹部会副委員長 山下 芳生の件ですが、貴方が指摘されている発言中に「国民」「有権者」という言葉が一回もなかったという指摘ですが、この山下副委員長の報告は、対象が党員です。それをユーチュブ等で多くの国民に開放するという形が合致しません。まず見出しの「新しいステージでの開拓・挑戦で、『4中総徹底と反転攻勢を目指す特別月間』の成功を」です。これは党員に対して「檄文を送ったモノです」それを部外者に見せて開かれた共産党を演出したのかもわかりませんが、この内容を公開しても、例えば公明党が党員に激分を出しても、はたから見たら極めておかしな文書だと思います。どうせ解放するのなら、幹部会総括での66名の発言者の内容を読んでみたいです。

 今回党内会議が解放されたことによって、少しだけ実態が見えた部分もあります。


 総選挙後、党員と「しんぶん赤旗」読者で大きな後退が続いている状況を、ずるずると続けるわけにはいきません。ここに「特別機関」の第二の目標があります。
 この原因は何ですか、私は現役時代選挙戦で負けたから党を去る者を見た事がありません。選挙に負けたから共産党を辞めるそんな奴がいるのですか?今回の敗北がよっぽど大きなショックをもたらしているのだと思います。政権奪取の選挙戦だと党員を煽り、蓋を開けてみたら獲得票数は目標を大きく下回り、前回選挙より約24万票くらい減っています。党の幹部が発言してきたことが無責任だと思い、こんな党は信頼できないと去っていったのかと思われます。異常事態です。

 次に赤旗の減紙ですが、赤旗の部数で選挙の勝敗が決まると赤旗拡大を迫れれるために、生命保険の生保レディみたいに親族に頼み込み、選挙戦が終わったら切っても良いから、そこまで1ケ月だけ取ってという機関紙拡大の弊害が出ていると思われます。
 現役時代私もこれを経験しました。党としては問題児だと常に私は見ていましたが、赤旗拡大は積極的で良く成果を上げてきます。そして私が一番拡大しているので私を党組織のトップに据えよと要求してきた者がいました。その要求を聞かなかったからか彼は組合闘争で戦っている別組織に移りました。その後数年が経過した時点で、彼と話す機会があったのですが、貴方の言う通りや赤旗を増やしても世の中なんか変わらない。自分が赤旗拡大でトップの成績をあげていると大きな顔をした党員がいました。それは嘘であり、月間の時に1〜2ケ月取ってもらい、その後はやめてもらい、又次の拡大月間で取ってもらっていた。そういう仲間が3人ほどいたと私に話しました。
 おそらく選挙後の赤旗の大幅な減紙はその法則の中で動いていると思われます。拡大で追い詰められる党員は、この手法をとっていると思います。いくら月間をやっても赤旗は瞬間的に増えますが、持続的には増えないところまで追い込まれています。
 次に山本太郎さんについて触れられていますが、共産党は消費税5%減を一応掲げていますが、本気度が全く伝わりません。山本氏は消費税の廃止で日本経済の立て直しを語られています。その気合・気迫が違います。
 コロナ政策について触れられていますが、私は共産党は、「気候危機打開」「ジェンダー平等」を優先させ、選挙戦ではコロナについてはほとんど発言していません。10月24日付赤旗を読んでみてください。ほとんどが「気候危機打開」の記事で埋め尽くされています。
 岸田政権については、彼の当初言っていたことをほとんど撤回し、見るも無残な政権になっています。最初に唱えた池田政権の所得倍増路線を貫くは、ほとんど帳消しになっています。この批判をもっとすべきだと思っています。

 最後に反共攻撃だと言う対応はこれを言えばすべて解決するという意識が共産党にはあるのだと思います。他の件で言えば「セクハラ」だと言えば、現在ではびくっとします自分に問題があったかなと引いてしまうところがあります。
 私の経験ですが退職後民間の企業でアルバイトで働いていたことがあります。その際女性の責任者と雑談していたとき、一般論として「おばちゃん」という言葉を使った際。それ「セクハラ」やと突っ込まれたことがあります。私はその時点では反論しませんでしたが、後日私があなたに「おばちゃん」と言ったら「セクハラ」かもしれないが一般論として「おばちゃん」と言ったから「セクハラ」というのは間違っていると主張しました。(彼女から反論はありませんでした)
 共産党が「反共攻撃」というのは、戦前、戦中に「共産党」「赤」やという言葉で多くの人権侵害が行われたことを日本人の多くは知っており、その罪悪感を共有している所に目を付け「反共攻撃」だと言えば相手は「たじろぐ」という見方があるのだと思います。共産党を批判されたら「反響攻撃」だという対応は、現状では何の役割もなく、かえって「唯我独尊」的政党に見えます。私はこのHPで何回か反共攻撃という言葉の封印を求めています。

          4中総は、参院選の敗北を示唆    元党員 B
送信日時:2021/12/05 02:35:40


 エガリテ様

いつもお世話になり有難うございます。

4中総などに関し、感じた点を数点

1.党幹部には、都合の良い情報しか聞こえていない。
  目標の半数以下、かつ前回より20万票以上減という敗北であるにもかかわらず、
「伸びると思っていたのになぜ」という声がたいへん多く寄せられています」というだけ。
負けた原因に関する声、党本部への改善要望も当然あるはずなのに、耳をふさいでいます。
これでは、的確な方針を出せません。

2.大阪の首長選敗北から学んでいない。
  大阪では、自民の首長候補をかつぎ、惨敗しました。共産党の政策と全く相いれない
のが自明な自民でさえ、共産党が抱き着くと支持が逃げました。
 今回は合意した政策に限っての限定的閣外協力に過ぎないにもかかわらず、「歴史上
初めて日本共産党も加わる政権がつくられる可能性が生まれるという新たなステージ」と
前のめりの自己認識をしています。政権に加わる可能性ゼロなのに党首がこれなら、「反
共攻撃」が効果を持ったのも仕方がないでしょう。

3.総選挙後の委員長の発言に対し、党本部に下記趣旨のメールを入れました。
当面は無駄な努力ですが、今後も続けます。
 ・目標の半分以下の得票に対し、方針自体は正しかったと言い張る党首の首も切れない
党に政権交代(首相の首のすげ替え)は無理。
 ・党員数に対する得票数が、れいわ新選組よりはるかに低い。方針や体質のせいでは?
 ・国民の理解不足ではなく、正しい理解の結果の得票減。「理解不足=国民が愚か」の
傲慢な態度では改善は見込めない。
・政権交代に目がくらみ、方針グラグラ。
・れいわ新選組がTV討論会に出てくれば、消極的(よりまし)支持者が乗り換える可能性大。


  共産党の現状を知るのなら、毎日新聞の「風知草」が面白い

 投稿ありがとうございます。

 貴方が言われてる様に私も参議院選挙は難しいと思っています。何か国民から離れてきた気がします。維新は「身を切る改革」という国民受けするフレーズを編み出し、国民側に寄り添っている運動に力を入れていますが、共産党は全くの上から目線です。

 4中総私なりに読んでみた感想を書きました。長くなったので別のページに載せています。下にリンクを張っています。
  共産党の現状を知るのなら、毎日新聞の「風知草」が面白い

 まとめてヘーゲル哲学について書かせてください。      Araki Nadreck さん
送信日時:2021/12/01 19:25:31

2021年12月1日

エガリテ様、またお世話になります。                  

 エガリテさんが「ヘーゲル論を除いて」と書かれました。共産党の4中総で、志位委員長の「政治対立の弁証法」という発言もあったので、まとめてヘーゲル哲学について書かせてください。
 すこしご迷惑をかけるかもしれません。自分はコンピュータ技術者なので、学生時代にヘーゲル論理学に「はまって」以来、知的生産の道具としてヘーゲル論理学を活用してきました。たとえば、「有」というのは、あの資料のあのあたりに書かれていたと思い出すことです。「存在」は、その有の内容を確認して、ある特定の存在に整理することです。第二章の「本質論」は「存在論」として考えます。本質が現象するのではなく、存在が現象します。本質が現象すると考えると、存在の奥にある本質というヘーゲルの考えに反します。また、本質とのみ考えると、数量的な差異を区別できなくなります。10人のコロナ患者と1万人のコロナ患者ではおのずから対処の方法が変わってきます。その対処方法の差異を見逃さないためにも、存在が正しく、本質という理解は間違っています。

 しかし、本当にヘーゲル論理学が役に立ったのは、社会に出てからの対人折衝で「人の意図」を読むことについてです。ヘーゲル論理学が「人の意図」を読むことに役立つというのは、第三章「概念論」の客観以降の内容を、自分の心だけでなく相手の心にも適用して、その発言、行動をまとめ合わせて考えることから可能になります。とにかく相手が、高圧的なお医者さん、居丈高な大手メーカの部長、大企業の社長直属の担当マネージャ、外資系メーカーの合理的な課長さん、企業の末端でいじめられて外注にそのはけ口を求める担当者、また、企画、仲介、人材紹介などに紛れ込む各種の詐欺師などです。また、有力政治家の娘で、プロジェクト管理の責任者もいました。多様で一筋縄ではいきません。相手がこちらの心を良心的に読もうとするタイプの人とは、たいがいうまくいきます。権威を笠に着て迫るタイプの人には、ある種の反撃を試みてみますが、それが反撃だと気がつかない相手の場合には、時間と金の無駄ではありますが撤退です。
 政治の場合には、コロナ対応の医系技官、また大阪維新など、相手の意図を読むことが比較的楽なはずなのに、相手の意図を読んだ分析がみられないのは、意図的なことなのでしょうか。理解に苦しむことの一つです。

 川上正道先生が、その書籍のなかで見田石介氏の見解を批判的に紹介された時、なぜ日本共産党は、資本論に関するレーニンの言葉にもかかわらずヘーゲルを否定的に考えるのかはまったくの疑問でした。前回の投稿で「けんかの道具」にしたと書いたとき、これだと自分でも思いました。共産党は、ヘーゲルを単に「けんかの道具」にしただけで、その理論自体には興味がない、理解する頭脳がないのだと思えてきます。「けんかの道具」にすぎないので「大学学長にもなった体制派」「神を信じる封建的な観念論者」というような悪口を平気で用いています。ヘーゲルの「矛盾」を常に非和解的で敵対的な対立としてのみ意味づけするならば、相手方を弁証法での
矛盾の相手と認定するだけで、非和解的で敵対的な相手にできます。こんなに楽で便利なものはありません。ヘーゲルが理解できなければ、レーニンも理解できないのではないですか。なにしろ本質的に実践家で、必要に応じて極端な理論家にもなれるヘーゲルやレーニン、またマルクスについても、単純なカント主義者の理論家や
大学の非実践的な哲学教師が正しく評価できるはずがないです。弁証法という用語を引き合いにだすならば、日本共産党は、重い一つの課題を背負わなければいけません。それば、中国共産党との「一が二になる」論争の中で付随的にでてきた、中国風に言えば「人民内部の矛盾を正しく処理する問題」にどう答えるかです。人それぞれが意見をもつのはまったく自然なことなので、単に意見が違うだけで非和解的で敵対的な相手とされるのなら、党内部では、だれも議論しようとはしないでしょう。また、外部の理論的な協力者も、協力を敬遠するでしょう。この組織からにじみ出てくる独善的な雰囲気をきらう国民が、「立憲共産党」にうなずいたのが、今回の本当
の敗因ではないでしょうか。何がおきても自分たちは正しいという思い込みからくる独善的な雰囲気です。その雰囲気を壊すなら、中国共産党に見習って「人民(国民)に奉仕する」を党のテーゼにしたらいいと思えます。

 エガリテさんの行動はまったく同意できるものです。レーニンが哲学ノートの中でヘーゲルを引用しています。「認識論における実践」という項で、「主観がもっているところの自己自身の確信は、自己は現実的であり世界は非現実的であるという確信である」と。エガリテさんは、非和解的で敵対的な「矛盾」の対象にされただけです。本来は、人民内部の敵対的ではない矛盾として正しく処理されないといけないものです。日本共産党は、これからも自己に都合の悪い意見に対して黙殺を続けていくのでしょうか。「人民内部の矛盾を正しく処理する問題」にどのような回答がなされるかは、本当に楽しみです。

 4中総の記者会見で、志位委員長には「政治対立の弁証法」という発言がありました。自民党が使った「立憲共産党」という言葉に対する戦いは、敵対的な2つの勢力による弁証法の現れというわけです。矛盾を内部に含む対立物の統一として弁証法を把握する場合、それは事物の展開であって、単に意見が対立しているということとはまったく別のことです。意見の異なる別々のものは、単に別々のものであって統一物などではありません。国民全体が示した動きは、全体として反「野党連合」ともとれるわけですから、野党共闘に支えられた政権交代の力は、むしろ矛盾として発現しなかった、弁証法としての運動にはならなかったというべきです。志位委員長は「弁証法」をすこし安易につかったのではないでしょうか。

 弁証法的な動きという点からは、自民党の現在の権力闘争のほうがよっぽど弁証法的です。旧勢力としての安倍晋三は、新勢力の岸田総理にとってかわられるかもしれません。日大の理事長逮捕は、安倍晋三にとっての大きな打撃です。わざわざ、岸田総理に会いに出かけました。中国との交易を望む財界は、岸田総理が権力を握ることを支持するのではないでしょうか。また、旅行業界を代弁する二階堂元幹事長は、面会者がきわめて多い状態です。中国・韓国からの観光客を期待する観光業界は、二階氏を通して岸田総理を支持するかもしれません。その場合には、現在の排外主義・危機感をあおる路線を変更・緩和する事態に誘導するはずです。結果的には、現在のYoutubeにあふれる反韓国、反中国の動画が減少する形になるでしょう。新勢力が旧勢力を再編して新しい体制に組み込んでいく状況を眼前にしています。(安倍晋三がもっと後退すればですが) 矛盾には非敵対的なものも存在しうるとさえ考えれば、あらゆる局面に弁証法での分析が可能です。日本共産党の得意な印象操作、つまり、安倍、菅に続く「悪」としての岸田総理のフレームアップという手法は、まったくの
空振りに終わる可能性があります。かえって、国民の反感を招く危険性さえあります。善悪二元論なんて、時代劇の話だとしか思えません。

 自分が共産党を正しいと思えない理由の一つは、「人を育てる」意識が共産党中央にみられないことです。小企業を経営していると、「ヒト、モノ、カネ」を回すので必死ではありますが、それらの条件が一つでも満たされれば、一つも満たさなくても、人を育てようと思います。人を育てなければ、組織は大きくなりません。人を育てる場合には未来の予測が必要です。ある将来のある時期にこの人材が必要であるとの予測です。今回の4中総で、人が足らないとの声が地方から出たので、志位委員長は、新規党員獲得に10%増の目標を掲げるそうです。デジタル庁の件から、また、近い将来にすべてのデータがコンピュータデータに埋もれ、その解析ができなけ
れば、満足に政府批判もできなくなる事態も予想できます。それを考えれば、若い人間、またボランティアを募っても対応できないほどの「クローリング・スクレイピング」の需要が発生します。つまり、WEB情報のなかにあるデータを「Python」等の言語を使って取り出し、解析する技術のことです。若い成長余地がある人材を、赤旗の勧誘、選挙対応などの単純作業に使っている場合なのでしょうか。そのような将来の変化のためにも、また理論形成と蓄積のためにも、若い党員を育てることが必要です。エガリテさんが言われる「政党助成金をもらえ」というのは、本当に正論だと思います。ただ、赤旗の購読管理が労組支部にあるケースもあり、政党助成金を貰うためには政党支部、資金管理団体を労組支部から独立させる近代化が必要かもしれません。だから、政党助成金を貰うための準備作業のスケジュールを立案して具体的な準備に入るのは、中央委員会の緊急のテーマのはずです。まったく、弁証法をいうのなら、同時に未来の予測もできるはずなのです。

 日本共産党は、選挙後も、市民連合との政策協定の重要性を訴えています。そんなに重要であれば、総選挙の運動の中で、その個別の政策毎にその内容をもっと国民に訴えるべきでした。単に協定を結んだ形式的な事実のみ言及するのは、無内容の極みでもあります。国民の関心は政策の中身にあって、その形式的な部分に価値があると思うのは政党だけです。今回の投票では、小沢一郎さんの政権交代選挙以降久々の投票者行列が見られました。自分の行った小学校では40名近い行列になっていました。残念ながら、この行列は野党連合による政権交代に反対するものだったようです。なにしろ、政権をとる前に「最初の閣議で決定する項目」について発表するコメディにもならない枝野委員長の「トンチンカン」ぶりを見せられたのですから、無理もありません。政策の中身を伝えないでおいて、政策の中身をうまく伝えられなかった、それが維新に負けた理由ですと総括する小池書記局長は、あまりにご都合主義です。国民が共産党に感じる独善性に対する対応はどうするのですか。人民内部の非敵対的な矛盾にも、敵対的な対応をとってきた過去の共産党は、いまでも正しいのですか。
コロナに対する政策は、今オミクロン株による重大な危険性が指摘されはじめました。共産党は以前の内容のままで変更箇所はないのですか。本当に政策の中身を理解しているのですか。

 志位委員長は、4中総を反転攻勢の歴史的な会議になると自画自賛しています。なにが歴史的な会議なのかを記者のまえで正式に発表すべきだったと思います。アホな記者達がなにも質問しなかったので、意味がまったくわかりませんでした。反転攻勢という言葉からすぐ連想できるのは、ジューコフ将軍です。独ソ戦では、レニングラード、モスクワ、スターリングラードで反転攻勢を成功させた立役者です。ドイツのマンシュタイン以上かもしれません。彼は、確固たる考えをもって、用意周到に作戦を計画し、軍の各部を緻密に調整しました。考えもなく先走ったティモシェンコとは、まったく違っていました。日本共産党は、ジューコフ将軍のような人物を用意して反転攻勢を行う予定なのでしょうか。それともティモシェンコと同類の人物に任せるのでしょうか。そもそも反転攻勢など単に言葉としていっただけなのでしょうか。疑問はつきません。以上です。

 私の基本的立場は、共産党の没落を願うものではなく再生を願っています。          エガリテ
 令和3(2021)年12月2日

Araki Nadreck さん

 私の基本的立場は、共産党の没落を願うものではなく再生を願っています。そのやり方が少しひねくれており、共産党の現在の弱点を「おちょくり」それを読んで気付いてくれないかと願っています。「国民から遊離している、ますます遊離しようとしている。」そのことに気付いてもらおうと思っています。そのために様々な局面から指摘しています。
 何年か先に共産党の改革が行われるようになった際、私がそのようなことを指摘していたなと「実績」を残そうと思っています。これは私なりに共産党に対しての挑戦です。
 今日の毎日新聞の余禄に面白い記事が載っていました。以下引用します。
 「人間には「知を愛するひと」「勝利を愛する人」「利得を愛する人」の3種類がある」―古代ギリシャの哲人、プラトンはいう。」という記事が載っていました。私はArakiさんの投稿をみて、すごく賢い人で学者のような人だと見ています。私は「ヘーゲル論を除いて」と言ったのは、私にはそんな難しいことは分からないギブアップだと言う意味で書きました。同時に私は共産党の現状の弱点を暴き出し、一日も早い脱皮を願っています。そのさい現在の党員の方、支持者の方、または普通の国民の方に分かりやすく伝える努力をしています。
 この間、立憲民代表選挙が行われました。泉氏は当選後の演説で「国民に寄り添い、国民目線で戦う」という挨拶をされました。現在の日本共産党は「気候危機打開」「ジェンダー平等」が国政改革の最大の課題だと言っていますが、それは誰が言っているのですか、一般紙のアンケートでもこの課題は上位に出てきません。にもかかわらず共産党はこれが来年の参議院選挙の争点だと騒いでいます。これは明らかに国民から遊離しています。「国民は馬鹿だから何が課題か見抜けていないので我々が教えてやる」という上から目線の考え方です。大事なのは国民目線です、国民から学ぶ姿勢が無い限りそんな政党は支持されません。

「気候危機打開」「ジェンダー平等」は共産党の党員に本当に受け入れられているのか
 前から何回も同じことを言っていますが、共産党の幹部の思い付きの政策は、共産党の下部まで行き渡っていない事は確実です。しんぶん赤旗の「【党活動】を見ればよくわかります。必死に「気候危機打開」や「ジェンダー平等」の戦いを載せようとしていますが、その記事が集まらず、従来型の活動報告も多く出ます。
 今日の【党活動】で一番目立つのは「岡山市議団の定例宣伝」という記事ですが、まず写真の、のぼり旗は憲法を取り上げています。ポスターは、「経済ボトムアップ」「LIFE」です。この記事も「子どもの医療費助成の拡充。コロナ対策では検査の拡大と生活支援など、命とくらし優先の市政を実現できるようにがんばると訴えました。」と書いています。
 この岡山市議団の定例宣伝には「気候危機打開」や「ジェンダー平等」は一切ありません。
 
何が大事か、それは国民に寄り添い国民と共に戦うことが大切です。
 昔話で恐縮ですが、30年も40年も前の話ですが、テレビで党首討論会がありました。その際共産党は不破哲三、公明党は矢野純也が出演していました。討論内容等一切覚えていませんがその場での不破氏と矢野氏の戦いは面白く見ていました。不破氏は完ぺきです。学者です。どんな問題でも理路整然と答えられます。すごいなーと見ていました。ところが矢野氏がそれにいちゃもんを付けてきます。その話し方は、そこら辺の「おっちゃん」が井戸端会議しているような話し方で迫ってきます。論理も筋も通っていません。しかし、誰にでもわかる話でした。私はこれだなと思いました。不破さんには悪いけど、矢野さんの勝ちだなと思ったことがあります。
今回の選挙戦での志位さんの話し方・態度にもそれを感じます。(上から目線だと)今回の四中総の中に「政治対決の弁証法」という言葉を使い、負けたものを買ったものにするという手品師のような手法を使いました。失礼な言い方ですが急に「弁証法」など持ち込まれても、ほとんどの党員は理解していないと思います。ますます国民から遊離してしまいます。
選挙戦でも山本太郎氏は小選挙区制で勝てるたまですが、志位氏は勝てるたまではありません。山本氏は我々の味方だと国民は肌感覚感じています。志位さんにはそれが感じられません。そこに志位さんの限界があります。

大阪維新はなぜ選挙戦で勝利したか?
 
 今日の毎日新聞の中畑流万能川柳に、このような川柳が載っています。「やったフリやる気あるフリだけの党」というものです。おそらく維新を指していると思います。今日の毎日新聞に掲載された週刊新潮の広告にも「『やるやる詐欺か』尻を叩く」(維新)という記事の宣伝載っています。
 一定の情報を常に把握している人はこれを維新と分かりますが、そんなに政治に関心が無い方は維新の「身を切る改革」というフレイズにひかれてしまいます。選挙戦は何を言っても自由だと思います。言論戦の戦いに勝利する者が選挙で勝つのです。
 維新の宣伝の上手さに私などは憧れます。共産党のドジさにあきれ返ります。この戦いに勝たねばなりません。選挙は「知識」の戦いでなく、「生活」の戦いです。共産党の「気候危機破壊」「ジェンダー」は「知識」の戦いです。そんな話では「飯」が食えないという反発です。確かに「気候危機打開」しない方が「飯」が食えないと言う人もいるでしょうがこれは「学者」の議論です。今現在の国民が直面している課題を後ろ回しして「地球規模」の課題を選挙戦の争点に選んでも選挙は勝てません。
 最初に上げた3種類で私は「勝利を愛する人」です。Arakiさんには失礼ですがArakiさんは私から見れば「知を愛するひと」に見えます。最も大事なことだとは思いますが、「知」
で「飯」は食えないように思います。自分の周りにいる人が何を考え、何を求めているのかそれらの人に寄り添うことが一番大切なことだと思っています。


     衆議院選挙の結果から見えてくるもの         Araki Nadreck さん
送信日時:2021/11/23 10:47:10

 2021年11月23日

 エガリテ様、またお世話になります。                         
 
 HPの更新があって、安心しました。ご健康に留意してご自愛してください。

 今回の選挙では、野党共闘が成立し野党勢力の伸長が期待されましたが、期待を裏切る結果に
終わりました。枝野氏の対応を注意深くみると、この野党共闘は立憲以外の共闘する党の候補者
を下ろすための一種の「策略」だったかもしれません。れいわ山本太郎さんの小選挙区からの立
候補が不成立に終わった経緯をみると、そう考えるのもさほど不自然ではありません。結果的に
は立憲の当選数があまりにも減少したため、枝野氏は委員長辞職を余儀なくされましたが、その
本質は、すっから菅、野田たぬきが行った消費税増税を掲げて大敗した大政奉還選挙と同質かと
思われます。

 さて、日本共産党はあいかわらず「自分たちは正しい」という総括を出したようです。「自分
たちは正しい」から始まって「自分たちは正しかった」という総括でおわる。その間に起きた事
象は無視されて、形式的な首尾一貫性は保たれる。この選挙運動で明白になったのは、共産党の
スローガンの「空虚さ」です。「なにより命」といいながら、経済成長ができない日本、実質賃
金の長期にわたる低下、コロナによる非正規労働者の生活困窮、中小飲食店の経営環境悪化等に
ついての何等の分析もありませんでした。大阪維新については、自民党の補完勢力で改憲勢力で
あると断定するだけで、維新の政策はなにで、なぜ共産党よりも強いのか、なぜ共産党は有効な
対応策を打ち出せないのかについての反省はどこにもみられません。空虚なスローガンと一面的
な断定だけで内実がない状態を糊塗していることが一目でわかります。選挙後の「気候危機打開」
、最近の「憲法こそ希望」というものも、そのたぐいでしょう。共産主義の理念から縁遠い一般
の有権者は、その「言葉遊び」だけでも共
産党を嫌います。

 なぜ、日本共産党は、「自分たちは正しい」を空虚な言葉で飾ろうとするのか。「自分たちは
正しい」という労働運動は、「共産党宣言」で語られる「資本主義生産下における賃労働者・プ
ロレタリアートの歴史的役割」によって、自分たち以外の労働者に向かって、なぜ自分たちは正
しいかについての説明と根拠を手に入れました。日本国憲法による選挙制度は、主権をもつ国民
の望みを政党に属する議員が代行するという制度です。したがって日本共産党は、「自分たちが
正しい」という断言ではなくて、なぜ自分たちが正しいか、自分たちの政策が妥当なのかを有権
者に説明する義務があります。「自分たちが正しい」というだけのことを空虚なスローガンで飾
るのは、「政権交代」を実現しようとする政党の態度ではありえないものです。弱弱しく小指を
空にかざして「この指とまれごっこ」をしていてはいけないということです。1982年の前衛
「政治経済総覧」をもっていますが、672ページ、厚さ25ミリで、その詳細な分析や数表の
収集数は圧倒的です。そのような出版物を生
み出す総合力を失って20年以上?が経過しましたが、それが「空虚な言葉遊び」が生じる原因
の一つだと思われます。

 日本共産党の運動のスタイルは、明治維新後の「士族の商法」に似ています。「欲しかったら、
買わせて下さいと言え」というものです。ものを買うのに、元士族の身分の尊さを承認する儀式
が伴うわけです。共産党の場合には「あなた方は正しい」という承認儀式が伴います。その承認
儀式は、たとえば「なにより命」を単純に、その内容を問わずに承認しろということになります。
それを認めるものだけが投票してくれればいいということです。だから、それは、たとえばれい
わ新選組の「政策の中身を訴え、承認儀式を必要としない運動」とかならず衝突します。将来、
れいわが伸び、共産党が縮小していけば、その矛盾は先鋭的で非和解的になるかもしれません。
それは、不確定な将来のことではあるので、実際はどうなるかわかりませんが。

 日本共産党の組織論は「根本的」に間違っているのではないでしょうか。レーニンは党内論争
は党の発展について不可欠であると述べていると思います。党内論争があるというのは、党内に
主流派と反対派が存在することです。レーニンはトロツキーの批判は行いましたが、党外に追放
したわけではありません。追放して暗殺したのは、スターリンでした。(講談社学術文庫スター
リン批判から)日本共産党は、昔の話かもしれませんが、反共主義者・トロツキストと断定して
党内に反対派がいないようにしてきました。その結果、党員が理論的な思考を深める機会を奪う
ことになりました。組織が一枚岩であることは組織が永続化するための条件だと思っているよう
におもわれますが、実は党内に反対勢力がいることこそ組織が永続する条件だと思います。時代
の反対側の「ゆれ」を反対派が代弁することになるからです。自民党がその立派な見本です。党
内の主流派と反対派が同居する状態を維持しながら、政権交代ではなく党内の疑似的な主流派交
代によって政権維持を続けています。立憲民
主党は内部の意見がバラバラというマスコミからの批判にさらされて、とめどない漂流状態です。
一部独裁的な枝野委員長には、反対派がいて当然で、反対派をうまく育てることがトップにい続
けるための不可欠な条件であるという認識がまるでなかったようです。もっとも反対派をうまく
育てるというのは、簡単には実行できないことではあります。しかし、組織が一枚岩でいること
は、かえって健全な状態ではない証拠です。

 ヘーゲルは、あらゆるものは内部に矛盾を抱えており、矛盾こそが発展のための原動力だといっ
ています。これを組織にあてはめれば、矛盾が不可避なものなら、矛盾をうまく活用しろ、反対
派をうまく利用しろと言っているように思います。ただし「矛盾」にどのように対処するかは、
この矛盾に対する考え方にかかってきます。階級間の矛盾が敵対的で非妥協的なものだとしても、
同じ階級間での目的を同じにしたもの同志の矛盾、たとえば意見の相違を敵対的で非妥協的なも
のと見なすのは、明らかに間違いです。非敵対的な矛盾に敵対的な対応をすれば、組織が分裂す
るか縮小を繰り返します。結果的にその組織は縮小し消滅するでしょう。日本共産党は、第三者
から見れば、その縮小過程にいるのではないですか。

 この「矛盾」を「敵対的で非妥協的なもの」とのみ見なすのは、例えば、前回の投稿でふれた
見田石介氏です。かれは、自分が正しいという主張を通すためだけに、日本経済の実証的研究を
「ヘーゲル主義」と攻撃しました。ヘーゲルは、矛盾を「敵対的で非妥協的なもの」と見なして
いるにもかかわらず、世の中は非敵対的ではないもの、調和的なものにあふれている。だから、
ヘーゲルは間違っているというのが彼の主張です。単純にすべての矛盾が敵対的で非妥協的であ
るという認識を変えればいいことではあります。また、矛盾は、動的なものなので静的な存在の
次元では現れないともいえます。彼が実際に行ったのは、ヘーゲルの矛盾概念を「けんかの道具」
にしたということです。かれの研究会に参加したメンバーがまとめたヘーゲル論理学入門という
書籍は、ヘーゲル入門を看板にする「反ヘーゲル」の著作です。ヘーゲルは現実の過程と思考の
過程を同じと見做しているという仮定をおいて、「有、本質、概念」というカテゴリーの歩みは
現実とは異なるという、正気とも思えない
ヘーゲル批判を行います。ヘーゲルは、どこかで「有、本質、概念」は、現実の過程だと言明し
ているのでしょうか。これもまた、単純に存在と思考は別のものだとみなせばいいことではあり
ます。ヘーゲルは100ターレルの金を引き合いにだして「そんなことは哲学者にとってもわか
りきったことだ」と言いかえしています。

 しかし、なぜ、日本共産党は、マルクス経済学を資本論の解釈学に限定し、再生産表式の利用
を望ましくないものとし、また、見田石介を使ってヘーゲル論理学をも否定しようとしたのか。
その理由はさだかではありませんが、目的ははっきりしています。それは、マルクス主義の根拠
を資本論に集約し、改定資本論をもっている共産党の権威を高めようとした企みだったのではな
いでしょうか。しかし、共産主義がプロレタリアートの運動である以上、日本経済の全体、労働
者の階層分化、実質所得の変化等は、大衆運動と選挙における基本的な判断データです。それら
の基本データを無視してなにができるのでしょう。また、ヘーゲル論理学、またそれらを現代化
した理論を無視して、政策の分析・総合、また戦略立案などができるのでしょうか。逆に言えば、
そういうものがないので、交通安全標語と見間違うような内実のないスローガン、対策のない断
定になっている現状を招いてしまったとも言えるかもしれません。

 さて、日本共産党は、このまま党中央の「自分たちは正しい」というプライドだけを保持して
だんだん縮小、解体していくのでしょうか。その恐れも十分あります。自分が1980年代のマ
ルクス主義関係の本を大量に持っているのは、2003年ごろに会社の近くのローカルの古本屋
さんにマルクス主義関係の本が床に山積みされて、ひもでくくられ、一山300円みたいに安売
りされていたからです。あまりにも忍びないので、齢いってヒマになったら読んでみようと、か
なり購入してみました。世間の評価はそんなものなので、共産党がこのまま消えて行ってもなん
の不思議でもありません。とにかく党中央の組織原則がひどすぎます。自分たちと意見が違えば
追い出し、外部の経済学者にはヘーゲル主義とレッテルをはっていじめ、内部の党員には、大衆
運動は「票にならない」といって否定し、「暴力革命集団」という世間の評判に対決するために
「赤旗購入・党員獲得」のノルマを割り当てる等々です。それらは、まあ過去のこととして目を
つぶるとしても、何が可能なんでしょう。一
般の会社であれば、新規プロジェクトの開始・新規顧客の開拓などがありますが、それに相当す
るものは共産党内部にありうるのでしょうか。とにかくトップの頭が硬すぎ、何をいっても受け
付ける土壌がないので、危機感がなければ、なにも変わる要素がありません。せめて変わろう、
変わらなければならないとの意識がみうけられれば、なにかしら希望はもてるかもしれませんが、
トムクランシーの危機の「機」は機会の「機」という名言はあります、そこまでの危機感をもっ
ているのでしょうか。

 危機感はともかくとして、以前エガリテさんが取り上げていた「大阪府の介護保険料が自治体
ごとに大幅に異なる」という赤旗での記事を考えてみます。なぜ介護保険料が異なるのかの理由
は赤旗にはなかった、その記事の取り上げかたでは、金額を平均するという意味不明な記事になっ
ているとのことですが、すぐに思い浮かぶのは、介護保険には、生活保護世帯の低減・無料医療
給付のレセプトも含まれているということです。言葉をかえれば、自治体からの生活保護世帯へ
の医療費予算が正しく介護保険会計に組み入れされてなければ、その不足分は一般介護保険負担
者の負担に転嫁されます。その予算が正しく組まれ、正しく介護保険会計に組み込まれるかを調
べることは、年金から介護保険料を天引きされている年金生活者にとっては、身近に感じられる
テーマでもあります。地方議会に共産党の議員がいれば、たぶん容易に調査可能かと思われます。
そのことを一つの自治体で調査して介護保険料の金額の根拠がはっきりすれば、そのノウハウを
他の自治体にも広げることができます。
それは、地方議員が有権者にアピールできることでもあります。また、大衆運動として、議会に
プレッシャーをかけられることかもしれません。そして、もし国の介護保険口座があり、自治体
の介護保険口座がそれに集約されているとすれば、そこになにか、国が任意に扱うことができる
予算が潜んでいる可能性があります。つまり、国が病院の補助金、特定メーカの研究開発費に勝
手に流用する予算です。それは、すなわち国の特別会計・医療費の闇をあばくものになる可能性
もあります。後半の部分はすべて勝手な推測にすぎませんが、共産党中央が、「自分たちは正し
い」から「自分たちは役に立つ」への意識変化、つまり何等の承認儀式を必要としない政策重視
の姿勢変化を促す契機にはなります。ただし、共産党中央は、日本の国家独占資本が医療費、年
金を国民収奪の手段にしていること、また国民への医療給付額を減少させることによって勝手に
使える部分を増やしているかもしれないことについての見解がありません。赤旗の取り上げ方を
見る限り、そのところは、党中央が触れたく
ない箇所であるという危惧はあります。現在の党運営では、党の衰退は避けられないことではあ
るので、党中央が触れたくないということを考えていたとしても知ったことではありません。以
上です。

  Araki Nadreck さん 何時も投稿ありがとうございます。 方向性が一致していることが分かりました エガリテ
令和3(2021)年11月25日

Araki Nadreck さん

 投稿ありがとうございます。病気の件でご心配をいただきありがとうございます。
 退院後1か月と10日ごろから日常の生活ができるまで回復しました。選挙戦については入院中でしたので論評できませんでしたが、元気になって言いたいことが沢山あり、ほぼ毎日問題提起しています。

 投稿していただいた文書読ませていただきました。基本的には私の主張と表現は違うかもわかりませんが、貴方が良く主張されるヘーゲル論を除いて、大方の見方は一致しています。
 今回は重要な指摘をたくさんいただいたと思っています。
まず、「自分たちは正しい」という総括を出したようです。この選挙運動で明白になったのは、共産党のスローガンの「空虚さ」です。「何よりも命」といいながら、経済成長ができない日本、実質賃金の長期にわたる低下、コロナ禍による非正規労働者の生活困窮、中小飲食店の経営環境悪化等について何等の分析もありませんでした。大阪維新については、自民党の補完勢力で改憲勢力であると断定するだけで、維新の政策はなにで、なぜ共産党は有効な対策を打ち出せないのかについての反省はどこにも見られません。空虚なスローガンと一面的な断定だけで内実がない状態を糊塗していることが一目でわかります。(中略)共産主義の理念から縁遠い一般の有権者は、その「言葉遊び」だけでも共産党を嫌います。
 ここまでの主張100%私も同じような見方をしています。

 次に日本共産党の組織論は「根本的」に間違っているのではないでしょうか。(中略)実は党内に反対勢力がいることこそ組織が永続する条件だと思います。反対派をうまく育てることがトップにい続けるための不可欠な条件であるという認識がまるでなかったようです。この行も全く同感です。
 共産主義がプロレタリア運動である以上、日本経済の全体、労働者階層分化、実質所得の変化等は、大衆運動と選挙における基本的な判断データです。この行も支持します。
 さらに、交通安全運動と見間違えるような内実のないスローガン、対策のない断定になっている現状を招いてしまったと言えるかもしれません。この行も私がいつも行っていることです。「安全・安心の街づくり」で共産党は大阪府知事選で大敗しました。
 さらに飛んで「一般の会社であれば、新規プロジェクトの開始・新規顧客の開拓などがありますが、それに相当するものは共産党の内部にありうるでしょうか。とにかくトップの頭が固すぎ、何をいっても受け付ける土壌がないので、危機感がなければ、なにも変わる要素がありません。せめて変わろうと、変わらなければならないとの意識が見受けられれば、何かしら希望は持てるかもしれませんが」と書かれている事にも同感します。
 私は若いころ、共産党の問題点、改革の課題を共産党に提出したことがありましたが、市委員会の責任者の机の上に無造作に「赤鉛筆」で「取扱注意」と書かれていたことにびっくりしました。この意見書には回答は全くありませんでした。
 今回egalite65を立ち上げるにあたって10数通の意見書をあげ、回答をもらえないかと懇願しましたが、私からの「意見書」を受け取ったという返事すら拒否され、このHPを立ち上げました。それから10年以上たちましたが、共産党は何も変わりません。

〇お詫び
   9月の20日以降の投稿に対応できていません。これは私が9月20日〜10月の7日まで入院していまし
  た。10月7日に退院しましたが大手術でしたので、退院後は体力よりも気力が無くなり、このHPの維持
  ができていませんでした。回復には3か月かかると言われていましたが、一か月で、文書等を書き上げる気力   が戻ってきました。以下のAraki Nadreckさんの投稿は長文でもあり、対応できずにほったらかしにな
  っていました。
   時期を外してしまいましたが、遅ればせながら掲載させて頂きます。時間がたってしまったので、私  のコメントは省略させていただきます。

     政権交代を掲げた野党は自らの政策を打ち出すべきだ             Araki Nadreck さん 
送信日時:2021/09/28 17:37:29

         2021年09月28日


 自民党総裁選開票日の前日にこの原稿を書いていますが、北海道旭川市長選で野党候補者が敗
北したことからもうかがえるように、野党の政権交代戦略は国民の期待感の盛り上げに失敗した
のは明らかです。立憲の枝野委員長は「最初の閣議で決定すること」について記者会見を開き、
記者の質問にも答えました。しかし、そのコロナ対策についての内容は「リバウンド」という表
現でコロナの季節的要因を認めず、保健所が中断している積極的疫学調査を引き続き行わせると
いう現政府の既定路線を是認するものでしかなく、期待をまったく裏切るものでした。記者から
時間軸について聞かれると、東日本震災の対応から十分にわかっているという回答を返しました
が、その質問自体が「動きが鈍いという印象」を記者団がもったという証拠です。経済対策につ
いては、委員会を作ってアベノミクスの検証を行わなければいけないという、アベノミクスの批
判さえ直に答えられないものでした。枝野氏がもっている雰囲気は自民党の菅総理に類似してい
ます。この警戒感をただよわせて言質を与え
ないとするのは、前回の政権交代時に身につけたものなのでしょうか。政権交代は大きな飛躍な
のに「地道と愚直」ではつり合いに欠けます。

 野党のコロナ対策閉会中審査には「国民を医療につなぐ」というキャッチが壁にはってありま
した。もし、このキャッチが立憲・野党の本心であるならば、まず行わなくてはいけないのは、
保健所によるPCR検査の許可と入院調整の権限をなくすことです。昨年のPCR検査抑止によって検
査を受けられないまま人がなくなり、入院調整では、本来は重症なのに入院もできない事例が相
次ぎました。この保健所の介在により、我々一般国民は、感染症という病気の治療を国によって
阻害されています。国は無為無策ではなく、治療の阻害を行っているのです。宝島社の全面広告
の「自宅で見殺し」という適切なキャッチはその治療の阻害の表現です。枝野氏が最初の閣議で
しなければいけないのは、「厚労大臣は法令に従って国立病院、旧社会保険系病院にコロナ治療、
入院体制を作れと要請すること」であり、「文部大臣は私立の大学病院に補助金に見合ったコロ
ナ対応体制をつくれという依頼をすること」を決定することです。そしてコロナ対策閉会中審査
では、上記の決定事項を官僚に伝え、閉会
中審査をその2つの施策がはらむ困難点を明確化し、解決する方策を文書化する場とします。ま
た同時に厚労省、感染研が無意味に保持している「コロナ対策の国内標準」を世界標準に合致さ
せるために、季節性要因、無症状のスプレッダーの存在、空気感染、ワクチンの有効性と副作用、
飲食と感染経路等々に関する医学論文についての評価を明確化し、文書化します。それらの成果
物をもって、野党は政府自民党に正々堂々政策論争を行えばいいと思います。緊急事態宣言から
飲食店が感染源とする規定を取り除くのは、緊急の課題でもあります。閉会中審査を単なる「ヒ
ヤリング」の場とするのは、時間の無駄です。

 政府自民党が、保健所の介在により我々一般国民の感染症治療を阻害するのは、いわゆる上級
国民のために、一般国民が利用できない医療資源を確保するためでもあります。上級国民は、直
接に有名私立大学病院にコネがあるか、政府関係者を通して国関係の病院に入院できるので、保
健所を経由する必要がありません。私事で恐縮ですが、数年前にガンの大手術をうけてICUに入
所したときの経験を話します。手術後にICUに回されたとき、その場所は、通路を隔てて看護師
の打ち合わせスペースがあり、朝から夕刻まで話し声が絶えず、またベッド脇には数十の充電待
ちのナースコールの機械があってなにかしらブザー音がしていました。担当の看護師は姿をみせ
ず、足を動かして体位をかえるのに必死でした。あまりにひどい環境なのでクレームを言ったと
ころ、その病院に2つしかない個室のICUに移動してくれました。ベッドは電動で快適、リハビ
リチームは定刻に来てもらえるし、何よりも静かで静養することができました。病棟のフロア責
任看護師がたまたまガンセンター出身で若いこ
ろガンセンタの仕事でお世話になった先生との思い出話
を交わしていて、また、当時ある大手病院グループの訪問看護システムを10年以上担当してい
たので、ある種の危険人物だとみなされたのかもしれません。ICUの整備には時間と費用がかか
るとはおもいます。

 日本共産党のコロナ対策は、今言った保健所の介在を問題視する立場からは、話にならないも
のです。アメリカに比べて予算があまりにも少ないので感染研、保健所の予算を10倍、100
倍にするというものです。保健所は一般行政と病院機能のなかで早晩縮小・廃止されざるをえな
いものです。当面はコロナの対応を外して、国民と医療を結ぶ障害物にしないようにします。保
健所が必要とするならば、それは病院と自治体の状況の詳細情報を収集する拠点として、国の施
策のフィードバックを行うための機関として必要かもしれません。国が病院と自治体に指示をし
ても、その実現度合いは不明確です。国は、自身が指示し、実行された結果を適切なフィードバッ
クを介して検証する責任があります。一方的に指示をだして実行されるかどうかは、病院任せ、
自治体任せでは先進国だとはいえません。日本共産党は、この日本政府のフィードバック回路の
欠落という事象について、もしくはコンピュータ等の利用に関しての実行能力の見劣りという事
実に向き合うつもりがあるのでしょうか。

 また、感染研はこのコロナ危機に関して真っ先に責任を問われなければいけない立場です。か
れらの決定と行動がいかに間違っていたかは「分水嶺」という書籍に書かれています。彼らが季
節性要因を隠し続けているおかげで、日本共産党の演説会で発言している現役看護師さんでさえ、
この夏の感染爆発で、不意をつかれて対応できなかったといっています。自民党を「巨悪」と位
置づけるために感染研や医系技官を「善」とするのは、いくらなんでも行き過ぎです。政府と医
系技官、専門家会議は、どちらも責任が問われないように見かけ上の対立があるように振舞って
いるだけなので、感染研の予算を10倍、100倍に増やすのは、「泥棒に追い銭」のたぐいで
す。政府から独立した専門家会議を新設しても、その専門家が政府に「買収」されている専門家
であれば、なんの効果もありません。必要なのは、専門家の結論を冷静に受け止めて政治家の責
任として対策を立案して実現しようとする政治家の実行能力です。専門家の話を聞くときには、
最初から責任を生じるのは自明です。

 自民党の次期総裁がだれになろうと、野党は「あるべきだ」という批判と裏返しの政策ではな
く、「あるべきだ」を国民の力をかりて実現する政策立案・実行政党としての経験を着実に積み
重ねることが必要かと思います。政権交代を掲げた最初のコロナ対策では脱皮に失敗していると
しか思われませんが。
-

    政権交代だけを旗印する現在のキャンペーン方法には大きな不安      Araki Nadrec さん
送信日時:2021/10/08 18:40:44

エガリテ様、またお世話になります。             2021年10月08日

 司馬遼太郎さんの著作に「歴史と視点 私の雑記帖」という文庫本があります。戦争中に彼が
扱った戦車と戦車部隊・機甲師団についての感想が述べられています。彼が扱った戦車はノモン
ハン以後の日本の主力戦車であった97式中戦車ですが、ソ連のBT戦車に攻撃力も防御力も劣る
戦車で「同時期のどの国の戦車と戦車戦を演じてもかならず負ける戦車」でした。かならず負け
るというのは、鋼板がうすく敵戦車の砲弾を防ぐことができないというだけでなく、装備してい
る大砲が敵に対する貫通力がないということにありました。ソ連のBT戦車はドイツとの戦争で活
躍したT34の2世代前の戦車で、ドイツの三号戦車にまったく太刀打ちができないものでした。
そのBT戦車に勝てない日本の戦車は、ビルマ戦線ではアメリカの軽戦車M3式にも勝てませんでし
た。日本陸軍はソ連の機甲師団に対抗すべく、すべての車両が機械化・装甲されている機甲師団
を作りましたが、その戦車の主力はやはり97式中戦車でした。このような戦車としては機能し
ない戦車と機甲師団とよべない機甲師団とい
う虚構を現実化した日本の陸軍・大本営は、戦争の専門家としてどのような思考をもっていたの
でしょうか。それは、「戦車は戦車である以上、敵の戦車と同等である」「機甲師団は機甲師団
である以上、敵の機甲師団と同等である」という思考だと司馬さんは書かれています。「専門家
が間違う」事例は、この戦争の専門家の日本の事例でも十分でしょう。実際に勝てないという事
実が突きつける現実は、大本営の判断、思考の上ではまったく無いも同然でした。さらに司馬さ
んはいいます。「じつのところ、陸軍というのは、かれが守るべき国家より、このフィクション
のほうをこそ命がけで守っていたようであった」とも書かれています。

 この、戦車の機能を果たさない戦車、機甲師団と呼べない機甲師団の事例を日本のコロナ対策
にたとえてみます。ここで戦車に相当するものは、コロナ対策の中心である「保健所」です。コ
ロナ対策では、国民の窓口として、PCR検査の割り振り、濃厚接触者の探索、重症者判定と入院
調整、緊急搬送先の管理を担当していることになっていますが、国民からの電話はつながらない、
積極的疫学調査は行わない、入院先、緊急搬送先は見つからないなどで、実際は機能を果たして
はいません。結核の対応では保健所を介在する仕組みは機能していますが、それは背後に結核専
門病院という診断・治療ができる医療組織があるからであり、有効な抗生物質という重症化しな
い治療方法も確立しています。しかし、コロナ対応の場合には、コロナ対応の専門病院が組織化
されない状態で、コロナのPCR検査の判定機関に位置られたのですから、機能しないのは当然で
す。保健所が機能しないのは、保健所の体制が不備なのでなく、背後の医療体制が不備だからで
す。医療体制が十分に整備されても保健所が
機能しないのであれば、それは保健所の不備なのでしょう。保健所がコロナ対策の国民側の窓口
であるならば、同時に診断・治療および隔離という医療側の体制が整備されるべきでした。また、
国民からの窓口として機能できる受付番号、問い合わせ内容を記録し、対応を約束し、大量な応
対を可能とするWebシステムを準備し提供すべきでした。この機能しない保健所を防御と攻撃の
機能を果たさない日本の戦車にたとえる理由です。

 つぎは、機甲師団に対応するコロナ対策全体です。日本のコロナ対策は、日本陸軍のように、
国民を守るよりフィクションを守ることに全力をあげているように見えます。医療崩壊という言
葉は、当初、医療機関の入院患者、医療従事者がコロナに感染して病院を閉鎖せざるをえない状
態に使われました。東京の屋形船での感染によって都立墨東病院での感染爆発、人事的な交流が
ある慶応病院でのインターンの大量感染が顕著な実例ですが、東京都の小池知事はその事実を隠
蔽しています。医療崩壊は、いつのまにか、国民が想定以上に病院に押し掛けることで発生する
ものと見なされ、保健所がPCR検査の判定窓口になる口実に使われてしまいました。また、PCR検
査は、疑陽性を排除できないと否定されましたが、感染研の技術水準では擬陽性を判断できない
だけでした。PCR検査では、ノイズを除去して正確な測定をするためには、ある水準の技術と経
験が必要でした。無症状の感染スプレッダーの存在、空気感染、季節性要因、変異株によって波
の形をとること等々、政府の専門家会議、医
系技官、感染症村、厚労省および彼らの意を受けたマスコミが全力をあげて維持しようとするコ
ロナに関するフィクション(これを便宜的にコロナ仮想現実を名付けてみます)は、岸田内閣の
閣僚名簿が発表された同じタイミングで発表された尾身茂の「コロナ第五波急減の理由がわから
ない」という発表に明白です。この発表の中には、第五波といいながら波の存在、季節性要因を
認めず、空気感染の否定、無症状感染スプレッダーのあいまい化など単なる言い訳にすぎず、ま
た第六波への対処も欠落しています。いまさら発表する理由がわからないほどの内容です。

 一つ注目しなければいけないのは、東京におけるコロナ専門病院の設立です。これはジェイコー
の関連病院である東京城東病院をコロナ専門に変えるという対策です。尾身茂がトップをつとめ
る旧社会保険病院を再編したジェイコーは、コロナ補助金を有価証券購入に使った、コロナ患者
を十分受け入れていないという批判を受けて「いやいや」やることですが、東京城東病院は、看
護師の内部告発では、常勤の医師が1名しかいない、看護師も欠員が補充されていない悲惨な状
態だそうです。だからこれから予想される事態は、医療スタッフの欠員が解決できないという理
由で、コロナ専門という機能を実現できないという「事実」と「言い訳」を用意しているという
ことです。なぜ実現できない言い訳を用意しているかといえば、コロナ感染対策としての医療体
制整備を実現できない事実として国民に見せつけるということです。同時期にテレ東のYouTube
動画でも言っている「日本は中小病院が多すぎるので、結果的に医療スタッフが不足している」
という政府の基本姿勢を推進するキャンペ
ーンと歩調を合わせるためでもあります。コロナ仮想現実は、事実の隠蔽につかわれると同時に、
政府側に都合の良い事実を実現するための手段としても使われます。このことが「国民を守るよ
りフィクションを守る」というコロナ仮想現実が政府にとって不可欠な理由でもあります。第五
波の終了を受けてコロナ病床が縮小され始めている今、第六波の拡大の危険性を考えれば、コロ
ナ対応をしようとしない大病院を脇役とする方策しか手段がないかもしれません。現在までに得
られたコロナの標準診断、標準治療の知見がノウハウとしてまとめられていれば、中小病院がコ
ロナの一次緊急対応先として運営できるようになるかもしれません。立憲の枝野委員長が政権交
代の政策を最初に発表するときに、コロナ対応を行っている病院との意見交換を行っているとい
う話からはじめたのは、コロナの緊急対応先を組織化するという準備の現れであるといいのです
が。

 このコロナ仮想現実の使われ方を政権交代を主張している野党は理解、認識しているのでしょ
うか。立憲の枝野委員長は、政権交代が実現すれば最初の閣議で決定することとして、保健所で
の積極的疫学調査の再開を上げました。共産党の主張は、アメリカに比べて予算が過少なので、
保健所、感染研に10倍、100倍の予算を配分するといいます。これは、コロナ仮想現実を現
実として認めて、医系技官・感染研村をまるごと是認しているのではないでしょうか。官僚機構
が自らの組織拡大にしか関心がないと考える立場からは、「泥棒に追い銭」にしか見えません。
保健所に予算付けをするならば、医療機関の再編を優先すべきです。それは、コロナ対策として
配分された予算が有価証券購入に使われたというジェイコーのふざけた行動の責任をとらせるこ
とでもあります。この「不都合な事実を隠蔽するために、ある仮想現実をマスコミの力をかりて
創造し、その後にこの仮想現実を利用して都合のいい現実を作り出す」という手法は、コロナに
限ったことではありません。デジタル庁に関
しても同様なことが言えますし、核燃料サイクルについても再処理されるまえの核燃料は資産で
あるという建前は非現実的な建前であることは明白です。政権交代は実現すればそれはそれで良
いことだとは思われますが、その後に必ず現れるマスコミと政府官僚とが結託した勢力に対する
戦いの準備は「心構えだけでも」できているのでしょうか。前回の政権交代が結果的に安倍晋三
の戦前回帰型右翼政権を生みだしたのですから、その生み出す原動力だったマスコミと政府官僚
の手口には十分な注意が必要です。この心配が杞憂であればいいのですが、政権交代だけを旗印
にする現在のキャンペーン方法には大きな不安を感じざるをえません。

 「あるべき姿」を単純に政策と称する「やり方」に投票者は同意できなかった。    Araki Nadrec さん
送信日時:2021/11/05 19:06:03

         2021年11月05日


 今回の総選挙で、野党共闘の失敗が言われています。立憲枝野氏の煮え切らない態度に原因を
求め、共産党支持者の立憲への投票が半数に留まったとも言われました。しかし、3倍以上に議
員を増やした大阪維新は、「立憲・共産は批判ばかり」と言っています。この「批判ばかり」に
は一般の人々を納得させるある真理が含まれていると思います。今回の選挙での投票者は、政治
の変革を求めながらも、批判ばかりの政党には投票しませんでした。批判ばかりの政党は、自民・
公明また岸田政権を「悪」と決めつけ、主観的な「あるべき姿」から「できていない」部分を見
つけだして「できていない」と批判します。その「あるべき姿」を単純に政策と称する「やり方」
に投票者は同意できなかったのではないでしょうか。その批判という「やり方」の代表とも見ら
れる立憲辻元氏が落選したことは、象徴的な出来事でした。

 この資本主義世界において、会議で主観的な「あるべき姿」を論じ、他者を批判するだけの発
言者は、一番嫌われます。発言者自身は自尊心を満足させるかもしれませんが、こちらは同意だ
けを期待されているかと不愉快な気持ちにさせられます。だいたい時間の無駄です。批判または
評価に関する議論は正当な議論であっても議論に付き合うのは面倒です。ビジネス的に言えば、
事態を分析して、対応方針をコンセプトとしてまとめ、働きかける対象を限定して、実行に向け
て意志を固めさせる議論、つまり「なにをするのか」を導く発言者、リーダーが、高い評価を得
られます。大阪維新は、その点を明確に自覚していると思います。ヘーゲルでさえ次のようにい
います。「かれらは悟性が作り出した非現実的なものを真実なものと考え、彼らが政治の領域に
さえ特に好んで押し付けたがるゾレン(あるべきもの)を得意になって振り回す(上巻P70)」ヘー
ゲルは、カントの批判哲学について「ゾレンに安住し、主観的満足だけをもたらすもの」として
取り扱います。

 ヘーゲルは、実践を中間項としておくことによって、主観と客観の一致を弁証法的な過程とし
て理論化しました。小論理学、第三部概念論における「主観的概念」は、すでに実践の対象とな
る客観を内に含んだ主観性になります。だから、コンセプトを作る、計画を立てるという「主観
的概念」は、対象と手段という客観を確定する前提作業となっています。カントが認識できない
(従って実践の対象にならない)「物自体」を前提としたため、批判という手段は、無力で主観
性を満足させるだけのものになってしまいました。批判が批判のための批判でないのならば、対
象の分析と対象に働きかける手段、および対象の「何を何に変えるか」を伴う内実を伴う批判で
あらねばなりません。共産党は大阪維新に対して、内実のない批判、コンセプトのない政策でもっ
て対抗しようとしてきたのではないだろうか。大阪維新を眼中になかったという辻元氏と同じく
日本共産党も「なぜ維新が当選者を生み出す力をもっているか」に関しての方法論的分析をする
能力および理論的蓄積がなかったのは明白
だと思われます。

 ただし、大阪維新が人々に訴える方法論をもっていたとしても、彼らが進める政策が正しいと
はいえません。維新は国の政策に呼応する形で自治体からの国民の権利を削減しています。つま
り、赤字削減、緊縮財政の理論です。医療資源の削減によって、コロナ第五波における死亡者数
は、世界的に見てインド相当の高い水準でした。都構想も大阪市を廃止し、その財源を奪うため
のデタラメ政策でした。これらのデタラメに対して日本共産党は都構想に反対する方針さえ明確
ではありませんでした。なぜでしょうか。わかりやすさを見当違いな「プールの数」に求め、「
住民サービスの削減」という具体性に踏み込めなかったためでしょう。「住民サービスの削減」
に議論を絞り込めば、その背景にある政府・財務省の「赤字削減」「財政黒字化」「緊縮財政」
の議論を避けることができません。この論点を意識的に避けているのが日本共産党の現在の体質
です。

 今回の選挙において、日本共産党は「命と暮らし、最優先」という争点を設定しました。しか
し、この論点が有効なのは政府・自民党が命と暮らしを損なってきた、また、それが緊縮財政、
消費税、非正規・フリーランス労働者の推進という政策の結果だという認識が投票者に必要です。
日本共産党自体その論点をあいまいにしているのに、一般の有権者が(あえて言えば共産党支持
者でさえ)明確な認識をもつわけがないと思います。私見ではありますが、「国の借金」「消費
税」「重税」の3点についてまとめてみました。

 1.「国の借金」
 資本主義における株式会社は株式という借用書を販売して、現金という資産を得ます。株式は
負債で現金は資産です。株式を取得した株主は、その借用書を所持することによって、配当とい
う利子を受け取ることができます。会社の負債と資産の合計は当然0です。このような記帳、複
式簿記の世界で、通貨発行権をもつ国が通貨を発行すれば、通貨は現金という資産なので、形式
的な負債が記録されます。この負債は単なる数字で、利子をつけて返済する契約が伴うわけでは
ありません。借金は返済という義務を伴う契約なので、国の通貨発行に伴う負債は単なる数字と
しての負債です。債権者と債務者との間の返済契約がない負債を「借金」ということは、明らか
に「うそ」です。国債発行の場合は、債務者は国で債権者は国債購入者ですが、債務者である国
は返済する現金を通貨発行で自由に入手できるので、返済不能という状態になることはありえま
せん。他方、国債購入者にとっては、一定期間所有すれば、高い利回りが期待できる資産です。
政府・財務省が「国の借金」という表現で、
国民に対して「うそ」をつき、緊縮財政の理由にしていることこそ大問題です。従って財政赤字
にも大きな疑問がつきます。国の収支が一般家計と同一視するような前提に立っていては、資本
主義国の経済運営ができるわけがないです。財政赤字は、緊縮財政を正当化するだけの口実にす
ぎません。緊縮財政は、消費税とならぶデフレ政策の根幹です。

 2.「消費税」
 消費税は、1980年代末に3%の税率で実施されました。ちょうどソ連邦の崩壊と同時期で
す。1970年代のドル危機などに起因するスタフグレーションの経験から、共産主義革命を引
き起こしかねないインフレを回避するために、デフレ政策が選択されたということです。デフレ
に関しては、マルクス経済学に理論蓄積がなく反対が起きづらいことは明白です。しかし、デフ
レ政策のもとでは、国の投資が減少し、経済成長が阻害されます。国の経済成長が阻害されれば、
企業の継続的拡大はそれだけでも困難になります。資本論の再生産表式を分析に用いれば、自己
資本中心の中小企業の再生産が阻害されることは、自明のように思われます。会社が消費税下で
拡大再生産を行うためには、継続的な売り上げ拡大が必要です。しかし、そのための投下資本の
拡大は、消費不況、リーマンショックなど世界的原因による不況が発生すれば、十分に実現する
ことはできません。ちょうどこの80年代に、日本共産党はマルクス経済学は資本論の枠内に留
まること、再生産表式による経済分析は望
ましくないこと、哲学者見田石介氏によって日本経済の実証的分析に「ヘーゲル主義」(反ヘー
ゲル主義ではなく)のレッテル貼りを行って日本経済そのものの実証的研究の妨害を行いました。
このことは、川上正道先生の「資本論と日本経済」にさりげなく述べられています。政府のデフ
レ政策とのタイミングがピッタリです。山本太郎氏が、野党は経済政策が弱い、消費税の批判が
行われていないと演説で言われていたように記憶していますが、ここらあたりにその根本理由が
あるように思います。

 3.「重税感」
 65歳で定年退職をした友人がいます。資産がなく年金暮らしですが、年金だけでは生活でき
ず、正社員として働いています。給与は額面8万円ですが、所得税、社会保険料を控除されて手
取り5万数千円だそうです。年金からは高額の介護保険料を天引きされています。住民税は、障
害もあるため非課税だそうです。この8万円は、源泉所得税のランクから言えば、下から2番目
ブービー賞です。低所得者にこの控除額は高すぎではありませんか。かれは持ち家だからなんと
か生活しているが、マンションの管理費も安くないので貯金を取り崩しているといいます。昨年、
医療費が10万円をすこし超える病気をしたので、医療費控除をうけたが、5000円しか還付
を受けられなかったこと、今年は医療費が5万円程度だが、還付金額を計算したら、250円に
しかならないことに立腹していました。還付対象金額が税率を掛算したものになるため、あたか
も医療費の5%または10%戻るように書かれているのは、誤解を生む、生活が苦しい低所得者
には、もっとやさしい制度が必要だと息ま
いていました。日本共産党の「命と暮らし、最優先」「優しい政治」には、このような低所得者
の存在が視野に入っているだろうか。この友人は低所得といっても、生活は維持できているので
悲惨な環境とは言えないが、ある生活水準の現実を表現しています。日本共産党には、このよう
な給与明細を集めて解析するような専門家はいないのでしょうか。いれば、もっと地に足をつけ
た政策提言ができるように思います。ヘーゲルは、概念論の主観的概念のところで、普遍・特殊・
個別という3項をもって「三重の推理」とよび、あらゆる理性的なものは「推理」だといいまし
た。日本共産党の言明は、普遍性にのみ価値を認める思考法に思えます。特殊と個別を伴わない
普遍性は、単に抽象的なだけで、具体性を欠きます。特殊と個別を欠落させた普遍性は、人の心
に響くものにはなりえません。

 党の委員長、書記局長が2人とも理系で哲学、経済学の素養がないように見受けられます。志
位委員長は野党共闘という方針は正しいので、辞任する必要はないと発言されたそうです。お節
介かもしれませんが、独断と偏見で、ヘーゲルの弁証法の解釈を書いておきます。ヘーゲルの弁
証法は、1)自己肯定  2)自己の部分否定  3)他者を伴った自己回帰です。決して、1)自己肯定  
2)他者の全否定  3)自己の全肯定 という自己を豊富にする契機を欠落させた哲学ではありませ
ん。1980年代の誤ったヘーゲル解釈、事実分析に使用できない資本論解釈で頭のなかを一杯
にした指導層は、時代が必要とする対応力に欠けるように思われます。レーニンは党内における
理論闘争は必要だと言っているはずです。党内論争を生み出しえない組織は生きた組織とはいえ
ません。以上です。

  ビートたけしさんが暴漢に襲われた件    安藤 昭雄
送信日時:2021/09/06 11:51:43


ビートたけしさんが暴漢に襲われた件。

 9月4日、午後10時からTBSテレビで放映された、「情報キャスター」での、たけしさんの発
言内容が暴漢の動機になっているのに間違いないと、私は思います。

 (安住アナ、「たけしさんの支持政党は自民党ですね。」  たけしさん、「・・・・いえ私
は、共産党です・・・・・・」)

 このテレビ放送のほとんど終了直後、事件が発生しているのです。
 
 この重要な部分に、メディアは直ちに、完全に口を閉ざし、"君子危うきに近寄らず"と、メ
ディア全体にかん口令が敷かれたようになっています。
 
 この事件について、日本共産党は、新聞赤旗、および日曜版に、検討が必要かとは思いますが、
見解を論評していただきたい。


  情報が余りなく断言できませんが、政治的な背景無いように思います。    エガリテ
令和3(2021年)年9月9日


投稿ありがとうございます。

 この件については、私もテレビを見ていました。たけしさんの「共産党支持です。」はギャグで言われたものと理解しています。こういえば安住さんが困るだろうと言う「イタズラッ子」のような振る舞いと見ました。
 その後、たけしさんが襲われたというニュースを見て、私もたけしさんが「共産党支持」という発言が原因だと思いました。
 しかし翌日のテレビ報道を見ていると、この暴漢はたけし軍団に入れてもらおうとたけしさんの帰り道を襲い、過去にも弟子にしてくれと土下座して迫った経過があると報道されました。この件はこれが正しいのでは思っています。

 今回に事件は1973年前田武彦が起こした「共産党バンザイ事件」によく似ています。前田武彦はこの当時一番売れっ子の放送作家であり同時にタレントでもありました。大橋巨泉とコンビで【巨泉と前武ゲバゲバ90分!】は大ヒットした番組でした。
 この前田武彦が大阪の参議院選挙の補欠選挙で自民党の森下泰(森下仁丹社長)と共産党の沓脱タケ子が競い合っている中、前田武彦は沓脱タケ子の選挙カーに乗り応援演説を行い、その際、明日もし沓脱タケ子が勝利すれば、「夜のヒットとスタジオで万歳をします」と聴衆に向けて発言しました。(沓脱タケ子が受かるはずがないと思っていたと思います)
 ところが大番狂わせで、沓脱タケ子が当選し、前田武彦は夜のヒットスタジオの終わりの数秒前にバイイザイを行いました。(東京の番組スタッフは何のことか分からなく、この映像を全区国放映しました。)これが原因でその後前田武彦は出演番組を全ておろされたと言う経緯があります。
 今回のビートたけしの発言(うる覚えですが)彼は「共産党支持」とはっきり言いました。しかしこれはギャグだと思っています。安住さんが狼狽する中で、彼は前田武彦の例をだし、日本のマスコミ界のおかしさを指摘しました。アメリカでは俳優等が自分の支持する政党を明らかにして堂々とマスコミの前に現れます。日本では支持政党を喋れば、マスコミから追放されるこれは可笑しな風潮だといいました、
 たけしさんの共産党支持はギャグですが、芸能人が自らの支持政党を語れない風潮は可笑しいとの主張は、彼の本音だと思います。
 貴方がいう共産党はこの問題をどう扱っていいのか分からないのだと思っています。ビートたけしも共産党支持だと吹聴してよいのか、ただ単にギャグで使われただけなのか、判断に迷っていると思います。彼の主張の核心は、芸能人が政治的発言をしたらつぶされると言うこの業界の不文律を批判した物だと思います。
 ただツルハシ男は、案外政治に関係なく、たけしに憧れが強く、その自分の思いを受けてもらえない怨みをツルハシで攻撃したのではと思っています。あの放送を聞いて襲撃までの時間がそれほどなく、犯行を行うには無理があるように見えます。計画的な犯行の様に見えます。


  この度の市長選挙で、立候補した山中竹春という候補者はえせ科学者である。  横浜市民 山口 紹子
送信日時:2021/08/19 09:45:31


 横浜市民です。この度の市長選挙で、山中竹春という、えせ科学者であることが判明しており、またすごいパワハラ行為もわかっている人を推薦しておられることを知り、失望しました。
 自公候補を落とすことには賛成ですが、よりにもよってあんな人を推すんですか?共産党のまっすぐな政治信条に適っている人ですか?よく考えましたか?
 もう遅すぎるので、諦めるしかありませんが、田中康夫さんは、真剣に横浜市の未来を考えて、具体的なプランをお話ししてくれました。これまで、こんなに納得できるお話をしてくれる政治家を見たことがないと思いました。演説会を知った人々は皆彼の気取らず、穏やかに語る内容に拍手を送りました。共産党の皆さんは、どこまでご存知ですか?
 できればもう一度考え直していただきたいです。IRだとか、とにかく金まみれの自民党政治を覆していただきたい。ただし、推薦する候補者のこともよく吟味していただきたいと思います。

       選挙期間中特定の候補への個人攻撃は避けています。             エガリテ  
令和3(2021年)年9月9日


投稿ありがとうございます。

 相当前に(選挙期間中に)この投稿をいただきましたが、私にはこの山中竹春という方を全く知らず、この投稿の掲載は、一方的な批判に同調したかに思われる可能性があったので、HPへの掲載は見送りました。
 田中康夫さんとの比較は、おそらくあなたの評価が当たっているかと思いますが、田中氏が共産党の支持を受け入れるかは、難しいのではと思っています。彼には無所属というネームバリューに価値があるのだと思っています。
 田中康夫という政治家を私も評価しています。私が彼の政治姿勢で最も評価したのは、長野県の知事時代、部落解放同盟との交渉の中で、解放同盟が「差別はますます厳しくなっています」との意見を述べ田中知事にその見解を求めた際「それは可笑しいのではないか、解放同盟が結成されて100年が経過しようとしているのに、差別反対の戦いをしてこられて、差別がますます厳しくなっているのなら、あなた方の運動に何か欠陥があるのでは?」というような趣旨の発言があったと聞いています。
 この発言を聞いた際、私は拍手喝さいをしました。こういう返し方があるのだと思った。田中発言があるまで、全国の自治体で多くの「交渉」が行われた際、自治体側は「差別がますます厳しくなっている」という状況認識を認めてしまって、その後の交渉で理不尽な要求に屈してきた経過があります。
 さらにこの発言「100年運動して、何も変わらないのはその運動団体に問題があるのでは」という彼の提言は、共産党にも当てはまるという思いをもったことを覚えています。
 田中康夫氏は自らを「ウルトラ無党派」「真の保守」と言われているが、共産党の支援等を求めておられないのでは思っています。

   菅政権の感染症対策は旧来の結核に対応した体制である。  Araki Nadreck
2021年08月04日

    2021年08月04日

エガリテ様、またお世話になります。 
 日本共産党を含めて野党は、菅総理を「危機感がない」と批判します。しかし、菅総理に危機感がないのは、政府のコロナ対策に対する野党の批判が感染者数の大きさを問題にする一方、政府のコロナ対策の根本を批判できず是認するものであるため、適当にやりすごしておけばいいものであるところに一つの理由があると思います。日本政府による新型コロナ感染症対策は旧来の結核に対応した体制であり、その保健所を仲介させた感染症対応ではまったく新型コロナ感染症には適応不可能です。この事実の認識が与野党の政治家ともに欠落していて、とりわけ野党の批判は、感染者数の増加に対する表面的な事実の批判に留まってしまいました。結核の場合に比較して、感染者数という規模、隔離施設の規模、感染症を分析する手法および専門性、濃厚接触に限られない空気感染という感染経路、無症状者にもスプレッターが存在すること、感染者が病院から自動的にあがってはこないので、感染者を集団のなかから見つけ出す手段が必要なこと、診断と治療を新規に組織化しなければいけないこと、等々の差異がきわめて大きいので、旧来の結核の対応の単なる延長線ではまったく適応不可能であるのは、当然の結論です。14年のエボラ熱、また当初の武漢型の流行に関して、どのような検討が厚労省や感染研グループのなかで行われたのかは不明ですが、新型コロナに対してどのような構想が当初検討されたかは、現在の不適切な体制の問題に関連して責任をも追及されなくてはいけないことです。なかでも当時の安倍晋三総理の責任は重大です。政府に助言する専門家グループには、最新の感染症の技術的・医療的側面に関して、世界のコロナ対策の専門家と同等な知識をもつ専門家が強い発言力をもつべきでした。それを旧来の結核しか知らない感染研グループに丸投げしたのは、重大な過失です。

 昨年来の流行ではっきりしたことがあります。それはコロナの流行が春、夏、冬の季節性をもつものであり、その流行は、日本では、武漢型、ヨーロッパ型、東京型、英国型、デルタ株(インド型)という時期によって異なる変異株の流行によるものでした。デルタ株による流行は、日本ではいま始まったばかりですが、過去の数倍の感染者数が予想されるものになっています。だから、世界の関心が、東京オリンピック開催によるスーパー変異株の発生とその流行の可能性に向けられているのは、当然のことです。なにしろ、もし東京オリンピック開催によるスーパー変異株の発生が、日本でなく諸外国で確認されるようなことがあれば、日本の先進国というイメージは間違いなく失墜します。まっとうなコロナ対策がないままオリンピックを強行したという評価は避けられません。したがって、現在の政治の「表側でない」テーマは、今年冬に発生すると予想されるインド株の変異型または東京オリンピックで発生しているかもしれない新種の変異型の流行を最小限に抑えることになります。また、なんの役にもたたず、国民の生活を圧迫するだけの意味しかもたない緊急事態宣言を行わせないことは、野党の直接の運動テーマにならなくてはいけません。

 今の政府による感染症対策が、世界の主流から大きく立ち遅れ、国民に有益な本当の対策になっていないのは、昨年の安倍晋三が行った初動にその原因があります。つまり、彼ら政治家の利権拡大の観点から、まったくコロナの危険性を認識できないまま、結核という過去の成功体験しかもたない感染研グループと厚労省の医系技官に対応を丸投げしたことです。同時に、コロナに感染しないようにという「無意味な配慮」による大学、研究室に対する立ち入り禁止、研究停止の処置も忘れることができません。感染研村の住人は、彼らの結核に対する感染症対策をそのまま新型コロナに対応させました。直接的な接触による「濃厚接触者」および「クラスタ」という集団概念です。そこには、感染者=有症状者という誤った前提があり、結核とはまったく異なる不特定多数の感染者発生を予想できないという不適切な想定とがあります。無症状患者による感染という事実は、昨年2月には医学論文経由で厚労省技官によって確認されていたように思われます。また、感染が濃厚接触だけによるのではなく、空気感染というウイルスがエアゾル状態で20M以上浮遊して感染させることも無視されてきました。この空気感染を考慮しない濃厚接触者という化石のような考え方から、菅総理が「安全・安心」と連呼してもまったくリアリティがありません。東京オリンピックでは、選手と一般市民とは「バブル方式」で明確に区分されているといっても、どちらも濃厚接触者という概念で感染を防止されているわけですから、有効性皆無です。この「濃厚接触者」というテーマでの論文は、世界の評価が定まった医学論文のなかでたったの2例だそうです。結局、彼らの思考は、昨年春のクルーズ船対応で見られたように「無対策で感染が広がった状態でもなんとかなる」という神頼みに落ち着いてしまいました。そのことは、西村大臣の口癖「感染を0にするわけにいかないですから」にも現れています。また、最近では、尾身会長の「行動制限だけでは限界がある」という言葉にも表れています。つまり、最初からお手上げだったということです。また、重症者以外言い換えれば瀕死の状態以外は入院・隔離ではなく在宅での治療との方針がつい最近だされました。結局、一般の感染者には医療行為を提供しないということになったということです。昨年春はPCR検査を帰国者・濃厚接触者に限定して治療を拒否していたわけですが、今回はもっとダイレクトなものになったということです。

 このような「無対策で神頼み状態」ではあるので、ゼロベースで感染症対策を考える最後のチャンスではあります。数か月先に衆議院選挙があり、野党による政権交代という「脅し」もきくかもしれないので、野党が妥当な政策をまとめ、有権者の理解がえられれば、政権与党も新たな対策を検討せざるをえないでしょう。与野党の政治家は、コロナは人間の免疫機構に影響を及ぼす重大な感染症であり、その流行は人類の生存に直接影響を及ぼすという当然の真理を再確認する必要があります。現在では、女性のRNAを解析することによって原生人類ホモサピエンスがアフリカ東部で発生し、そこからパレスチナ、ヨーロッパ、インド、オーストラリア、中国、アメリカ大陸にまで広がった経緯を解析できています。35年前には、原生人類はネアンデルタール人、北京原人等と直接のつながりがあると信じられていたわけですから、この数十年間の医療と関連科学の進歩にはめざましいものがあります。もっとも、遺伝子解析から抗体を生成するワクチンをつくること自体が驚異的ではあります。国家の感染症対策は、その国家の科学技術水準を世界に暴露してしまうごまかしようのない指標です。科学技術の進歩を政治に取り入れることができなければ、その国は終わったも同然です。

 まずは、国民・感染者に対する、診断と治療の提供です。この診断と治療は、「ベッドサイドの統計学」という考え方で行われる必要があります。多数の症例から最適診断、最適治療が提供される考え方です。症例が適切に記録され、管理される必要があります。医療における統計学は19世紀に起きたプロシャ・フランスの戦争から始まったと聞いています。つまり、戦傷者への治療結果は、医療の被提供者と無治療のものとが変わらなかったことにより、医者の主観による効能の評価でなく、症例を集めて統計学的に有効性を評価することになったということです。このような症例の適切な管理と現場への適切なフィードバックを伴う医療の提供は、現場の負担が大きいため大規模病院で行われる必要があります。旧社会保険系病院、公立病院、大学病院でしかできないかもしれません。最低限500床以上でしょう。DPCという入院期間の短縮による加算等は、この「ベッドサイドの統計学」を阻害している恐れがあります。再検討されているのでしょうか。この蓄積された知識は、日本の医学における貴重な資料です。次世代に適切に引き継がれる必要があります。

 つぎは、感染者をスクリーニングできる病院の存在です。感染者を診断して、軽症で投薬と通院で完治できるもの、入院加療が必要なもの、すでに重症なもの、無症状でウイルスを散布しないもの、無症状だがウイルスを散布してしまうものに区分し、必要な病院を手配するか、自宅で静養するかの判断を行います。このような機能をもつ病院は、コロナ外の医療および緊急医療に与える影響を最小限にするために必要です。つまり、コロナが疑われる患者の一時窓口です。ただし、この病院の背後に適切な数量の隔離病棟が設置されていなければなりません。とりわけ、無症状だがウイルスを散布してしまう患者は確実に隔離される必要があります。現在、保健所が
PCR検査の手配、濃厚接触者の確認および病状区分等まで行っていますが、過剰な業務量となっており、行政的な意味で「目詰まり」の原因になっています。保健所は本来の業務だけでも手不足だったのに、コロナ対応をする余裕はすでにありません。今回、原則として重症者を除いて自宅療養という方針転換がなされましたが、新規の感染者は、自宅療養の決定以前に「調整中」という名前の自宅療養になってしまうでしょう。核の対応が保健所経由でおこなわれてきたにしろ、コロナに対しても保健所を介在させるという決定そのものが、現在の国の責任者の思考停止を示しています。なお、現状の不備な状態のなかで自宅で療養を余儀なくさせられる感染者は、自宅療養と関連した医療機関として訪問看護ステーションの利用斡旋が望ましく思われます。訪問看護師は、医療、介護とも見られます。適切な保険点数を設定して対応が可能になるような施策が必要です。

 疫学対象としての感染者発見は、ニュージーランド等で行われている無料のPCR検査がきわめ
て有効な手段です。その検査結果は依頼者本人に検査会社から伝えられるものとし、その検査会社は、国に対しても利用者の居住地、勤務先住所を郵便番号単位で報告するものとします。国は行政単位レベルで感染率を計算し、感染集積地をなるべく詳細な地区単位で把握します。そのときには、当該地区の自宅療養者数、待機調整者数も計算にはいります。当然大容量で高速なコンピュータとソフトウェアが必要になります。感染集積地には、短時間で結果を出すことができるPCR検査車を手配して短期間にPCR検査を集中的に行い、自治体に対して感染集積を解消するような対策を要請します。感染集積を解消しなければ、コロナ株の変異を遅らせ、結果的に感染者を段階的に減少させることはできません。感染集積地は、変異株を発生させ増殖させる養殖池です。

 日本政府は、無能で化石ともいえる非現代的な感染症村の専門家を使って、自国民に先進的で最適な医療提供を拒み続けています。PCR検査の普及妨害、研究所・大学への立ち入り禁止、研究妨害などは、その一例にすぎません。ノーベル賞候補でもある日本人ウイルス研究者からのペプチド型による新方式のワクチン製造の申し出に研究予算をつけませんでした。ワクチンがウィルス変異により、徐々に有効性を失い、同時により感染しやすい体質にさせてしまう危険性は、当初から医療関係者から指摘されていたことです。医療を提供しない代わりに、緊急事態宣言という人間の活動を抑え、生計を破壊する宣言を乱発しています。いくら外出を抑制しても家庭内における家庭内感染を防止することはできません。家庭内感染は、飲食店における感染よりも十
分に高い割合です。無症状者も含めた感染者の発見および感染者の隔離が感染症対策の基本です。緊急事態宣言では、空気感染する感染症の感染防止にはなっていません。オリンピックは緊急事態宣言と相まって外出抑制の道具になってしまいました。古代ギリシャの圧政者ネロが、圧政をごまかすために人間と野獣との格闘を娯楽としてコロシアムで提供したという古代のやりかたを思い出させます。

 野党は、衆議院選挙に備えて政策協定と個別の政策提示を行うはずですが、コロナ対策については、今の国会議員の力量では単に選挙向けの公約しかできないと思われます。野党は、国のコロナ対策の決定から排除されていて国の施策に批判的な医療関係者の意見を聞いて、いくつかの基本コンセプトをまとめる作業をすべきです。その基本コンセプトには、国の専門家グループの基本的な間違い、現在の医療現場の問題点、国の施策はどうあるべきか、医療の再構築の方向性、本来の専門家グループの構成と専門分野、等々です。それらのコンセプトの上に当面の施策、短期的・長期的な方向性、医療再構成と予算配分等々の次のステップに進むことができます。児玉竜彦先生が国会で検討をお願いしたプランを原案にすれば十分なメリットがあるでしょう。ステップを順に踏んではじめて、国民・有権者に訴える価値のある政策パッケージの立案ができると思われます。対案がないと言われないためだけの政策から、現在の的確な批判と現実性を持ちうる政策への転換です。科学技術の知見を内部で昇華させてのちの政治家の判断、政党の判断を政策として提示するわけです。批判性と具体性をもった政策を用意することで、国民・有権者に国とは異なる選択肢を提示して、それぞれの判断を仰ぐことができます。政権交代の現実的なステップにもなりえます。YouTube動画のサムネイルだけ勇ましく、刺激的なのはもううんざりしています。

 日本に於けるコロナ対策のおかしさは、PCR検査への消極的態度です。 エガリテ
令和3(2021)年8月18日


投稿ありがとうございます。
 掲載が遅くなってすみません。病気が見つかり現在いろいろ検査されています。この後入院する必要があると思っています。まあ大したことは無いと思っています。
 
 コロナ対策について専門的な観点からの批判ありがとうございます。わたしも日本におけるコロナ対策には疑問を持っています。あなたはコロナ対策を旧来の結核に対応した体制でありそのことが根本問題だと指摘されています。私はこのへんの知識が全くなくあなたのこの主張が正しいのかは判断しかねます。
 初期の日本のコロナ対策の誤りはPCR検査を拡大することを極端に嫌ったことにあると思います。お隣の韓国は初期活動でPCR検査をドライブスルーなどで誰でもが受けやすい環境を作り大きな成果を上げてきました。
 この段階で、何で日本はPCR検査を嫌うのか、疑問を持っていましたが、テレビでコメンテーターとしてよく出ていた白鴎大学の岡田先生が、なぜ日本ではPCR検査は進まないのかと尋ねられた際に、「この検査結果を独占的に握りたいグループがおり、そのためPCR検査を民間にはやらせない」と答えられました。(正確には議員先生になぜPCR検査を民間に開放しないのか、「議員の利害関係人がいるのか」と聞いた際に、「そんなことではない、731部隊の流れをくむ者が情報の独占を狙っている」と教えられたと6チャンネルの朝の羽鳥氏のモーニングショー番組で公表した)
 確か前にミドリ十字が薬害エイズ問題を起こした際も、731部隊の流れをくむ者ということがささやかれていたと思っています。私はこの731部隊の生き残りの人たちが情報の独占を狙い民間のPCR検査の実施を妨害したと言う主張に賛成です。(注1)


注1:薬害エイズ裁判と731部隊(東京保険医新聞)2001号)に以下のような記述がある。
 1996年、薬害エイズ事件で逮捕された安倍英(元帝京大副学長)に本年3月28日、東京地裁は「無罪」判決を言い渡した。(中略)
この事件でとわれるもの
 しかし、この事件を通じて問われたのは。人命より社益を優先させた製薬会社の体質・行政の怠慢と天下り・医師の戦後医学界における人体実験体質に言及している。すなわち、元731部隊の中枢にいた陸軍軍医額教官の内藤良一(元軍医中佐)が戦後創業した制約会社こそ旧ミドリ十字であり、そこには多くの731部隊が就職していた。細菌兵器を開発するために多数の人間を人体実験に供し、「マルタ」と呼んで番号化し抹殺していた731部隊は、アメリカへの資料提供の見返りに東京裁判で免責となり、ほとんど裁かれることなく戦後社会の中に再び復帰した。この事実は、強制収容所で人体実験に従事していた医師らがニュウデンブルグ医師裁判などで裁かれたドイツとは、根本的に異なった事情を戦後日本の医学界にもたらしてきたのではないか。


 その他考えられるのは、PCR検査を広げれば、感染者が多くいることが分かるため、これを嫌い、患者数の操作を行ってきたと思っています。
 私がさらに疑問に思うのは、例えばトランプがコロナ感染を政治的課題と全く認めなかった。あるいは、ブラジルの大統領もそうした1人だ。日本でもこれらのトランプ氏らの主張乗って、「風邪と変わらないなぜ大騒ぎするのか」という人たちがいる。この集団の存在目的が分からない。ホリエモン、三浦瑠璃氏や内閣参与だった高橋洋一氏や厚生省の医系技官であった木村盛世氏などの主張が分からない。風邪とは明らかに違うのに風邪と変わらないと主張している。これらの集団が正確なコロナの脅威等を明らかにさせず、大騒ぎしている者が悪者のような印象を振りまいている。
 日本でのこの問題の最大の弱点は、政府首脳がこの問題の本質を認識できず、馬鹿の一つ覚えの様に「国民の安全と安心を守る」と叫んでいることだ。これはコロナ問題だけではなく、このような水準でしか物事を語れない人が日本のトップであると言うことは不幸である。これでは日本の政治は全く機能しない。
 裸の王様と同じで、だれも「それは間違っている」と言えない社会は、没落しかない。政治が全く面白くない。馬鹿な大臣がしゃべるたびにSNS上で袋叩きになっているような世界は政治に魅力なんか感じ取れない。 こうした政府の馬鹿さ加減を実証する政策が、コロナ感染を防ぐべき大臣、西村大臣、田村大臣、河野大臣から連続して現れました。西村氏は金融機関を使って街の居酒屋さんたちの存在を脅かす政策を平気で発表しました。田村氏は入院対象を重症者や重症化リスクの高い人に限定し、それ以外は自宅療養を基本とする。平たく言えば「入院制限」を主張した。これはお手上げだ、「バンザイ」したことになる。河野大臣は「ワクチンの運び屋になる」と宣言したが、ワクチンは足りず、予約取り消しが相次いでいる。五輪が終わっても、働き盛りの人までワクチンは行き渡っていない。
 しかし官邸は、そのことに気が付かず公表し、袋叩きにあっては、訂正している。この知的水準の無能さは、すでに政権運営など任されない水準に陥っていっている。具体的な例を挙げると東京の感染者が5000人を超えたころ、菅総理大臣は、「人流は減っており何ら問題はありません」と記者のぶら下がりに答えた。その後新聞では西村大臣が「人流が増えていると」訂正しているのに、菅総理は改めて「人流は減っている」と発言した。(思い込みで発言している)丸川大臣も、「バッハ氏が銀ブラしているが」と聞かれ、あれは本人が「不要不急で無いとのおもいで行われている」と発言し、国民の反発を買っている。
 貴方は野党のだらしなさを批判されているが、確かに野党は与党の問題点を十分には追及できていない。しかしオリンピックに対して、「オリンピック(国威発揚)より命を守れ」で戦ったことは正解だった。菅首相周辺は、「オリンピックが成功すれば、みんなコロナなんか忘れて菅政権を支持してくれる」と読んだが、結果は、「オリンピック終了後支持率はまた落ちた。」国民は菅政権が考えているよりずっとまともだと言うことが証明された。この国民の気分感情をしっかりとらえれば、野党共闘は成功する可能性もある。そのような情勢が切り開けられようとしている。ここでの踏ん張りが大事だと思っている。

       都議選「3連勝」は低い目標のおかげ   元党員 B
送信日時:2021/07/08 20:45:35


エガリテ様、いつもお世話になり有難うございます。

1.都議選「3連勝」は低い目標のおかげ
7月5日付の赤旗は、都議18名当選時点で「勝利」宣言し、19議席確定後は「3連勝」を謳いました。一方、自公過半数未達成をもって「菅政権にとって『大打撃』」と記しています。誤りではありませんが、要は自公の設定目標が高く、共産党の目標が低かった結果です。
  エガリテ様ご指摘の通り、共産党は前回都議選で19名当選しており、今回結果は前回同数です。都議1名が長男の逮捕で辞職して現有1議席減になっていたおかげの「3連勝」でした。(立民を含めれば大躍進なのですが、この視点より自党の結果重視が残念です。)

2.野党共闘の効果絶大
選挙結果は、共産・立民の選挙協力の効果が絶大だったことを示しています。逆に言えば、選挙協力がなければ党は敗北に終わっていました。残念ながら党の組織力はいまだ上向けていないように見えます。
 秋の総選挙に向けては、「閣外協力」の範囲でも選挙協力を成立させてほしいです。連立政権を主張して選挙協力に失敗すれば、元も子もありません。

3.忌避意識の根本原因を解消すべき
 確かに同党への忌避意識は、コロナ禍とオリンピックが話題の都議選では軽減したように見えます。しかしながら外交防衛、経済、社会保障、原発など広範な課題があり、かつ都市部以外も含む政権選択選挙ではそう簡単ではありません。野党としての党への忌避意識は下がっても、連立政権候補の共産党となると別の忌避意識が存在します。「反対意見を包括できる度量の広さ」保持以前の課題として、「反対意見の存在を認識する能力」が不可欠です。(現在の党は、絶対正しいはずの中央への批判には聴く耳持たず離党放置。毎年多数新規採用し、退社者続出のブラック企業と似た体質でしょう)。

 ソ連や中国と対決して、日本共産党のイメージの改革を狙っているが、組織原則が脱皮できない。 エガリテ
令和3(2021)年7月21日


 投稿ありがとうございます。東京都議会選挙結果に対する私の意見はすでに述べていますので、重複しない限りで書いてみます。自公の狙いは過半数というのは狙っていたと思います。小池百合子氏は安定した議会運営や国会議員に復帰することなど様々考えて動いたと思われます。自民党・公明党から都民ファーストの応援はしないと言う確約を迫られ、合意していたと思います。
 彼女は最後の最後、入院して選挙最終版に現れ、都民ファーストの選挙事務所をはしごするという戦術に出て、応援演説は避けながら、自分の支持政党は都民ファーストだと言うことを明確にしたのだと思います。この小池戦略が見事に成功したのが今回の都議会選挙です。
 私はこのことに極めて注目しています。個人の政治家のチカラで選挙戦の勝敗は大きく変わることです。共産党は赤旗が増えれば世の中は変わると言いますが、これは末端の党員に依存した選挙戦術です。それは忍耐強い活動が必要ですが、成果にはなかなかつながりません。優れた政治家は国民を束ねる力を持っているものです。共産党の志位委員長が動けば票数は変わりますか?おそらく変わらないと思います。政治家としてのオラーがないのです。その自らの不十分さを覆い隠し、赤旗の部数ですべて総括する共産党の選挙結果は、非科学な総括です。
 この政治家としての能力は、菅首相を見ても分かります。彼にはその能力が全くありません。それは情報の発信力が極めて弱いからです。国民の気分感情に寄り添ってこそ、一人前の政治家です。その手法がとりいられない者は政治家として成功しません。

野党共闘の効果絶大
 私もこの点は前進したと思っています。共産党の候補者が得票率で30%超す選挙区が現れました。これは野党共闘が進展すれば、共産党も天下が取れると言うことです。しかし野党共闘の勝利は、立憲民主党にとっても議席を大幅に伸ばせればうれしいのですが、何時か共産党に寝首を書かれるのではないかとの脅威も生まれます。今回の開票速報の最中、立憲民主が躍進し共産党も前進が確実な中での、立憲民主党の福山氏に対して、アナウンサーが野党共闘は大きな成果を上げましたね、総選挙もこの勢いを引き継いでいくのですかという質問に対して、福山市は、社民党や国民民主党と話し合いを進めそういう方向性に持っていきたいと答えました。共産党脅威論だなと思いました。私が学生時代に社会党と共産党の共闘が進み民主連合政権ができると共産党は言っていましたが、社会党側は「庇貸して母屋取られる」という共産党警戒論がありました。それは、野党共闘で自治体の首長を取ると同時に共産党に市民権が生まれ、共産党の議員が増え、社会党はじり貧になるという状態がありました。この問題を整理しない限り、立憲は逃げると思われます。

忌避意識の問題
 これを共産党は反共攻撃だと過敏に反対します。共産党を批判したら反共攻撃だとの反論は、共産党の幅を狭くし、特定の思考の人の集団だと認識され忌避意識は生まれます。共産党は戦前の反響攻撃が未だに続いていると、「反共攻撃だ」というフレイズを大事にしていますが、このようなレッテル貼りのような言葉で議論を踏みにじる姿勢は国民から支持されません。この克服が大事です。

                        総選挙総括の準備完了                            元党員 B さん
送信日時:2021/06/25 10:58:17

 総選挙総括の準備完了

 エガリテ様、いつもお世話になり有難うございます。

 赤旗HPで、下記記事を見つけました。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-06-09/2021060908_01_0.html

 折角いい目標を設定したのに、支部が本気で取り組まなかったので目標未達に終わった、と総括が出そうです。

・目標達成の可能性が示されていますが、過去何度も繰り返し未達に終わった内容の繰り返しです。なぜ今回 は可能なのかが示されていません。

・党本部自体は何を改善するのか、が示されていません。

 要は竹槍戦法で、科学的ではなく、願望的社会主義政党に劣化しています。

 選挙戦の客観的総括は大切です。共産党は同じパターンで総括しています。        エガリテ
令和3(2021)年7月5日1時20分

 投稿ありがとうございます。
 本日東京都議会選挙がありました。まだ最終の選挙結果が全て出ていないので、何も発言できませんが、今回の都議選は、共産党画期的な勝利をしたのではないかと思っています。明日にでも私の感想を書いてみます。少なくとも大阪では実現しない勝利です。

  尼崎の選挙について共産党は何の総括も発表しないのだろうか?        Araki Nadreck
送信日時:2021/06/18 14:20:33


--エガリテ様、またお世話になります。             2021年06月18日

 尼崎の選挙について、地区委員会または日本共産党中央は、なんらかの総括を発表しないのだ
ろうか。公明党が12名、維新が10名、共産党が4名の当選者があった選挙です。共産党の候
補者が「コロッケ」を連呼していたという噂がありました。共産党の立候補者は、どんな基準で
選ばれているのだろう。その候補者は、党活動のなかで、どのように選別されてきたのだろうか。
政治組織として、党内の人材育成システムは存在し、機能しているのだろうか。疑問は膨らむば
かりです。

 12名当選させた公明党は、創価学会としては、日本のいたるところに広大な集会施設があり、
創価大学という教育期間をもち、東京の信濃町は学会の施設で充満しています。文化・出版活動
を担う聖教新聞社は学会から独立していないものの、機関誌の聖教新聞の配達は外部機関に委託
し、オンライン化もすでに実現しています。また、直接に目に見える部分だけでなく、創価大学
の卒業生は、法律の専門家として、政府組織、その他に着実に浸透しています。そのような組織
力、人材力で候補者を絞り立候補させてくるのですから、共産党など「最初から負ける戦い」を
行っています。尼崎の選挙は、公明党および大阪維新と日本共産党との選挙の質に大きな差を感
じさせました。日本共産党の選挙総括には、人材を育成し、選抜し、候補者に育て上げる「党の
力」および選挙をたたかう組織力についての総括はあるのでしょうか。まったく日本共産党の歴
代のトップは、この点において明確な認識がなく無為無策にしか思えません。

 共産党の選挙総括は、いつも「下部党員の努力が足りない」という結論だということをエガリ
テさんは指摘されています。下部党員に責任を押しつけた時点で、思考停止におちいっているわ
けです。この現場の下部党員に敗北の責任を押しつける考え方は、太平洋戦争中の「バンザイ突
撃」を兵隊に押し付けた考えと同じです。「バンザイ突撃」とは、作戦が失敗した場合にアメリ
カ軍に夜襲をかけて死んでこいという強要です。アメリカ軍は、このことを予期して機関銃を十
字砲火の形に配置して待ち構えていました。その夜襲をかけさせる理由は「アメリカは臆病で夜
襲に弱い」という単なる口実にすぎないことも把握していました。(この情報はアメリカ陸軍の
公式報告書にあります。現在もYouTubeでみられるアイゼンハワー司令官のD-Day動画で節・章が
表示される場合の節・章の根拠がこの報告書です。)つまり日本軍は作戦の失敗を具体的に分析
し、つぎの作戦に生かすのではなく、作戦を実行した兵隊に責任を押し付け、かつ「死んでこい」
を強要することで分析そのものを無効化し
ていたということです。同時に作戦立案者の責任および資質を隠ぺいすることにもなります。こ
の計画立案者と実行者の分離は、日本軍の作戦を教条的で硬直的なものにし、同時に作戦を検討
し、臨機応変に対応する能力を現場指揮官から奪うことになりました。党員から「ブラック企業」
という声もあるほどの党勢拡大運動の強制、つまり「党勢拡大」と称して「赤旗拡販・党員獲得」
に党員、地方議員を駆り立てていることを考え合わせると、日本共産党には日本軍隊の精神主義
の残存を感じさせます。なぜなら、ブラック企業の原点は日本陸軍なのですから。「バンザイ突
撃」を例にするのはすこし極端なのかもしれませんが、現在に至る政治の底流にかならず潜んで
いることです。この今のコロナ対策の迷走にも、この無責任・責任転嫁が潜んでいることは明ら
かです。

 党中央は、この夏の都議選および秋の総選挙にむけて、10%や15%の数値目標を掲げ活動
する党員の責任を口にすると思われます。しかし、実際はそこから党中央が本来なすべき仕事が
明確になります。つまり、数値目標を満たすべき候補者を立候補させられるか、共産党の政策が
数値目標を満たすような得票を得られるのか、等々です。目標および計画立案と計画実行は一つ
のものであって、実行者にすべての責任を負わせることはできません。本来の責任者は目標と計
画の立案者であって、計画実行者からの情報をたえずフィードバックしながら、計画を実情に合
わせて変更する、計画実現に向けての能力・努力が計画立案者にも求められるということになり
ます。当然、当初の目標設定が妥当なものなのかも問われています。これは、ヘーゲルの論理学
に即していえば、理論的理性と実践的理性の統一(イコール)絶対的理念という考え方に基づきま
す。前回の投稿で、「生命(人間)は意思をもって、合目的な活動を行うことで外部世界を創造し、
同時に外部世界の客観的な認識をもつ。こ
れはすべての行動、活動をも含みうる包括的な総括です。ヘーゲルはその結論を導いた彼自身の
論理学を絶対的理念と表現します」と書きました。日本共産党中央がもっている日本陸軍と共通
した考えは、「理論的理性と実践的理性の統一」を排除する考えです。その統一を認めれば、計
画立案者の責任、理論の妥当性が必然的に問われることになるからです。しかし、その責任のも
とで、計画立案、理論構築を行うのが、本来のミッションのはずです。そのことは、コロナ下の
政権与党が、なんらの科学的根拠もなしにコロナ対策を乱発する姿勢とも共通するものがうかが
えます。強いて言えば、理論的理性と実践的理性の絶対的分離という思想です。

 川上正道先生は、その著作「資本論と日本経済 1980年、有斐閣選書」のなかで、見田石介氏
がヘーゲルを否定し、日本経済の分析を行った経済学者を「ヘーゲル主義」と批判したことを記
述なされています。見田石介氏が組織したヘーゲル哲学研究会のメンバーが論述した「ヘーゲル
論理学入門 1978年、有斐閣新書」を検討すれば、見田氏および入門の筆者の見解がヘーゲルの
正しい理解からかけ離れたものであることが明白になります。彼らの努力は、ヘーゲルの合理性
を否定し、ヘーゲル第三部概念論のもつ「実践・活動を介しての主観と客観の一致」を歪曲する
ことに向けられています。彼らによれば、合目的活動は人間の「労働」を合理的に説明したもの
とされて、政治的その他の一般的活動を排除したものになります。結論的に言えば、ヘーゲルを
批判することで「理論的理性と実践的理性の絶対的分離」を擁護する立場です。

 「理論的理性と実践的理性の絶対的分離」という思想は、40年経った現在、日本共産党中央
の「理論的認識の欠落」という深刻な事実を招きました。また人材育成にも大きな影響を与えて
いるはずです。志位委員長は、最近の記者会見で野党共闘に関する質問に答えて、消費税を「応
分の負担」論で是認しました。立憲民主党が5%案で党内をやっとまとめたのに、共産党は、現
在の税率を認めて、さらなる増税だけを否定する後退した立場です。日本共産党は、消費税の理
論的認識、国家独占資本主義の政策批判、大阪維新に対する批判等々、国民が「なぜ」と思う事
柄について説明する見解を用意できていません。当然、選挙における立候補者もできていないで
しょう。「理論的理性と実践的理性の絶対的分離」は、国民・有権者に説明する理論の必要性を
排除するものでもあります。そんな現状で、財務省の理論を丸のみしている態度を示すとは、以
前から言われていたことではありますが「財務省の日本共産党支部」と「やゆ」されても当然で
す。さて、日本共産党中央が、この「財務省
の日本共産党支部」という評価に対して、どのような対応をするのかは大きな注目点です。

 国民の政党に対する批判は、与野党を問わずこれから厳しいものになっていきます。それは、
近い将来に起こりうる不況を予測でき、いままでにない生活苦の予感があるからです。リーマン
ショックのあとに小沢・鳩山ラインによる政権交代がおきました。当然、政権与党、公明党、大
阪維新は、今後予想されるコロナ不況によって起きうる政権交代について、警戒し、対応を今か
ら準備しています。日本共産党は、マルクス・レーニン主義が本来もつはずの理論水準をまった
く保持していないため、その政治経済学的認識はなきに等しいと思えます。洞察力の欠落、理論
的蓄積の欠落、有権者に語りかける力量の欠落、選挙体制の基本的な立ち遅れ等々のマイナス面
しかない諸前提を抱えて、きたる都議選、衆議院選挙を戦いぬくことができるのでしょうか。ま
た、その後に現在の指導層をもつ日本共産党は生き残る生命力をもっているのでしょうか。

 尼崎の市議会選挙の結果をどう見るか、私の感想。        エガリテ65
令和3(2021)年6月20日 2時35分

 投稿ありがとうございます。尼崎の選挙は私も気になっており、何らかの感想を書こうと思っていましたがついつい後回しになっていました。貴方からメールを貰い、私も感想を書く気になりました。なお文書が長くんりますので別のページに書きましたので、そこで読んでみてください。 なお今回は少し時間が無くて送っていただいたままの設定で載せています。
 
 尼崎市議会選挙の結果が語るもの
 


        共産党のポスター「やさしい政治」は何を目指すのか?     Araki Nadreck  さん
時:2021/04/26 15:18:14


 エガリテ様、またお世話になります。                      2021年04月26日

 最近、町中に日本共産党のポスタが目立ちます。「やさしい政治」なにこれ、政権交代じゃないの。家でYouTubeを見ていると、小池書記局長の会見動画が自動選択されました。定例会見では、こちらから話すことはないとのこと。記者からの質問「大阪での感染拡大、大阪維新についてどう思いますか。」「原因の調査が必要です」記者「え…」共産党中央は、つまるところ大阪維新への批判内容をもっていないことが、はっきりしました。大阪府下の地区委員長が維新のふりをして変なメールをだしたことは一体どうしたのだろう。維新はコロナだけでなく名古屋のリコール事件でも窮地に立っています。名古屋の警察がまっとうであれば、事務局の数人が刑事告訴されるのは必至です。

 日本共産党がまったく異常なのは、綱領で「日本独占資本主義」と言いながら、消費税および社会保障の拡大政策を日本における「国家独占資本主義」の政策として言及しないことです。消費税は、国民経済の成長力を奪い、生活の直接的な打撃です。健康保険、介護保険、年金等の社会保険料は、第二の税金であり、国民への支出が減少すれば、その分企業に流す資金ができます。
 健康保険料という医療費はすべて病院等に支払われているような印象がありますが、違います。それは医療コンピュータシステム等の企業に流す補助金の原資です。20年以上前のことではありますが、会社で補助金を受けて数千万円のシステムを受注したことがありました。また、介護保険は介護を必要とする国民の相互扶助のシステムといわれますが、「生活保護者の無料医療給付」も介護保険の一部です。これは生活保護者の医療費が適切に予算化され投入されなければ、一般の介護保険料支払者が全体で負担させられるという「抜け穴」です。年金生活者は、天引きされる介護保険料の金額にびっくりさせられていると思います。現在の国家独占資本の政策は、法人税等の一般的な減税、特定の政策目標への政策的支出等だけではなく、「個別の企業に対して補助金を垂れ流す」システムに「高度化」されています。

 この認識が必要なのは、なぜコロナに対して、このように無対策なのかを説明できるからです。
また、大阪維新が「社会保険政策はムダ」という一見合理的な理屈を掲げて、実際は国の施策、国家の社会保険支出の削減を地方自治体から行っている事実を説明できるからです。国、自民党のコロナ対策は「個別企業に合法的に国の金を流せるか」という問題であって、その一端は安倍晋三による「アベノマスク」発注の疑惑に現れています。かれらにとっては、国民の命は眼中になくコロナ対策という金を流す口実が長く続くことの方が意味があるのです。「オリンピック」も同様です。大阪維新はそういった国の政策に忠実なのです。その点では小池書記局長の「原因の調査」とは、なぜ共産党の国会での批判が表面的な事実の批判に留まっている同一の理由とも言えます。つまり、国家独占資本主義についての認識が欠如しています。何故といえば、彼らにとって経済学は40年前から「資本論の解釈学」だからです。ここで欠如といって悪ければ、ひょっとして自民、維新への遠回しの配慮、援護射撃?

 冒頭の「やさしい政治」というポスターもこれらの背景からその意味がわかります。これは、
まず、政府・自民党に対して、責任追及をしない、言いかえれば、「国家独占資本主義についての見解が相変わらず欠如しています」という共産党からのメッセージです。国民はコロナの根本的な対策および生活補助を望み、また国の政策に対する決定権を制約することのできる自民・公明・維新以外の政治勢力の伸長を望んています。それは地方自治体の選挙結果にも示されています。その点では、政権交代が当然の争点になるはずです。しかし、日本共産党は「批判おじさん」の党として、政権担当の点で自民・公明と比較対象となる党ではないので、国民からの政権交代の選択肢にはまったく入っていないのが現状の姿です。その点では政権交代を掲げないのは、妥当とも言えます。

 別の観点からは、共産主義革命は「暴力革命」ではない、つまり「暴力」に対するアンチテーゼという共産党の自己都合から来ているのが真実かもしれません。たぶんそうなんでしょう。しかし、なぜ、ソビエト、中国の革命が武力革命だったのかについての理論も欠如しています。安倍晋三が「暴力革命」と国会答弁で共産党を非難していたように思いますが、その非難に対して共産党の反論は何だったのでしょう。この点について答えるには、まずヘーゲルの「条件が満たされれば、現実性は現実になる。」を意識する必要があります。言いかえれば「本来、平和的にも実現されるべき社会革命が武器を用いる武装革命になったのは、戦争という条件があった」からです。
 ロシアでは、皇帝による弾圧、フランス産業資本による収奪という条件のもとに、ドイツとの戦争下で兵士が労働者・農民のデモ行動に対して発砲を命じられた。その命令に反抗したのが兵士の武力蜂起の始まりです。戦争が大衆の反乱の直接の原因であり、かつ武器の使用を可能にしました。中国の場合はもっと明確です
。日中戦争が発端で、国民党と共産党の国内戦争が引き起こされたのですから。戦争のできる国を目指している安倍晋三に対して「戦争という条件があれば、平和的革命が武力革命、暴力革命になりうる」ことを指摘して、中国での革命の直接的原因となった日中戦争についての見解を求めることは、インパクトの大きいことになったかと思われます。

「やさしい政治」が共産主義革命を目標とした間接的表現だとしても、そこには目標設定についての基本的な誤解があります。つまり、人はあまりにも遠く疎遠な目標については目標にはしません。遠くにあって言わば「非連続」な到達点を「連続」なステップを踏んで実現できる、具体的なものとする目標設定が必要です。その目標として妥当なのは、政府・自民党の「決定権の縮小、排除」という目標です。コロナ、オリンピック問題では。政府・自民党の「決定権の独占」および「他からの決定権介入の排除」が現在の混乱をもたらしています。東大先端研の児玉先生を始めとした外部の専門家、医療関係者の「決定権介入」をマスコミ等を大動員し排除してみた
ものの、自らの「決定権」を正しく実行できない不手際は、十分に明白です。政府・自民党の「決定権独占」に対する戦いは、沖縄から福島、羽田の新飛行ルート、大深度法による地盤沈下など、すべての現在の混乱に対するキーワードになりえます。また、共産党の地方議員の選択にも影響があるはずです。現在のいたずらに「党
勢拡大」に走る議員ではなく、与党の「決定権独占」を排除して住民の先頭に立てる議員が必要です。それらの議員が、行政能力を育んで、地方に「味方」を作ります。当然、共産党の地区責任者にも、担当地区の与党の政策に対する批判、対抗政策の立案能力が問われます。与党の「決定権独占」は、同時に国家独占資本主義が生んだ「高度に発達した資本主義」の日本的産物でもあるという認識が不可欠です。

 さて、 哲学の分野からいえば、現在の共産党中央はマルクス主義者ではありえません。なぜなら、反ヘーゲル主義者はマルクス主義者ではありえないからです。ヘーゲルの小論理学を翻訳した松村一人氏は岩波文庫の末尾の訳者解説で、ヘーゲルの誤りは「思惟形態を世界の創造者に変えた」というトンデモ理論を展開します。詳細ははぶきますが、松村一人氏、見田石介氏、「ヘーゲル論理学入門」を書かれた諸先生はすべて同系列です。ヘーゲルの解説書が反ヘーゲル主義者、具体的にいえばカント主義者によって書かれていることは、ヘーゲルの持っている合理性を理解させる上での現実的な障害です。ヘーゲル論理学がきわめて合理的な内容を持つということは、われわれ技術者また現場の作業者にとっての通常の作業が言語化されているからです。たとえば、「条件が満たされれば、現実性は現実になる。」という考え方は、システムが動作する条件を満たす、または障害を修正して条件を実現する。そうすればシステムが動作するということになります。また(話を大きく転換します
が)共産主義革命について言えば、革命が現実になるためには条件を満たす、つまり十分な味方を外部につくるということを意味します。だから、革命運動は味方を作る現実的な運動であるということです。また、生命(つまり人間)は意思をもって、合目的な活動を行うことで外部世界を創造し、同時に外部世界の客観的な認識をもつ。これはすべての行動、活動をも含みうる包括的な総括です。ヘーゲルはその結論を導いた彼自身の論理学を「絶対的理念」と表現します。これが、松村一人氏が「世界の創造者」とするものの正体です。これらのヘーゲルの合理性は、すでに資本主義社会のなかの常識です。ただ、へーゲルの名前がでてこないだけです。このことがわからないのは、唯一「反ヘーゲル主義」の日本共産党中央でしょう。かれらが「批判おじさん」であるのは、「カント主義者」である証拠です。なにしろ、批判は主観的理性の産物で客観的な分析を排除するもので、実践理性は対象を変革するものではなく主観的満足のみ生み出すものなのですから。すこし話がそれたかもしれま
せんが、日本共産党中央は、プロレタリア階級の全体の利益から離れた利益を持っていない共産主義者ではなく、国民全体の利益および労働者階級の利益とは別の利益をもつ「共産党主義者」と言わなくてはなりません。もっともこれらは個人的見解だと付け加えておきます。

 日本共産党が党員に押し付ける「党勢拡大」とは何でしょうか。それは共産主義者の運動ではありえません。なぜなら、それは条件を満たす対象がないということです。満たす条件のない「運動のための運動」は合目的活動ではありません。それは単なる赤旗拡販、赤旗配布の従事者徴募という経済活動をすりかえたにすぎません。また、「やさしい政治」というキャッチは、義務感でキャンペーンに参加する党員には、どんな気持ちを与えるのでしょう。「毎日毎日党員が顔を突合せ、どうしたら党員がふえるかばかりを議論」するって、ヘーゲルの条件という思考方法に反します。党員が増えるための条件とは何ですか。党中央が適切なメッセージを国民に発言して、それに応じた国民をキャッチする活動です。また、同時に地区での活動が、キャッチする行動をより容易にします。ところが、暴力革命という言葉におびえ、戦前のコミンテルンと日本共産党の誤りを党員の責任で解決させるもののかのように言い、大阪維新について記者から聞かれても批判する言葉をもちあわせていない「共産党主義者」が指導者だとしたら、また、党員からブラック企業、カルト集団という声がでるとしたら、そんな政党を支持して党員になることは当人にとって自殺行為に等しい選択です。資本家および労働者という関係性のなかでのみ、労働者は法律的に保護されるので、労働者には組合活動の自由はあります。党費または組合費を払っていれば、党の経済活動への義務は果たしている、それ以上は強制されるべきことではないという立場を党中央は認める時期だと思います。党中央は、党員に経済活動を負担させるのではなく、党中央の経済活動として党中央が直接管理する組織が専門的に行うべきです。その脱皮を行うのは、創立100年がベストなタイミングだと思います。外部からの無責任な見解ではありますが。それができなければ、共産党宣言にいう資本主義のそれと同様に日本共産党の「墓掘り人」を作っていると言わざるをえません。いつまで党員に前近代的な赤旗新聞商売を強制し続けるつもりなのでしょう。政治家秘書が政治家のパワハラを暴露した録音テープが流出したように、組合活動を逸脱した党勢拡大の強制を記録したテープが流出するのは、おそらく時間の問題です。

コンピュータ技術者の見地から言えば、現在の赤旗をネットに移行する電子赤旗は無理だと思い
ます。なぜなら、もし、赤旗の購読者リストが各地区委員会等に分散しているならば、それを集約してコンピュータに一元管理をさせないといけません。この管理は、購読者の登録IDおよびパスワード、入金の有無等を管理するものです。それは、個人情報保護法によって購読者の同意が必要です。その同意は不可能だと思われます。また、電子版のみ希望者を登録する場合にしても、その購読者リストを管理するプログラムが必要です。また、そのプログラムを実行して、日々運用しなければならないのですが、その運用要員が必要です。これらのプログラムの作成要員、運用要員は多分外注は機密保持の観点からできないと思われるので、党内部から要員を調達しなければいけません。プログラム作成の技術的水準、情報漏洩を起こさないセキュリティ技術の水準等を考慮すると、そのような要員確保は共産党のデジタル庁の理解から見て、不可能に近いと思われます。現行の紙による赤旗発行が、5年程度で限界に至ると仮定すると、その未来の構想は党中央の責任です。まったく党中央の実務的な課題も山積しています。この課題を党中央はクリアできるのでしょうか。

最後に「やさしい」という言葉から連想した例の名文を書いておきましょう。「つよくなければ
生きていけない、やさしくなければ生きてる価値がない。」この言葉は、つよい人間だけが、やさしさを周囲にひろげていいと言っています。日本共産党は、そういう強い組織なのでしょうか。

 「やさしい政治」という標語は、労働者階級というような言葉との餞別を感じる。    エガリテ
令和3(2021)年5月3日


 投稿ありがとうございます。
 共産党の問題点をいくつか挙げて頂いています。私も共産党に属して戦ってきましたが、これではダメだと思って離れてしまいました。何が問題かそれは活動の大部分が赤旗拡大であるからです。全ての人が、新聞の拡大員になっています。一般の新聞でも記事を書く人と、実際の拡大をしている人とは全く違うと言われています。新聞拡張班はどちらかと言うとブラック企業的イメージがあります。
私が共産党にいたとき思ったのは、全ての活動が赤旗拡大に向けられ、それ以外の活動は他党派にも劣るのが共産党です。共産党の市会議員を見れば分かります。政治家だと思える人はいません。訓練が全くされていないのです。政務活動費の共産党の報告内容を見れば、そこには本を購入したとか、他府県に視察に行ったとか政治家として勉強をしたという出費が全くありません。訳の分からない市政資料を作ることが最大の出費であり、後はほとんど使わず返しています。このことが潔と思っているのだと思いますが、私は違うと思っています。共産党の議員として政治的技量を如何に養っていくかにもっとお金を使うべきです。そうした情報収集等々にもっと力を注ぐべきです。一般的に議員の出張はほとんどカラ出張で、市民からの批判が多いことに気を使い、出張などほとんど行っていません。そうではなくお金を使って自らの見聞を広めるべきなのです。そのためにお金が支払われているのです。
 市会議員といえども赤旗拡大の負担が多く、又地区内の指導に力を注ぐ必要があり、独自に勉強をすることなど、ほとんど考えていません。知識・技量の全くない人達が市会議員を占め、いったい市政にどのような影響力を発揮したのか全く見えてきません。(これは言い過ぎかもしれませんが私の実感です。)
こうした状況の中で共産党の市会議員選挙では、じり貧に陥っています。貴方も言われていますが、政治家には発信力が必要です。コロナ下でも吉村知事は大きな失敗をしていますが、テレビに出まくり逆に指示を広げていると思われます。数日前に毎日新聞を見ていいたら、大阪の池田の市長(家庭用サウナを市庁舎内に持ち込み)の記事があり、その下には維新の議員秘書が車で人をはね殺人未遂で容疑で逮捕された記事が載っています。どう見ても維新は行儀が悪いです。新聞に載る議員の不祥事は維新議員が圧倒的に多いとみられます。貴方が言われているように名古屋の事件も維新が絡んでいます。それでも維新への指示は減りません。もしこれが共産党であれば、いっきに指示を失うと思っています。
 政党に対する支持は何処から増えるのか、そのことを共産党は科学的に分析せず、「赤旗が増えれば共産党への支持が増える」という判断の下に、全ての共産党員に同じ任務を与えています。このシステムこそが共産党の勢力をそいでいることに気が付いていません。共産党員の中でもこれはおかしいと思いながらこの論理を認めない限り、共産党にはいられないと思って、反旗をあげずについて行っていますが、本当にそうだというのが全党の意思であるのなら、いくら月間を設定しても前に進まない現状をどう説明するのか、理解に苦しみます。
 貴方も触れられていますが、私は会社であればいろんな部署があり、そのことで成り立っていると思っています。共産党には赤旗拡大という部署しかない運営を行っています。(中央はそれなりにいろんな部署があると思われますが、)地区単位では赤旗拡大一本やりです。全く古い話で恐縮ですが、市委員会の責任者(専従)であった者が他市の職員に採用されて行った事がありました。私はその市の職員に、「良かったね!強力な助っ人が入って」と言った際、その人の回答は、「何の役にも立たない」でした。
 つまり市委員会のトップで活動していても、政治的には何ら成長しておらず、ただ赤旗拡大の激を飛ばしているだけです。このような活動をしていたら党員は成長しません。ただ疲れるだけです。
 政党ですから政治家を育てることが必要です。私が見てきた限りでは、公明党の方が政治家に育てています。赤旗拡大以外に何の視点もない党運営は党の組織の弱体化を推進しています。若者の多くが既に新聞を取らない時代に、新聞にしがみつく党活動には、あきれ返ります。ここ10年以内にはこの方針は必ず破たんします。赤旗新聞の投稿欄を見てもほとんどが70歳〜80歳の方です。中学生ぐらいの投稿もありますが、働き盛りの人の投稿は皆無と言えます。時代に乗り遅れた産物です。
 貴方は共産党のスローガン「やさしい政治」に疑問を持たれていますが、私もそう思っています。高槻では富田地域の共産党の事務所のポスターは「暮らしに希望を」「HOPE」というポスターを貼っています。これらはもう60年以上前に富士山のポスター出てきたときにビックリしまいたが、「共産党はあなた方の敵ではない」というアピールを共産党は一生懸命やっていると思います。
 私のイメージは「戦う共産党」ですが共産党はこのイメージの払拭にやっきになっており、「ほんわか」としてイメージの宣伝を行おうとしています。赤旗の日曜版などは保守の人が「共産党の主張は正しい」という記事を頻繁に載せています。一方では労働者の戦いなどは取り上げません。このような宣伝の在り方が本当に効果があるのか極めて疑問です。身を削って、良い人に見せようとしていますが、私は国民が求めているは「戦う共産党」だと思っています。「戦う共産党」のイメージを消せば共産党は躍進するという考えは、敵の攻撃に屈服した姿だと思っています。

 最後に共産党の事務所前のポスターを載せておきます。私はこの共産党のポスターの貼り方に、共産党のセンスの無さ感じます。自らが貼っていたコロナ政策の上から他のポスターを貼る、私なら即辞めさせます。何をしているのかと怒ります。そんなことを誰も感じないところに共産党の衰退があります。
 
 資料:共産党の貼りだしているポスター
     @「HOPE」、Aやさしい政治

                 エガリテ様、またお世話になります。          1Araki Nadreck  さん
送信日時:2021/04/08 15:27:12


 日本共産党の国会質問を見ていると、コロナもデジタル庁も、表面的な事実に対して表面的な批判をぶつけるだけの議論で、何らの新鮮味もありません。将来の共産主義革命を目指す組織が、一般社会における「批判おじさん」としか見えない議論をするのでは、だれが政権交代、共産主義革命に対する希望をもつのでしょうか。資本主義のなかで生きてきたので、その見地からいえば、コンセプトを立て、現在の問題点の明確化、関連する組織のリストアップおよび専門家との意見調整等々を行って、国民を対象とした当面の実施プランを立案するという基本動作ができないものなのでしょうか。仮定の行為としても、そのような作業を準備して初めて、与党に対する有効な批判ができると思います。

 桜問題の時に、官僚の忖度について野党は批判を集中しましたが、その批判は忖度は悪だという点でした。確かに忖度は悪かもしれませんが、組織の意思決定がどのようなものであるのかについての論議はありませんでした。たとえば、欧米風の組織「in Charge」「in Command」「in Execute」という形態を仮定した場合に、忖度行為は、責任者のプランとその実施決定についての責任、実施管理者の判断能力という二つの要素を、末端の実施担当者がスキップする行為です。
 それは、責任者および管理者の管理責任をウヤムヤにするだけでなく、組織の意思決定機構の破壊でもあります。このような組織形態を提示することで忖度の批判を行うことは、有権者、国民がなぜ忖度が悪なのかを判断できる「判断が可能な空間」を作ることでもあります。忖度を悪というだけでは、批判者の悪という判断をそのまま受け入れろという強要にすぎません。野党は批判することしかできないのであれば、国民が判断力を行使できるような内容をもつ批判を展開するべきです。

 そんなことを思っているうちに、党内地方会議での小池書記局長の発言を記録したYouTube動画を見ました。これを見て日本共産党中央の思考形態が極めて異質だと感じました。この動画は、小池書記局長による党勢拡大のための赤旗購読者と入党者との数値目標の発表、および「なぜ今、党勢拡大運動なのか」の理由表明でした。その理由は、今、国民の共産党に対するマイナス評価がへったという理由です。まずこの発言は、国民に支持を求める政党なのに、否定的な評価を平然と受け入れ、その原因や対策について口をつぐむ姿勢が不可解です。また、その評価をマイナスからプラスに変えるための、日本共産党が国民に対する働きかけについて何らの実績また戦術・戦略をもっていないことを裏返しに認めているものです。もしそれらがあれば、たとえ党内の会
議にしろ、その実績をアピールするはずですから。

 大多数の国民にとって日本共産党の存在感はゼロに等しいのではないでしょうか。自分はコロナ問題について立憲民主党が児玉竜彦先生を参考人として国会招致をしたとき、その処遇のひどさに腹がたって立憲民主党ではなく共産党なら、当然科学技術について理解を持っているという「まったくの誤解」から共産党のHPからコロナ対策についてのコメントを書きました。それが、そもそもの始まりではあります。マイナス評価が減ったという点よりも、そもそも存在感がないというほうが妥当のような気がします。存在感がない理由ははっきりしています。バブル崩壊、消費税、リーマンショック、原子力事故、消費税の引き上げ等々に関して、日本共産党の明確なコミットメントがなにもなく、注目を引くことがなにもなかったことです。これらの眼前にある生活に直結し国民の関心が深い事象について口をつぐみ続ける習慣は、党中央の暗黙の行動方針なのでしょうか。

 党中央における党勢拡大のための実績、戦略・戦術がないなかで、また党の存在感がまったく希薄な状態で、どのような党員による勧誘活動が可能なのでしょう。共産党の「売り物」が「共産主義革命」だとしても、それは「売り物」になるのでしょうか。営業マンに商品力のない商品を売らせようとするのは、エガリテさんのおっしゃる通り「ブラック企業」「カルト集団」のやり方です。ここにある一つの問題点は、党中央と地方組織の関係性です。今までにどのような関係性が築かれていて、そのうえで今回のキャンペーンでより良い関係性が築かれるかどうかという展望です。そのような展望は党中央の責任であって実行部隊はその責任を負いません。その責任の自覚がない小池書記局長の発言は、ブラック企業のそれといわれても当然です。関係性という言葉は、ヘーゲル、マルクス、レーニンをつなぐ「世界のすべてのものは相関している」という弁証法の基礎をなす世界把握の概念です。共産党の上層部は関係性のロジックについて自覚がないように思えます。例えば、政府と国民の関係性といえば、国民側が一方的に押し負けているということです。なお、全体と部分とはヘーゲルの本質(存在)論、相関の最初のカテゴリです。

 しかし、党中央と党員との関係性以上に問題なのは、党と国民の関係性がどうなのかということです。なぜ、現在の日本共産党中央は、労働者階級を含む日本国民に対する過去の実績、および現在・将来の戦術・戦略を党員に対して明言できないのかという点です。マイナス評価の増減ではありません。大衆運動の評価以前に共産党一般は労働者階級、プロレタリア階級に対してどのような関係にあるかということをまず確認しておく必要があります。大内兵衛氏、向坂逸郎氏訳の共産党宣言(岩波文庫、1951年初版 1971年改定版)の第一章は、「今日までのあらゆる社会の歴史は、階級闘争の歴史である」という一文から始まり、「かれら(ブルジョア階級)の没落とプロレタリア階級の勝利は、ともに不可避である」という一文で閉じられます。階級闘争を戦うのはプロレタリア階級であり、共産党ではないということは自明です。第二章は、「プロレタリアと共産主義者」という章です。「共産主義者はプロレタリア一般に対してどんな関係に立っているか」「かれらはプロレタリア階級全体の利益から離れた利益をもっていない。」「共産主義者の当面の目的は…階級へのプロレタリア階級の形成、ブルジョア支配の打倒、プロレタリア階級による政治権力の奪取である。」ここに共産党一般とプロレタリア階級との関係が要約されています。しかし、ここには1つのエアポケットがあります。もし、結果的にプロレタリア群を階級まで高める階級闘争を妨害すれば、もし「プロレタリア階級がブルジョア階級との闘争のうちに必然的に階級にまで結集」することを妨害することができれば、不可避な革命を阻止できるかもしれないという可能性です。労働者は企業
毎に分断されているので、そんなに困難ではないことかもしれません。これはブルジョア階級からの考えではあります。

 現在の日本共産党は、党自身が革命の主体であるかのように振舞っているが、それは共産党宣言からの逸脱ではないのかというのが、基本的な疑問の一つです。もっとも、宣言の時代は共産党以前に労働運動がある状態だったので、直接は当てはまらないことかもしれません。もう一つは、労働者階級が階級闘争によって階級になることを促進するための党の施策はなにかということです。さらにもう1つの疑問は、党の閉鎖性は、党自身が革命の主体であるかのように振舞いと表裏の関係にあるのではないかということです。国民から肯定的な評価を得るためには、国民に対して肯定的な対応が当然必要です。だから、国民に関心がない、また、現在・将来の戦術・戦略を党員に対して明言できないと受け取られるような動画をYouTubeに流す神経がまったく理解できません。あるいは、それ以外には国民に提示するものがないという「否定的な」理由かもしれません。

 日本共産党が国民に関心を持たなくなったそのタイミングは、1980年代の見田石介氏の「ヘーゲル主義」による経済学攻撃であり、マルクス主義経済学を「資本論」の解釈学に埋没させ、労働者階級の状態に関する「感覚器官」を自ら破壊した行動として端的に現れています。「資本論と日本経済」の著者である川上正道先生は経済企画庁の主任研究官等を歴任された国民経済・国民所得論の専門家としてご自身をマルクス主義経済学者として位置付けておられました。現在この著書が古本でも見当たらないのは本当に残念なことです。党中央は、資本論を読んで共産主義革命の必然性を実感したという彼ら自身のエリート意識の裏付けに資本論を利用するばかりで、それが労働者階級の武器になることをまったく看過しています。社会経験の希薄な高校生に資本論と共産主義革命の話をして評判がよかったかもしれませんが、社会の主流を占める社会人に訴えかけるものがない、認められるものがないという事実の前には、それらは枝葉末節のことではあります。

 1978年に刊行された「現代独占資本主義の政治経済学 協同産業KK出版部発行」の序論ではレーニンのつぎの言葉を引いています。「…必要なことは、マルクス主義者はいつまでも昨日の理論にしがみついていないで、生きた生活、現実の正確な事実を考慮しなければならないという、あらそう余地のない真理を学びとることである。すべて理論がそうであるように、この昨日の理論は、せいぜい基本的なもの、一般的なもののあらましを示すだけであり、生活の複雑性を近似的に把握するだけである。」このレーニンの言葉をうけて、「われわれのイデオロギー上の敵は、新しい諸現象にかれらの弁護論的説明を加え、それらの階級的根源を隠し、広範な大衆が資本主義の全般的危機の発展傾向を深く認識することを妨げるために、非常に膨大な数に膨れたかれら
の学者・理論家を動員している。以上のことは、マルクス・レーニン主義者が、現代独占資本主義の経済と政治の新しい諸現象の分析に答えるだけの十分な高さにあるべきことを要求している。」という記述があります。日本共産党は、このコロナやデジタル庁の問題で医療やコンピュータなどの科学的な問題について、答えられるほどの「十分な高さ」にはないことを証明し続けています。上記の「政治経済学」では、科学技術革命の論述およびその他のところにコンピュータ技術についての将来を見通した記述がみられます。この著作はソビエト国内では1970年の発行なので、日本国内とは10年近いギャップがあります。この書籍が「日本の多くの学者、学術団体とみのり多い交流を結んできた」成果であるのなら、その成果物はだれが受け継いだのでしょう。

 日本経済・経済学においても、30年続くデフレ、成長しない日本、消費税の理論的解析、財政赤字と会計上の負債と借金との違い等々、理論的な課題がまったく放置されています。党中央は、なによりも「議論の手工業性」を克服して党内部に理論センタを確立しなければならないと思えます。ここでいう「手工業性」とは日本共産党が立党の根拠となったレーニンの「なにをなすべきか」のなかの言葉で多くの党員も読んでいるはずのものです。もっとも40年も放置されてきたのであれば、議論が山積み状態になり、どこから手をつけたらよいかという混乱状態になるのは必至ではあります。ただ、どこかで国民と党員の疑問、および実践的課題に先回りをして答え
るだけの理論深化を担うバックスペース要員が必要なのは明白だと思いますが、党内の人材育成方針を(仮にあるとして)想像するとすれば悲観的にならざるを得ない。
 
 大阪の維新についても党中央が維新についての分析を行って、その内容を地方に伝えて地方組織内での議論を経て、選挙対策が立てられるべきものです。それらを担うのが理論センタ、バックオフィスの役割です。その中には、最近の維新によるコロナ対策の失敗の総括が含まれるべきです。選挙の勝利のために選挙勝利の活動をして、そうすれば選挙に勝てるだろうという「思考停止のロジック」では選挙に勝つこと、有権者の支持を集めることはできないと思います。
                                           
                                           2021年04月08日

  共産党の弱点は「党勢拡大一本やりの活動」の限界にある。正に矛盾である。  エガリテ
令和3(2021)年4月10日

投稿ありがとうございます。

 共産党の問題点あまりたくさんあって、何が問題か把握しがたくなっています。全く大雑把な議論になりますが、労働者階級が決起して、革命政権を打ち立てるようなイメージは完全になくなっています。
 共産党への攻撃は、「武力革命を狙っている怖い政党だ」との宣伝が戦前・戦中に行われ共産党の前進が阻まれてきたという思いが、共産党の幹部にあるとおもいます。小池委書記局長の言われる「共産党のマイナスイメージが減った」というのは、そうした怖い政党のイメージが払拭されたということだと思いますが、私はそれとは違い、国民大衆は共産党の現在のあり姿そのものを見て、違和感を持っているのだと思っています。
 共産党が活躍しているにも関わらず支持が集まらず、大阪維新は相当質の悪い議員の集まりなのに、大阪では圧倒的な支持を得ているところから見て、政治とは何かを考えるべきだと私は思っています。
 まず、共産党は議会で多数を獲得して政権を勝ち取ることを宣言していますが、そのためには議員を育てなければなりません。それが全くできていません。大阪の大都市のひとつである高槻市(中核都市)に、国会議員になれるような政治家が一人もいません。市会議員から府会議員、そして国会議員へと上り詰めた人材は一人もいません。市会議員は万年市会議員止まり、府会議員も同じです。上を見て成長していく人間がいません。そして特定の人物が市会議員選挙、市長選挙、国会議員選挙と同じ人間が顔を出してきます。
 一般的には、市会議員を担う人、市長を担う人、国会議員を目指す人がおり、そのために日常的に戦いを推し進めています。共産党は選挙屋のような人物がいつも顔を出してきます。このやり方では勝利することはできません。
 一般的な視点で言えば、「ギラギラ」したところがないのです。政治家の匂いがしません。私は、現役時代様々な政党の控室に説明に行きましたが、共産党の議員が一番生意気でした。人が説明していても、十分聞かず、市職員からから学ぶというような市政が見られませんでした。
 私は職業としての政治家というのを重んじます。共産党は議員を機関の幹部として事務員のようにこき使い、議員としての成長に重きを置いていません。人材を育てることに完全に失敗していると思います。

 話はだいぶそれましたが、大阪維新はなぜ躍進するのでしょうか、それは橋下徹が政治家としてのカリスマ性を持っているからです。すでに維新からは抜けていますが、テレビにコメンテーター出まくり維新のかさ上げに協力しています。橋下氏が引いた段階で、維新は衰退すると思っていましたが、吉村、松井という二流政治家でも大阪維新の勢いは収まりません。そこにはやはり大風呂敷を開けて府民に訴えていくことが上手いからです。
 新聞に議員の不祥事が出る場合、なんといっても大阪維新の議員がダントツです。しかし維新の力は落ちません。これは維新は政治的メッセージをみんなに届けているからです。共産党は何をしているのか、それは党勢拡大運動ばかりに力を注ぎ、党の持つ力のほぼすべてを党勢拡大に使っているから、逆に共産党の勢力は伸びないのです。
 党活動が全く面白くなく、ノルマに追いまくられた無気力な人の集まりになってしまいます。毎日毎日党員が顔を突き合わせ、どうしたら党員が増えるかばかり議論し、気が狂ったように私は今までの10倍頑張りますと宣言させ、結局は何もできず、自信喪失に追い込まれ、自己破壊していくのです
党中央は、選挙の際の高槻市のJR富田駅の党員の姿を見てください。その姿は全くみじめなものです。他党派の活動と比較してみてください。共産党が一番劣っています。みんな義務感だけで、生き生き感が全くありません。
本当に党勢拡大運動で世の中は変わると思っているのですか、この運動こそが共産党をつぶしていることに気付きませんか。もっともっと共産党は大衆の中に入り大衆とともに戦ってこそ力が湧いてくるのです。大衆とともに戦わず、党勢拡大だけを戦っている姿を見て大衆は共産党を支持(応援)しないのです。
共産党が嫌われているのは「反共攻撃」のためにではありません。現在の姿を在りのままに見て、おかしいなと大衆は肌感覚で感じています。
党中央は正しい方針をだした、しかし下部党員が党の支持どうり働かなかった、だから党は敗北した。この選挙戦の総括などは、資本主義の世界でも通用しないだらしない幹部の言う言葉です。このような総括をしている限り共産党は絶対に伸びません。
もっと多方面からの批判はありますが、今回は、これだけにしておきます。Araki様の理論的批判にお答えせず感情的批判になってしまいました。お詫びします。またどこかで、これからも批判し続けます。

                    エガリテ様、本田様                              元党員 B  さん
送信日時:2021/03/20 14:31:56


1.ご記載の「3月は2月の10倍の働きかけに挑戦する」という明らかに実現不可能な県委員長の発言まであっ
 たにもかかわらず、3月前半の入党働きかけはたったの593件と記載されています。
  これは、党内に無責任な党幹部に対する不服従気分が充満しているが、中間機関がウソの報告を上げるま
 でには劣化していない現状を表しているのでしょう。
  「10倍働きかけ」を記事にする感覚は、以前の「1000万円カンパ」を喜んで紹介した委員長発言同様、カル
  ト集団を思わせます。(あの1000万円、その後有効に使われたとの記事はありません。選挙の経費に消えた
  な ら、寄付した女性への冒涜です。)

2.赤旗日刊紙、貴重な記事も多いのですが、昨春「コロナ便乗値上げ(減ページ)が改善されなければ購読
  を止めます」とメールし、返信がなかったので止めました。読者を増やせと大号令をかけている人たち自身は、こ
  の程度のメールに返信する気もないのです。

3.選挙人名簿の書き出しの件。私が担当したころは政党は個人情報保護法の規制対象外でした。ただ、その
 取扱いや利用については、当然同法の精神に従うべきです。時効と思いますので、当時のやり取りの続報をご
 紹介します。PW=jcpjcp

 〇訴願委員会からの回答(公開禁止の記載なし)
   https://drive.google.com/file/d/0B-qnGjvj-zCLMDN6Ymg0Yi1ZSjA/view?usp=sharing

 〇同回答への私の返信
  https://drive.google.com/file/d/1Lfg-UgISEGP-ACbtDjbLnSDU2umpED4X/view?usp=sharing

 〇離党報告(文中の添付ファイルは上の文書)
  https://drive.google.com/file/d/14RjQbFAZqSNk1YhOSZOww9EuVy_0iscL/view?usp=sharing

 党建設の要は、党員の力量のかさ上げと若者を組織できる運動形態の創設、議員活動の質の向上等である
令和3(2021)年3月29日


 投稿ありがとうございます。

 私は現役時代、党の組織原則について大きな疑問を持ちました。上意下達という方針は、党の発達を阻害していると、同時に赤旗拡大を中心にした党建設に大きな疑問を持っていました。
 党中央は、「私は不眠不休で先月の10倍頑張る」との発言を評価していますが、私はこの発言を重視(ほめあげる)ことに最大の欠陥があると見てきました。
 昔、選挙の票読みで、沢山の票読みをした人がいました。彼はまさに英雄です。しかし後で聞いたら、職場に出入りしている生命保険の勧誘の女性に頼みそれだけの票を集めたと聞きました。
 また選挙戦の最終版ともなれば上級機関は、何票増やしたか矢のような催促をしてきます。その当時の府会議員が市委員会のトップでしたが、電話での票読みを指導し、「相手が『「分かりました』」と言えば、それで1票読んだ」という方法で良いのだと指導しました。(彼は市委員会のトップでしたが、何もせず事務所の掃除をいつもしていました。)相手を本当に説得するのではなく、ノルマ達成に利用しているだけの選挙戦術です。
 票読みで一番固いのは、大衆団体の中で活躍し、日常的な信頼を受けていることです。地道に田畑を耕していくことが大切です。しかし今の党員にはそうした力量が極めて不足しています。党も自身の力をつけない限り、党勢の拡大はできません。
 しかし党は、地道な活動を否定し、党建設は独自の課題であり、大衆運動進めても党の拡大にはつながらない、党建設は独自の物だと主張します。しかしこの視点こそが共産党の衰退の原因です。
 今回の「赤旗拡大を10倍の力で頑張る」私はこのような人間を評価しません。全くのヒラメ社員(党員)です。彼の発言は上の人から評価されることを狙ったものであり、まったくのウソつきです。こんな人を重視して党建設を行うというのは馬鹿の骨頂です。

 三月末は、市会議員等にとって最も忙しい時期です。市会議員は市民の利益を守るため、全面的に努力すべきです。にもかかわらず、いや党勢拡大の方が重要だとの言うような"激"を飛ばし、議会よりも党活動に専念せよというような指導は全くばかげています。(「闇金うしじま君」という映画がありますが、ノルマ達成の決意表明をやらされ、地べたを這いつくばって働かされるという場面を彷彿させる活動方針です。)

 共産党の市会議員が伸びないのは、赤旗の部数が減ったからではありません。共産党の議会活動が評価されていないから伸びないのです。私は役所に務めていましたから共産党の議会活動をずっと見てきましたが全くダメでした。元もひどかった例は前にも書きましたが、議会で質問すると多くの課に通告しておきながら何を質問するかを明らかにしていないのです。夜の8時ごろ共産党の控室に行くと多くの課の課長連中が座っていました。みんな共産党の質問内容を聞こうとしていました。控室は共産党の議員が一人電話を抱えて座っており、その周りを役所の幹部が埋め尽くしています。共産党の議員は、電話で指示があるそれまで待ってほしいと言っていました。私の課の上司はそれを見て、「馬鹿らしい帰ろ!」とその席をたちました。あくる日の議会で共産党の議員は「貴方の課には質問はありません」と報告したのです。
 おそらく多くの課をまたせながら、質問原稿すら作れず、みんなに帰ってもらったのだと思います。これが共産党議員の能力です。自分で質問原稿もかけないお粗末です。こんな姿を見せていて躍進することなどありえません。
 党建設の主題がどこにあるのか共産党は見失っています。個々の党員の力量を高め、議会活動でもさすが共産党議員だと言われる活動をしない限り、共産党は伸びません。市民は肌感覚で共産党の力量を図っているのです。赤旗の部数では決してありません。

エガリテ様、元党員B様                    本田 ホンダ さん
送信日時:2021/03/12 22:05:47

 
 同じく元党員の本田と申します。さざ波通信には私も投稿していました。
私も赤旗を購読しているのですが、党活動面は飛ばしており(経済面や国際面では一般紙にない見るべき情報があります)、お二人のご意見を読んで慌てて目を通しました。

 冒頭、表題や書き出しはある意味で画期的です。とにもかくにも共産党の後退・減少を正面から認めたのですから。それほど後退が大きく、隠せなくなっているということでしょうが…

>得票は前回比84.9%、
>党が立候補した選挙区で、選挙の投票率が、コロナ危機にもかかわらず、ほぼ半数近い選挙区で上昇しています。(この引用部分、エガリテ様の投稿では、投票率を得票率と打つタイプミスがあります)

 これは、固定票すら守れず得票が減ったうえ、投票率は上昇(他党の得票は増えた)したので議席数大幅減となった、と私は見ます。
 そして、いつも通りの≪中央の方針は正しいが、地方が、現場が、それを実践できなかった≫と続き、SNSやオンラインの活用も提起はしますが、深い掘り下げはありません。
 更に、選挙人名簿の不特定多数書き出しと言う個人情報保護法違反の疑いのある行為を奨励するに至っては、党もここまで劣化したのか、とショックすら覚えます。

結局、現状を打開する新しい方針らしきものは、SNSやオンラインの活用、それも一般論だけで大変弱いものです。これで今後共産党が大きく前進することはあり得ないと確信させてくれる評論でした。

 エガリテさんが言われる通り、赤旗拡大に偏重した党勢拡大はとっくの昔に不可能になっていることをなぜ直視しないのか。そもそも一般紙すら部数を減らし続ける時代。雑誌や本も売れなくなった時代に、どうやれば有権者に政策を届けられるか、真剣に考えていないのでは? 私自身は紙の新聞が好きですが、特に若い人はもう紙の新聞を読みません。赤旗をWeb化してますが、単に紙を画面に置き換えるのでなく、SNSとの連動やスマホ・タブレットで読みやすい工夫など、やってるんでしょうか?

 野党共闘に活路を見出したのは評価します(野党第3〜4党?だけで政権を狙えるはずもない)が、「共産党」名にこだわり(1月3日付け赤旗の坂本龍一発言にあるよう、党名変えれば支持増えるでしょう。もちろん中身も民主集中制廃止やら科学的社会主義削除やら必要ですが)、立民も消費税減税をやるかやらないか、あやふやで、次の選挙が心配です。

 私も山本太郎を大いに評価してますが、長くなり過ぎたので別に投稿します。とりあえず

  中井作太郎氏の論文より、さらに悪質な主張(総選挙躍進特別月間推進本部)の文書  エガリテ


投稿ありがとうございます。

 まず、入力ミスのご指摘ありがとうございます。確かに「得票率」は「投票率」です。

 「さざ波通信」懐かしいですね。あそこの記事には優秀な方が沢山おられ参考になる記事が沢山ありました。しかし最後の方はただの掲示板のようになり玉石混交のような様相を呈していました。運営していた人が変わったのではないかと思っています。

共産党の大きく前進することはあり得ない


 貴方が書かれた「これで今後共産党が大きく前進することはあり得ないと確信させてくれる評論でした」この指摘鋭いですね。本当にそう思います。何かがくるっている。狂い始めている。と感じさせます。
 今日そのことを確信させるような記事が載っていました。赤旗3面【党活動】に「党の働きかけの現状を直視し、今こそ党機関と地方議員が支部に入り、力を合わせて事態を打開しよう」という題名の長い「"激"文」載っています。
 もともとこの文書の見出しからすれば、対象者は「党機関と地方議員」に対する指示書です。内部文書で済む文書かなと思います。このような恥ずかしい文書を対外的に大大と宣伝するのは恥さらしのような気がします。
 党員拡大では「@党員拡大を根幹にすえ『支部が主役』で広く働きかける、党員拡大の『大道』を発展させる。A党員拡大を党活動のあらゆる推進力として位置づけ推進する」――ことを、党中央の反省を含めて提起しました。

『支部が主役』この言葉ほど共産党にとっては都合のいい言葉はありません。


 この文書、日本語としておかしくないですか?「党員拡大では@党員拡大を根幹にすえ」当たり前のことを指摘しています。これ以外の根幹があるのですか?意味が分かりません。(おそらく「支部活動においては党員拡大を根幹にすえ」と言いたかったのと思います)
 次の『支部が主役』というこの文言は、支部を尊重しているように読めますが、党は常に『支部が主役』と言う言葉を使い、同時に責任は支部にあると責任回避にこの言葉を使っています。
 コロナ禍で最近「上級国民」と言う言葉が流行っていますが、党の『支部が主役』という言葉は党幹部が上級党員であって、支部が働くのだと言われているように見えます。

模範党員から発せられる言葉の古めかしさ

 
 その次に各県委員長は「自分の党員拡大の独自追及の構えが問われているとおもった」あるいは「3月は、2月の10倍の働きかけに挑戦する」など、自己検討を深め、事態打開への決意が表明されました。
 この文書が「オカルト集団の言葉と瓜二つ」だということに党中央は気が付いていない。このような発言は、ブラック企業などでも職員を詰め倒してこうした発言をさせて人を追い込む手法である」こんな時代遅れの「激」を利用している党運営の方法が、既に若者から全く受け入れられない。
 昔から共産党には「自己批判」という風潮があるが、多くの幹部の前でこの発言をされられた人は、本当に自己改革を行い、その後の自分の生き方の糧になったのでしょうか。私は屈辱感が残っただけだと思います。(「彼には彼の言い分がもっとあると思います。その内容を引き出し手立てする。その方がよっぽど活力につながります。」)
 もう一人の「2月の10倍の働きかけをする」こういう出来もしないことを平気で言う者は常にいます」一般的にこうした人物は重宝がられますが、こうした発言こそが組織をダメにするのです。
 一人の人間が先月よりも10倍働けますか?そのことを科学的に分析していますか?この男は、2月は何も働くことはせず、眠っていたのですか?この発言を聞いて、回りに力が湧いてくると本当に思っているのですか?この発言は、先月は頑張りが足りなかった今月は一歩踏み出そうと感がえていた者の出鼻をくじき、10倍も絶対にできない。そんなことを求められているのなら、私にはできないという感情を抱かすだけです。(私はこの男の発言が本物であったか追跡調査をして報告してほしいとおもいます。こういうお銚子者が組織をダメにするのです。)・・・党はこの発言を利用し、各党員は不眠不休で戦えとの指令を出しているのです。

指導方針は、オカルト集団と酷似


 すべての指導方針が、戦争下の指導方針やオカルト集団の方針や、高度成長期のサラリーマンの指導方針、もっと言えば催眠商法から学んだ方針であり、現代的視点が全くありません。この指導方針の誤りこそが停滞の原因なのに、その責任をすべて『支部』とらすというシステムは、『支部』そのものも疲弊させ、組織を破壊していきます。
 これが改善されない限り、共産党の成長はありません。

4割の地区の入党働きかけがゼロ・・・増やしたのがゼロなら理解できるが

 
 事実赤旗は共産党の凋落を自ら暴露しています。これだけの"激"を飛ばしながら、「4割の地区の入党働きかけがゼロ」と書いています。なぜこうなるのか残念ながら共産党は「カルト」集団ではありません。カルト集団の組織拡大の手法をとってもそれは成功しません。そのことに共産党は気づくべきです。

 昔話になりますが、大阪知事選挙の最中、私が飲食店でカレーを食べていた際、公明党のおばちゃんが入ってきて、そこの店主に知事選挙で票を入れてほしいと話し始めました。店中にその人の話が聞こえる状況で延々とその話をつづけました。これが公明党の強さだと思いました。共産党の人は常識があり、このような力(厚かましさ)がありません。
 
 インターネットの阿修羅掲示板で、党の未来を映し出すような記事が載っていました。(2021/3/14)
創価学会の寄付金トラブルや聖教新聞の購読が原因で、家庭崩壊、殺人事件、夜逃げが多発していた。と言う見出しで、聖教新聞の購読が落ちてくる中でのトラブルが多く載せられている。一部転載させていただく。
 創価学会の機関紙「聖教新聞」の購買部数維持のため、新聞の解約や減部は、代わりに誰かがひきうけなければならないことが多い。という記事で、大阪の80歳の老人が減部を一人で引受、毎日70部も購入していた。毎月の新聞代は約14万円で、最後は栄養失調で餓死した。
 夫婦で2部取っていたが、1部にしようと願い出ると、拒否された。そのことが発端となり、創価学会は両者を除名した。これが裁判沙汰になっていると。

夫婦で赤旗を2部購入することは、正しいのか?

 
 この話は人ごとでは無いように思われる。赤旗も夫婦で2部取っている人を大きな記事にしたことがあった。お金持ちなら良いが、赤旗を2部取ることは年金生活者には厳しいと思われます。
 創価学会と同じような事例が起こらないことを願いますが、昔から拡大を迫られ、赤旗日曜版複数部購入している人はありました。党員の評価(忠誠度)はすべて赤旗の部数で決まっています。このような組織構成は、創価学会と同じ問題を起こしかねない要素を持っています。
 前から何回も書いていますが、拡大月間には赤旗を取ってもらい、その後切らせて置き、拡大月間が来たらまた拡大するということを行っていた人物がいました。この者が支部長でした。彼はこれを武器に私は何部拡大した、貴方は何部拡大したかとみんなを詰めまくって虐めていました。

共産党躍進の道は

 
 党の躍進は、1970年代に成功した手法に固執せず、現代的ビジネス感覚を受け入れた方針転換が必要です。
  (「『支部が主役』と言うようなごまかしの理屈から脱却しない限り成長はありません」)

     赤旗 中井作太郎さんの文章の件ほか                    元党員 B  さん
送信日時:2021/03/03 10:47:46


エガリテ様

いつもお世話になり、ありがとうございいます。
 貴記事に関し何点か述べさせていただきます。

1.ご記載の通り、中井作太郎さんの文章は中身がないというか的外れです。「党の得票に結実できなかった」
  原因として、党員の奮闘不足しか思い当たらない振りをされています。しかしながら、中井さんはしっかりした元
  京都府委員会委員長です。党の様々な課題に気付かれないはずがありません。このような文章しか書くこと
  を許されない党本部において、歯ぎしりしながら耐えておられるのではないでしょうか。

2.選挙人名簿の閲覧利用は、微妙ですね。適法に利用されていればよいのですが。私も利用したことがありま
  す。数人で選挙管理委員会を訪れ、運転免許証で本人確認いただいたうえで名簿を筆記で写します。何
  回も通って写し終えた後、PC に入力する段階で情報管理規定を求めたのが、私の党機関に対する違和感
  の始まりでした。最終的に訴願委員会にも適当にあしらわれ、訴願の1年後に離党しました。
https://drive.google.com/file/d/1f8z8aOBFV9tAooZTUAvBT5ao5IPE0OP8/view?usp=sharing
PW=jcpjcp

3.2020年6月14日掲載の吉良よし子さんの文中に「民青と協力して実態アンケートや学費減額の運動を励ま  すことなどのとりくみを行い、それらを通じて、青年・学生と結びつきをつくりましょう。党機関はこうした結びつき
  を名簿にしましょう。」との記載がありました。あらかじめそのように利用されることを示さずに名簿化すると個人
  情報保護法違反になるかも、と党本部と赤旗編集局にメールしましたが、開封通知も来ませんでした。



3月2日付け赤旗の記事を
      前日インターネットに公表されていたのを読んで投稿
                     送信日時 2021/03/01 23:27:02 
中間選挙(後退)の教訓

 明日(3月2日付)の全紙面のPDFがHPに掲載されました。(発行日前の掲載を初めて見ました。)
 この8面に、中間選挙後退の事実と、党幹部の考える(あるいは、考えた振りをする)原因と打開策が示されています。
 甚だ残念なことに、その内容には過去延々と党のジリ貧をもたらしてきた方針からの進化がありません。
「どこでも党の訴えに共感が広がり、自・公を追い詰める力を発揮したが、わが党の得票に結実させることに成功していない」原因として、党員の奮闘不足しか考え及ばない振りをしています。
 本当の理由を書けば、その幹部が処分されるのでしょうね。

 ついでながら、いまだに宝くじ類の当選番号が載ってました。


  選挙人名簿から転記して、個別訪問に利用するのは、個人情報保護法に抵触している。   エガリテ
令和3(2021)年2月4日


 投稿ありがとうございます。

 少しややこしくなりますが、貴方は赤旗のこの記事(3月2日付け)を3月1日にインターネト上で読まれたとのこと、私は3月2日付赤旗で読みました。これは面白い記事だと飛びつきましたが、既に貴方から1日の23時に投稿を頂いていることに気が付かずに、3月2日にこの記事に対する投稿を載せました。
 あなたの着目点と私の着目点は同じでした。「中間選挙(後退)の教訓」という赤旗の見解は注目に値します。なぜなら今まで無理やり勝ったと報道しても、負けた選挙の分析・総括が皆無でした。何を問題と捉えたのか非常に興味を持って読みましたが、躍進を支える方向性は全く見えない、下部党員の「やる気・本気度」が足りなかったという総括だけです。

 例えば大阪都構想は、何とか多数を得て勝ちましたが、これは自民党の反対や、公明党の揺れ等があって何とか勝ちましたが、共産党は本当に維新と真正面から戦ったのか、理論的な優位性を持っていいたのか等の分析が全く行われておりません。
 私が見た大阪都構想に対する共産党の批判は、「プールの数が減る」だけでした。全くピント外れな議論を平気で行っていたのに、なぜ党中央はその点検に入らないのか疑問に思います。大阪府会議員のテレビでの発言、大阪民主新報の記事等々に相当の弱点があったことを乗り込んで分析する位の力量が党中央にはないのか、極めて疑問です。
 大阪都構想反対で共産党が維新をやっつけて大阪都構想踏みつぶしたものであれば、その後の大阪府下の選挙戦で党は前進するはずです。私の隣の市町村:今年1月の茨木市議選の結果を書いていますが、大阪維新は大躍進し、共産党は全く敗北しています。
 これは理論戦線ですべて敗北し、「勢い」というものが市民に全く伝わっていません。大阪府下で今も増殖する維新を如何に対峙するかの戦略・戦術を持たず、選挙ごとに後退していく共産党の将来に対する危機感が全くありません。
 日本の大都市として東京に次ぐ大阪府会の議員に共産党が2名しか存在しないとは、政党として全くだらしなく、なぜ勝てないのかの分析くらいできないのか不思議でたまりません。

 あなたも個人情報保護について書いておられますが、住民基本台帳法は個人情報保護に力を入れています。住民票を取る場合にも本人確認を要請しています。その住民基本台帳から18歳未満の者を省いた台帳が選挙人名簿です。この名簿は選挙の公平に行われるために作成されており、その目的が合理的な場合に開示されるものです。選挙立候補者がその開示を受けて何らかの判断に使うことは了解されていますが、全ての名簿を閲覧して、転記しそれをもとに、自己の選挙区の台帳を作成し、戸別訪問に使うなどの利用は明らかに個人上保護の精神に違反します。
 住民票が個人情報保護法でクローズされているから、選管ならいくらでも見せてくれるという盲点を見つけ、選挙人名簿を作成し選挙に使うのは誤った行動です。
 この閲覧は、閲覧する対象者の基本情報をあらかじめ知っている方が、何らかの確認のために閲覧できるものであり、全ページを筆記して返り、それで選挙人名簿を作成するのは法の抜け穴を利用した違反行為です。
 選挙に勝つか負けるかはこんなセコイことをして勝つのではなく、政治的に他党派に勝ち共産党の議員が増えれば、自分たちの生活が良くなるということを理解していただける具体的な活動が必要なのです。
 他党派と同じ土俵で戦って勝つべきであって、選挙人名簿を閲覧して違法行為の疑いのある選挙人名簿を作って個別にオルグするという選挙方針は最悪です。まことに申し訳ないですが「地に落ちた」というのが私の感想です。

参考記事:赤旗に注目すべき記事が載った。この間の地方選挙での敗北を共産党が認めた??

追記:おそらく共産党のこの手法は、世間的に批判され、選挙人名簿の個人情報保護の議論が起こると思い
    ます。(正に秘密の暴露です。)

日本共産党は「非実践主義」 「思考停止に」に陥っている。    Araki Nadreck
送信日時:2021/01/24 20:07:58

 
 エガリテ様、また、お世話様になります。

 以前の投稿で、日本共産党志位委員長が、30年続くデフレ、20年以上続く経済成長しない日本、等々の主張をもつ山本太郎さんと同席した場でも共産党自身の日本経済の分析を発言していないこと、また、その日本経済の分析をしない(できない)ことの「根深い原因」を「川上正道先生 資本論と日本経済 1980年」から2つ引用させていただきました。その原因の1つ目は、「資本論から外にでないことが経済学者の使命」という明らかに誤った風潮があったこと、2つ目は、「ヘーゲルは抽象、分析を真の科学の方法ではないと退け、科学を否定し、唯物論を否定する」というヘーゲルを全面的に排除する見田石介氏の見解です。

 レーニンは、哲学ノートを通して、ヘーゲルの唯物論的傾向を明確にしました。たとえば「この章”絶対的理念”全体がとくに観念論を含んでいるということはほとんどなく、弁証法的方法をその主要な対象としている。・・・ヘーゲルのこのもっとも観念論的な著作のうちには、観念論がもっとも少なく、唯物論がもっとも多い。矛盾している。
 
 しかし、事実だ。」と述べました。
 見田氏の見解では、ヘーゲルのみならずレーニンをも排除することにならないか。レーニンは、「資本論の方法と成果をロシア資本主義分析に適用し、「ロシアにおける資本主義の発展」を著し、ロシアのブルジョワ革命の主要な勢力を農労同盟の巨大な力に求めた。このレーニンの方法をも見田氏は否定・排除するのであろうか。

 見田氏は「ヘーゲル主義」に反対するという立場から、資本論を「分析の道具」とする経済学者を攻撃しました。山田盛太郎氏は、「再生産過程表式分析序論」で、戦前の日本資本主義の科学的な分析を実現したにもかかわらず、見田氏から「ヘーゲル主義」との批判を受けています。本来、この批判は「戦前の日本資本主義に対して同等な分析」を行ったうえで、その方法論を相互に批判すべきもので、「ヘーゲル主義」と決めつけて批判することは、およそ生産的な批判とは思えません、川上先生が「資本論と日本経済」のなかで、この事実をさりげなく書き残したことは、先生の「微妙な配慮」と「見田氏の何を問題にするのか」を思いやるには十分です。

 見田氏は1975年に亡くなり、見田氏のヘーゲルに関する見解を、彼の組織した研究会がまとめた「ヘーゲル論理学入門 有斐閣新書 1978年」が刊行されました。この書籍は、1977年から研究会の参加者によってまとめられたもので、「ヘーゲル主義」とは、「こけおどしのヘーゲル用語をならべた不可解な弁証法が乱用されたりする」悪影響を示す言葉のようです。しかし、それは、「ヘーゲル主義」ではなく「ヘーゲルもどき主義」のような別の用語が充てられるべきで、ヘーゲルに対する明確な「悪意」を感じます。この書籍は、丁寧に解説されてはいますが、ヘーゲルの論理学を少なからず非合理な表現が登場する理解不能なものとして描き出そうとしています。結論的には「ヘーゲルの理解のためにはマルクスが必要だ」そうです。不思議なことにレーニンのこと、および彼の哲学ノートについての言及は皆無なので、「マルクスが必要」という結論は、きわめて意図的なものだと思われます。

 ヘーゲルの小論理学(岩波文庫 松村一人訳 1951年初版 ページ数は同署上巻)に感じられるのは、その熱意です。翻訳ではありますが、教壇から呼びかけられているような熱意を感じさせる書籍は稀有ではないでしょうか。そのエンチクロペディーへの序論で、ヘーゲルは言います。「哲学は宗教と共通の対象をもち、神が真理であり、神のみが真理であるという最高の意味における真理を対象としている。P61」ヘーゲルは、神の存在を信じることが教養ある学者の当然な態度であると思われていた時代に生きていたので、そのことを「唯物論的でない」と指摘・批判することは、意味があることとは思えません。この序論のなかで、注意しておくべき記述は、「経験の原理」についてです。「経験の原理は、限りなく重要な規定を含んでいる。それは、人がある内容を受け入れ信じるには自分自身がそれに接していなければならないということであり、もっとはっきり言えば、そのような内容が自分のたしかめたことと一致し結合するのを見出すということである。」なにか、それだけで唯物論的な雰囲気があります。以下、見田研究会の「ヘーゲル論理学入門」について、気づいたことを何点か述べます。

 この「入門」で最初に注意を引いたのは、「ヘーゲルは、・・・なんの媒介をふくまないような直接的なものなどありえないことを、はっきりさせます P18」との箇所です。この箇所はヘーゲル小論理学、予備概念、C 客観に対する思想の第三の態度 直接知」の部分に該当しますが、ここは、ヘーゲルにとって「真理を構成する直接知」という限定の上での「ありえない」なので、この「はっきりさせます」には、「あるワナ」を感じます。つまり、直接知がすべてなんらかの媒介を含むというわけではないということです。言い換えれば、われわれの直接的体験に起源をもつ直接知を低く見て、書物その他から得られる間接知だけを重んじるのは、「間違った態度」だということです。ヘーゲルの合理的な理解のためには、直接知を「媒介知」ではないもの、「自分自身がそれに接していることから得られる」知として理解することが大切だと思います。つまり、直接知、直接的なもの、感覚的なものを第1部「有論」に割りあて、媒介された間接知を第二部「本質論」に残しておくということです。また、そのことによって、主観と客観の一致という第三部「概念論」の余地を残すことになります。「なんの媒介をふくまないような直接的なものなどありえない」と断定すると、直接知をあってはいけないもの、無視してもいいものとする解釈を許してしまいます。このことは、ある意味では有害です。なぜ有害なのかは、我々の意識は、ほとんどすべてが直接知であってそれに満足しているからです。確かにその一部分は間接知によるものですが、それも多くは直接知に裏づけられたものだけです。さきほどの「経験の原理」ですね。この考えは、マーケティングにおけるAIDMAという商品購入を導く営業マンが教えられる仮説とも通じるところがあります。

 なお、この「思想の第三の態度 直接知」は、「態度」という用語が使われています。「態度」というのは、その人間がもつある対象に対する認識、評価と言われるものとは微妙に異なる、それ以上の「全人格的なもの」を想起させるものなので、ヘーゲルは、「態度、姿勢、注意・関心、意識的になった」などのような「単に主観的な認識」以上のものを論理学・認識論に引き入れていることになると思います。また、通常の哲学という学問の「澄明な思想の純粋な空間」に対する「嘲笑」はレーニンとも共有するものです。

 「入門」で、次に気になるのは、やはり、第一部「有論」の「有ー無ー成」の記述です。「入門」は言います。「有ー無ー成の展開にはたしかにむりがあり、ヘーゲル弁証法の限界となっていることは否定できません。有ー無ー成の弁証法はすばらしい内容を含みながら、その議論の運びかたに非合理なところがあるということです。」しかし、この3つの項を弁証法の適用例とするのは、明らかな誤りだと思います。ヘーゲルは言います。「成は最初の具体的な思想、したがって最初の概念であり、これに反して有と無は空虚な抽象物である。P275」つまり、われわれの心に浮かぶ最初のものは、「成」であって、「有」と「無」は哲学史、宗教史から人類が獲得した抽象的なものにほかならないというのが、ヘーゲルの説明です。だから、個別の「成」のもつ規定性を分析することから、端緒としての無既定の「有」に「定有」「向自有」というそれぞれの抽象的な規定性を付加していく論述が続くわけです。 
 ヘーゲルは、「弁証法」について、こう言います。「弁証法の正しい理解と認識はきわめて重要である。それは現実の世界のあらゆる運動、あらゆる生命、あらゆる活動の原理である。」ヘーゲルにとっては、「有ー無ー成」ではなく、「有ー無」および「成」であって、それは、議論の余地がありません。「有ー無ー成」は「入門」の著者たちが作り出しただけのもので、当然「現実のあらゆる運動」には含まれえないものです。だから、ヘーゲルの弁証法を「こけおどしのヘーゲル用語をならべた不可解な弁証法」として乱用しているのは、ほかならぬこの「入門」の著者たちです。

 この著作で繰り返されるのは、「現実の歩みと認識の歩みとを同一視するのは、ヘーゲルにいつも、つきまとう欠陥です P181」という主張です。しかし、「現実の歩みと認識の歩みが一致する」ことは、ありえないことではありません。たとえば、プロジェクトを管理していれば、プロジェクトの現実の歩みは管理者の認識の歩みと一致するはずです。国を独占する独裁者の頭のなかでは、その2つは当然一致します。だから、主観は実践を通して客観的事実を獲得すると明言するヘーゲルに対して「ヘーゲルにつきまとう欠陥」と言うのは、ほとんど意味がありません。 ヘーゲルが生きていた時代と異なって「無神論」を違和感なく受け入れているわれわれは、単純な観念論として表明される「現実と認識は一致する」「現実の歩みと認識の歩みとを同一視する態度」が正しいと思えないのが当然です。いまさら学者たちによって「説教される」ことではありません。ヘーゲルは言います。「すなわち真理は、それが真理であるからこそ、自己が真理であることを確証しなければならないのであって、この確証は、論理学の範囲内では、概念が自己自身によって自己を自己と媒介し、このことによって自己が真に直接的なものであることを示すことにある P257(予備概念の最終節から)」われわれがヘーゲルを読むのは、このヘーゲルの予備概念からうかがえる「自己を真理であることを確証する」および「自己自身によって自己を自己と媒介する」方法を求めるからです。その方法つまり認識論は「自己が真に直接的なもの」になったところから生じる「自己充足感」を与えることができ、その「自己充足感」は、結果として、他者を説得する場合には「説得力」として現れるものになるでしょう。マルクスやレーニンの著作から感じられる「説得力」は、彼らのヘーゲル理解と無縁ではないと思われます。

 見田研究会のメンバーと「頭目」見田石介氏は、「ヘーゲルには大きな欠陥がつきまとう」と信じ、、小論理学の読解から「ヘーゲルの弁証法による議論の進め方には非合理がある」という結論を出し、その2つが「自己に回帰したものとしての確信」なのでしょうか。見田氏は、資本論を日本の経済を「分析する道具」とするマルクス主義経済学者を「ヘーゲル主義」として「理不尽」に攻撃しました。あたかも、日本の共産主義運動の基本的な認識をなす「日本経済の分析」が必須のものではないかのように。マルクスは資本論という経済学の本ではなく哲学の本を出版したかのように。1930年代にスターリンは軍の実権を握るために、時代遅れの騎兵隊派を残して、先進的な戦車の利用を主張した多数の機械化派の軍人を「ドイツのスパイ」として粛清させました。見田氏は、その時に暗躍した秘密警察の長と同じ役割ですね。そのことには高い代償が必要になりました。騎兵隊派の軍上層部は、「馬のスピード」で動く騎兵隊という単位でしか作戦計画を思い浮かべず、ドイツ軍の電撃戦の前には無力で、おおくの犠牲を払い、ドイツ軍をモスクワの近郊まで迫らせてしまいました。ジューコフは、騎兵隊派ではありながらも、極東で機械化派の影響を強く受けました。そのジューコフがロシア軍を指導する地位を得てはじめて、モスクワ前面からドイツ軍を押し返すことに成功しました。その後のスターリングラード、クルスク、ベルリン包囲・陥落までの経緯は、第二次大戦でのもっとも目覚ましい成功例の1つだとも言えます。

 見田氏が「ヘーゲル主義」で暴れまわったことの結果は40年後のいま、はっきりしています。日本共産党は、国家独占資本主義と言いながら消費税を日本国家独占資本主義の政策だと認識できていない。消費税によって、国民の生活が徐々に追い詰められていて、また、中小企業が生き残りのために四苦八苦しているのに、大企業側には流通に投入されない巨大な内部留保が溜まりつづけていく。40年間も実際の経済に向き合わないから気づかないのでしょう。唯物論は科学の立場といいながら、この40年間に大きく進んだ「医療」という科学、「コンピュータ」とい科学に、正確なコミットメントができない。PCR検査体制の構築、支援金の支給、アベノマスクの配布等々、他の先進国の政府が、金属の一枚翼の戦闘機で「がんがん」飛び回っているのに、日本政府は、二枚翼の布製飛行機でやっと飛んでいるようなものだと、なぜ気がつかない。デジタル庁が本来的には国民の利便のために「能率的な不正のない行政機構」を構築するために役立たなくてはいけないのに、国民にマイナンバーというタグをつけるためにだけ、国民に強制的にワクチンを投与するためにだけ使われようとすることに疑問を感じないのか。野党の連立政権といいながら、政府のコロナ対策を「WITHコロナ」というコンセプトから明確に批判し、政府、自治体、病院、専門家、その他を適切に配置し、役割を定めながら、実行可能なトータルな計画を立案して国民に提示する発想はないのか。プランを提示し、実行力をアピールすることが、連立政権に支持を集める最短の方策ではないのか。マルクスは資本論のなかで「貨幣の総量」を議論しているのだから、貨幣の発行は国の施策では「国債発行」になるだけのことだから、国民の救済にインフレ・デフレを指標とする積極財政で行くことを明確にするのは、判断できない困難なことなのか。

 2021年1月の国会冒頭の代表質問で、志位委員長が5%の消費税を明言したことは、画期的なことです。ただ、そのことによって、山本太郎さんが言う「消費の罰金」以上の理論が必要になります。商品が価値と使用価値をもつなら、消費税を含む商品は、価値と使用価値をもつのか。消費税率を10%とし、再生産表式を変形すると、m×0.1+v×0.1=w×0.1ーc×0.1となる。右辺を企業が政府に支払いを行う消費税額であるならば、左辺の剰余価値を10%を減らし人件費を10%増やす「価値」の評価はどうあるべきか。商品が順調に売れ続ければ、拡大再生産は、当然可能です。しかし、価格支配力をもたない企業は、販売に失敗することが当然起こりえます。バブル崩壊、IT不況、リ−マンショック、および複数回の消費税UPは、それぞれ販売に失敗する、消費税の価格転嫁に失敗する大きな原因になりました。消費税を資本の運動の面からみれば、中小企業の淘汰、正規労働者の削減、派遣労働者の拡大を目指したものとは言えますが、理論的、実証的な数値の裏付という面からは、ほぼ何もない状態ではないでしょうか。マスコミ、官僚、与党等からの批判に答えうるかどうか、国民の信頼に答えうる回答をだせるかどうかは大きな試練です。

 一般の多くの国民にとっては、日本共産党はなにかいいことは言うが、実行力があるとは思えない存在のように思えます。山本太郎さんは、野党はこの30年間、経済政策を提示しなかったと言っています。それは、国民の経済的な現実を見てこなかった結果でもあり、また、同時に政府の経済政策を批判し、それとは異なる政策を国民に訴えてこなかった結果とも言えます。党の上層部が、ヘーゲルの実践的な、現実に向き合う姿勢を「ヘーゲル主義」として排斥することを容認する。唯物論的弁証法を理解できない非合理なものとして決めつけ、実践的な経済分析を行う経済学者を排除する。具体的な事実を分析するのではなく、イメージの良い言葉を選んで、そのイメージを国民に訴えるポイントにすえる。それらの体質を40年間世代を更新しながら維持し続けてきたのなら、組織の上から下までに染みついた「非実践主義」「思考停止状態」を払拭することは、至難の業でしょう。  コロナ対策も、政府の施策の結果を個別に批判する批判者の立場からだけではなく、「コロナ感染者を0にする」という実践する立場から、トータルの計画を立案して実行可能なプランとして提示する発想はないのでしょうか。「批判する立場」と「実践する立場」では、当然のことながら、視点、注目する対象、結果の判定、あらゆることが異なります。たとえば、数学的な計算から、「何%の感染者をPCR検査で見つけ隔離すれば、その集団の感染者数を半月後に何%減少させられるか」を求め、感染率の異なる集団ごとに能率的なPCR検査の運用を定めて運用計画と実行予算を試算してみる。そのような試みを公表し、党内でも討論させるのが、連立内閣・政権交代という政策実行主体に変わりうる意識変革を党内に広める契機になりうると思えます。ソビエトでも中国でも共産党は科学技術を正当に評価するのに、日本共産党には、科学技術重視の姿勢が皆無に等しく、科学者・技術者の発想と実行方法、問題解決能力を無視しているのは、自民党とあまり変わらないのではないでしょうか。

 代表質問の場では、菅総理が原稿を読むのに精いっぱいで、既定の政策を継続させるためにだけの役割しかもたない「間に合わせ」総理だという事態がはっきりしてしまいました。小池書記局長の質問は、その迫力もあいまって、菅総理のポンコツぶりを一層きわだたせました。大きな危機状況での追い風という有利さはあるかもしれませんが、しかし、党内の体質改善がなければ、継続的な効果は望めないし、かえって党勢拡大に逆効果になる可能性さえあり得ます。党の上層部は来年の党創立100年に焦っているかもしれません。この文章が、党内に残ってはずの少数でも良心的な党員の方々にとって、党の上層部を突き上げ、「戦う党」という体質改善を実現するための助けになれば幸いです。

 共産党の強大な棟建設論に誤りがあるとみています。最近の茨木市の選挙結果を見ても  エガリテ
令和3(2021)年2月1日

 投稿ありがとうございます。

 非常に長文ですので、私のコメントも長くなり、この欄では収まりませんので、他のページに書いています。
 良ければ下記のページに飛んでいただけますか、よろしくお願いします。

★消費税・コロナ・党建設・茨木市長選挙の結果等

日本共産党の将来を楽観視しないほうがいいだろうと思います。 Araki Nadreck
送信日時:2021/01/08 16:34:16


 エガリテ様、掲載して頂いて、ありがとうございます。

 資本論の結論の1つは、「資本主義の発展とともに、一方の極、すなわち資本の側には富が累積するのに対し、他方の極、すなわち労働の側には、貧困者の大群が形成されることになる。」です。国家独占資本主義の段階においては、これが国家の経済政策および社会政策のなかの個別の政策として、直接ではなく、結果的に実現されるような政策として、立案され立法化されることになります。当然、それらの政策は、一般的に聞こえのよい他の政策目標を掲げて、政策化されるはずのものです。

 ここで、昨年春からの政府のコロナ対策を考えてみましょう。我々国民は健康的で文化的な生活を憲法で保障されているので、国は国の機関、自治体、病院その他を介して、「無症状の感染者がいて、免疫上の重篤な病気を引き起こす新型の伝染病」に対する作戦計画をたて、厚労省、大学、国の研究機関、自治体等を組織化して、政府の基本的な機能の発現として、コロナに対応すべきでした。今もそうですが。しかし、安倍内閣は、それを、尾身氏を代表とする感染研に「丸投げ」しました。感染研は、結核等の感染者=重症者であるような感染症に実績がある機関で、比較的少数の患者本人と直接の接触者である濃厚接触者を隔離する以外のノウハウをもたない組織です。以降は、すべてのコロナ対策がこの感染研の不適切な「枠組み」のなかでのみ、実施されることになります。無症状の感染者は存在しないという誤った前提が維持されていきます。(コロナについては、Youtubeデモクラシータイムズの東大先端研の児玉竜彦先生の動画を参考にしています。)

 この不適切な枠組みのなかの政策としては、PCR検査の「手の込んだ」抑止方針と「三密」に代表される感染経路の遮断にのみ力点をおく感染防止対策でした。この方法では、「無症状の感染者」に対応することができません。また、東京都台東区の永寿病院、また慶応病院などにおける大規模な院内感染の実態に目をつぶり、病院勤務者等の不可避なコロナ感染にも不対応にならざるをえません。

 PCR検査を大量に行うことは、ある水準の総合的な科学技術力が必要です。まず検査およびデータ処理を大量に行うことの困難さです。1980年前後に出版された「ガン回廊のあした」という書籍には国立がんセンターの医師がガン検査を大量に行うための懸命な努力が語られています。
 評価済み検査データは、検査対象者、検査受付施設に返す必要があり、同時に各種統計処理に耐える精度も保持している必要があります。だから、共産党が主張するような「大規模なPCR検査の拡張」だけでは不十分で、1つのトータルなシステムとして、児玉先生が国会に持ち込んだ「予算処置を伴う仕組みの構築」というプランニングに関わるものとして構想される必要があります。この辺りに、世間受けを意識した批判と、実現を目的とした主張との違いを感じざるをえません。日本共産党の「目的実現を目指した実践的活動」に対する「発想力、構想力、組織的活動力」は、高くないと言わざるをえないのではないのでしょうか。そのことは、政府の政策・施策に対しての分析の弱さにもつながります。

 ・安倍晋三は、なぜ本来の「コロナ」対策を実施しなかったのか。
 医療費の抑制は、1990年代以前からの政府方針であり、財政構造改革の中心である。コロナ渦での病院・病床削減計画も予定通り実現するので、予算支出を伴う新規計画なんてとんでもない。
 また、「クルーズ船での無対応」で試した結果、コロナなんて「たいしたこと」ではない。どのみち多少死亡者が出でようと国民に恐怖心を与えるほうが、政権にとって好都合ではないか。・安倍晋三は、なぜ「アベノマスク」配布、給付金配布を決断したのか。自分のお友達が、中間にたって国の資金を「中抜き」することができる。国の資金の電通、パソナ等々への合法的な横流しは、安倍政権当初からの政策の一部である。

 ・安倍政権はなぜ、ワクチン推奨なのか。
 ワクチンをアメリカから購入すれば、アメリカを喜ばせることができる。アメリカに奉仕するのは、日本の義務だ。(児玉先生は、ワクチンが感染を拡大させる危険性を実例をあげて警告している。)

 ・菅内閣は、GoToトラベルを急に廃止し、緊急事態宣言を行うのか。
 中小企業が淘汰されるのは、消費税施策に含まれた暗黙の政策目標であり、今更問題にすべきものではない。結果的に失業者が多数発生しても、資本主義的には当然のことだ。・オリンピックは、なぜ開催しなければ、ならないのか。ナチスドイツの「ベルリンオリンピック」を見ろ。英米の反対を押し切って実現した。自民党および維新は、このナチスを暗黙の手本にしている。失業者を増やして、戦争に駆り立てたナチスに見習おう。コロナと共存を呼びかける「新常態」は、ナチスの「新秩序」から借用したものだ。

 日本共産党は、1970年代以降本当に何をしてきたのか。日本共産党の綱領には、70年代、80年代、90年代、2000年代、2010年代それぞれの10年になにが起き、どのような10年なのかを明確に区分する特徴に関する記述がない。綱領とは「そんなもの」という意見があるのは、承知しているが、「昔はこうだった、将来は共産主義革命を経て理想社会がくる」という「現在がまったく抜けている」文書には、まったく同意できる部分がなく、自分の体験を通しての関心・興味を感じることはできない。「戦ってきた」というが、その戦いはどのような具体性があるのか。この綱領から何を学ぶことができるのかがわからない。この綱領を読む一般人の多くがそう感じるのではないだろうか。過去の歴史と将来の希望的な展望だけがあって現在の行動方針、計画、計画の途中経過がまったくない会社の株を購入する出資者は、はたして存在するのか。

 「資本論と日本経済」を書かれた川上正道先生は、資本主義の発展に伴って、労働の側には、貧困者の大群が形成されることになるのだから、「日本資本主義分析の1つの焦点を経済発展と階級構成の変化におかねばならないことは、資本論の方法と成果からみて明白であろう」と述べている。「資本論から外にでないことが経済学者の使命」とした本流経済学者たちは、この1970年代以降の日本経済を分析しない、できないことによって、致命的な逸脱をしたのではないのか。この「貧困者の大群」が共産党の味方になり、革命勢力とは言わないまでも投票をしてくれる人々になるのを期待していないのではなかろうか。この貧困が個々人の責任ではなく、政府の施策の間接的な効果を通して資本主義下の労働が、この貧困をもたらしていると発言するだけで、「自分を責める」人々の心を救えるかもしれない。また、「心の健全性を維持するために、戦いを選ぶ」人が確実に存在するはずだ。これらは、山本太郎さんがすでにやっていることと同じかもしれないが、本来、日本共産党がやっているべきことではないのか。

 日本共産党は、だれからも批判を受けないように表面的な政策目的で飾られた政府の政策が、社会階層の違い、貧困や規模の違いによって、結果・負担が異なることに鈍感である。端的な例は消費税であるが、山本太郎さんと同意するまで、消費税に賛成していたのではなかったか。消費税は消費者の収入が少ないほど打撃が大きいが、小規模の事業者にとっては、従業員の給与総額に消費税率を乗算したものが、実際の人件費になるため、小規模なほど、労働集約的であるほど、人件費の負担が大きい。給与総額には、所得税、年金、社会保険料を含むため、税金等々に税金を掛けるという不当なことにもなっている。これらに気づかないことも、社会階層の分析を放棄していることの結果ではないであろうか。なお、本流経済学者たちは、再生産表式のC+V+Mを用いての経済分析にも反対していることは、注目されてよい。

 日本共産党は統一戦線という。この統一戦線は、異なる組織の相互理解から生まれるのであろうか、それとも共通の敵から生まれるのであろうか。社会階層が異なっても、その敵、または反対する政策が「本来共通なものであった」であるところに生まれるはずのものである。共産党の、いわば「だれからも批判を受けない政策または、キャッチフレーズ」は、統一戦線を形成することができるものであろうか。できるとすれば、マルクスの資本論およびレーニンをもまったく誤解しているとか思えない。

 さて、「赤旗」については、将棋の新人王戦についてぐらいしか興味がないが、もし、学問的な方向に向きを変えることができれば、コロナ対策の主張にタイミングを見計らって、免疫学、遺伝子工学の初歩的な知識を掲載するのは、どうだろうか。たとえば、家ネコの系統は数種類しか残存していないが、そのいずれも「ヒヒ」の遺伝子をもっている。ヒヒの遺伝子がウイルスの抗体を作って特定の猫の系統を保護して現存させたのかもしれない。また、40年前はネアンデルタール人、北京原人はホモサピエンス(現生人類)の直接の祖先と考えられていたが、その後、別の人類として区分され、女性のRNAを解析することで、ホモサピエンスがアフリカから世界に伝播していった経路と時期を確定することが可能になった。どちらも約40年前の知識がもとになっているので、現在では、不正確かもしれない。(後者のネタは、日本人がどこから来たかに直接つながるので、日本では社会的にタブーな話題かな?)本来、赤旗が共産党の機関紙であるならば、共産党の政策から意図的に少し外したテーマで「肩の凝らない」歴史、科学知識、医療知識を掲載する方向があるかなとは思います。

 エガリテさんは、日本共産党が本来の「共産党」であれば、一番評価されなければならない存在かと思います。政党は、知識や見解の普及の団体ではなく、実践者、行動者の団体であるはずのものなので、行動するための知識、判断、評価が自ずから主流を占めなくてはいけないはずだからです。自分が、資本論の理解に関して、見田石介氏のヘーゲル批判をとりあげたのは、そのなかに「非実践的・非行動的な認識の構造」を感じざるをえないためです。それは、また科学技術を重視するはずの唯物論者とは、異なる存在です。上向法・下向法は、哲学ノートの中でレーニンも用いていますが、それは、ヘーゲルの「主観は、実践を通して、外部世界の客観的認識を獲得し、また、主観は、実践的手段において外部世界を創造しさえする」という唯物論的発想を高く評価した直後なので、見田氏の「本を読むためだけのような」上向法・下向法とは、自ずから別物と思います。

 川上正道先生の「資本論と日本経済」が古本でも手に入るといいのですが、どこにも(ネットでも)見当たりません。40年前には古本屋にゴロゴロしていたマルクス・レーニン・マルクス主義経済学の書籍も、大手の古本屋(ブックオフ等)には皆無です。それが、日本の現状なので、日本共産党さんも将来を楽観視しないほうがいいだろうと思います。エガリテ様、また、投稿させていただくかもしれないので、そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。      
       2021年1月8日 Araki Nadreck
 共産党は、強大な党建設を目指しているが赤旗依存では成功しない。 エガリテ
令和3(2021)年1月20日


 投稿ありがとうございます。マルクス・レーニン主義の基本に立ち返って論理展開をされており、非常に説得力があります。あなたが主張されていること、私の思っていることに近く共感を覚えます。
 ただ私はあなたの様に学問的知識から批判できる力量が無く、日常の共産党の活動を見て「違うな」と思う点を批判しています。(テレビドラマ臨場の「俺の(見立て)とは違うな」と いう感覚です。)
 貴方が批判されていること、ほぼ私がこの間批判してきたことと一致しています。今共産党に欠けているのは、大衆運動を通じて組織を大きくしていく戦いを放棄して、赤旗を増やして共産党の支持を拡大しようという考え方が最大の弱点になっています。
 すでに一般紙の購読件数が大幅に減っている中で、赤旗だけが部数を拡大することは極めて困難であり、共産党はどうしても勝てない戦いを目指しているように見えます。
 全国の共産党支部に活力がどの程度あるのかは把握できていませんが、大阪の現状を見る限り惨憺たる現状です。大阪の政治地図は、大阪維新が生まれてから、共産党は敗北に次ぐ敗北です。
 共産党は維新政治をぶっ壊し、共産党の躍進を」をスローガンに掲げていますが、選挙をやるたびに、維新は勢力を伸ばし、共産党は陣地が小さくなるばかりです。大阪全体を正確に把握しているわけではありませんが、私の住んでいる高槻などは、ポスターの張り出しやビラの配布などほとんどなされず、国民大衆に話しかけていく力が全くありません。
 大阪都構想の反対で共産党が勝利したように見えますが、これは公明党が5割ぐらいしか「賛成」に回らなかったことが大きいです。
 共産党の大阪都構想反対は、前半戦は「プールの数が減る」から反対だというものでした。そこには大阪都構想の本質をあぶりだす努力が全くされていません。これが大阪の共産党の現状です。高槻市の市会議員団の ビラ等を見ても、何が主張したいのか全く分かりません。このような状況で選挙に勝てるはずがありません。そうした現状を党中央は把握できているのか疑問に思います。
 政治には政治家としてのカリスマ性が必要です。あなたも山本太郎さんのことを例示的に出されていますが、私も山本太郎さんにものすごく魅力を感じます。彼が街頭演説を行えば多くの国民が集まり、とりわけ若者が集まってくる姿は、これが政治だと思っています。
 共産党の街頭演説は、動員された者の集まりです。山本氏の情熱が国民に伝わるのだと思っています。
貴方が指摘されていますが、共産党の政策は「すべての人が受け入れられる内容」を目指しており、自らの政党の立ち位置、政策を明確にして国民の中に入っていません。この間の共産党の政策は「大企業にも嫌われない政策」を目指しています。そのために切れ味がとても悪いのです。
 消費税の問題、コロナ対策、あるいは賃上げ闘争などすべてわけのわからない政策になっています。さらには外交政策もアメリカや、中国とどう向かい合うのかも機軸がしっかりしません。
 もう少し具体的に書くと「消費税反対」の本心は選挙の時だけであり。政府与党の出した「10%」に反対しているだけで、8%は容認しています。山本太郎氏は消費税は絶対反対だし、そのことを通じて日本の経済は発展するという筋書きを描いています。共産党は「国民が値上げがイヤ」という感情だけに訴えています。
 私は最近テレビのユーチュブで右翼の人(水島社長)の番組を見ますが、ここに集まってくる学者はすべて消費税反対論者です。彼らは共産党以上に弱者にとって消費税の廃止がいかに効果があるかを語り、同時に日本経済の発展につながるかを主張しています。
 「コロナ問題」もそうですが、共産党がダメなのは、旧社会主義の悪いイメージの中で政策が発表されていることです。「幹部会委員長の志位和夫がこう言った」という形で政策を出してきています。「志位氏が言ったからこれが正しい」という形で政策を出しています。コロナ対策では、「志位和夫委員長の声明」というのもあります。しかもその都度緊急の課題が変わってきています。
 ただ赤旗を見ていて感じるのは、昔と違い「志位委員長がこう言った」と茶坊主のような発言がありますが、同時に「無視」している場合もあります。
 最初の幹部会委員長としての志位発言は「感染者を見つけ出し隔離する」がメインでしたが、私は共産党の主張は、中国方式だ、ハンセン氏病の隔離政策を行った過去の過ちに学ばず人権無視の政策だと主張し続けました。
 これが効果があったのか分かりませんが、今度は「感染者の追跡だ」と主張をしだしました。しかし赤旗の記事を読んでいて、追跡が大事という記事はあまり出てきません。志位発言は常に上から目線であり、「感染者の治癒」という視点が抜け落ちています。

 ただ私は共産党という政党を全面批判しているのではありません。私は日本の中の良心が共産党にあると思っています。多くの党員は日本社会が平和で、国民の生活が豊かになる社会を夢み、多大な自己犠牲を伴いながら努力されていることを知っています。
 その実現への戦いが、赤旗拡大に集約され、政治家として成長できず、市会議員の人でも市の運営上はほとんど何の役割も果たしていない事も見てきています。
 1人1人が政治家として育たず、新聞の拡大や配達に大きな力が割かれ、政治に対する理論武装ができていません。
 菅政権ができて、支持率がどんどん下がっていますが、悪政が基本にあると思いますが、国民は一人の政治家として彼は失格だと見抜いていると思います。政治を目指すものは、日本はどうあるべきは、世界の中で日本はどう生きていくのか、それらのことが「語れ無い人」は失格です。政治家として、首相としてこの人はその器ではないと見切っています。
 これは市会議員、府会議員、国会議員も同じです。この人は政治家として力量があるか否かを国民は査定しています。大阪都構想が政治的立場での争いになっているのに、「プールの数が減る」という主張を行った府会議員や大阪民主新報を見て、大阪人なら「吉本新喜劇でみんながずっこける」というシーンがありますが、正にそれに値する「ずっこけ場面」です。
 共産党は何から手を付け、共産党を強固な政党に育て上げるかの方針を見直さない限り、この国で天下を取ることはできないと思っています。
 現在の共産党は立憲民主党との共闘で権力を握り、数名の大臣を出すことを狙っているように見えますが、社会党がそれを行い消滅した歴史から学ぶ必要があると思っています。

 日本共産党がおかしいのは、最近ではなく、数十年前からである。 Araki Nadreck
送信日時:2020/12/14 17:21:43


 前略
 日本共産党は、「最近おかしい」のではなく、数十年にわたって「おかしい」のだと思います。
 2020年11月13日金曜日に、日本共産党のHPから、あるレポートを送りましたが、残念ながら黙殺されました。日本共産党志位委員長と山本太郎さんが握手しているYouTube動画をみて感じた違和感を分析したものを中心として、政府のデジタル庁およびコロナ対策に対してまっとうなコミットメントを出すことができない共産党の科学技術についての認識の欠如について述べたものです。

1.日本経済の現状について、共産党の具体的な分析が聞こえてこないのはなぜか。山本太郎さんの以下の指
  摘に対して、共産党は何らかの見解をもっているのか。
 ・30年続くデフレ、1997年以降続く経済成長しない日本、国際的比較から見て政府支出の絶対的過少
 ・97年消費税5%UPと財政構造改革による国のデフレ政策と日銀による異次元緩和の効果
 ・財務省による「国民の借金」論、単なる「資産と負債」における負債は国民が返済すべき借金なのか。

2.日本共産党が現在の日本経済についての分析をしない(できない)「根深い原因」その1(以下、「資本論と
  日本経済」川上正道、1980年、有斐閣選書からの引用、ページは同書)
 ・マルクス経済学の研究を志す人々の多くを資本論の解釈学に埋没させ、資本論から外に出ないことが経済
  学者の使命という風潮をうみださせている。(P2)

3.日本共産党が現在の日本経済についての分析をしない(できない)「根深い原因」その2・見田石介氏の
  へーゲル批判(P31) 実践的、歴史的、唯物論的なヘーゲル理解の欠落「ヘーゲルの方法によると、われ
  われの思考は、いつでも対立の統一としての全体から全体へ、矛盾から矛盾へ、いつでも必然的に移行する
  ものであるから、彼の方法は必然的に、この全体そのものをその構成諸要素に分解すること、科学的認識の
  基礎である抽象、分析を否定することになるし、また彼は抽象、分析を真の科学の方法ではないとして拒け
  たのである。だが、分析を否定することは科学を否定することであり、唯物論を否定することにほかならない」 
   あまりにアホな主張に思わず全フレーズを引用してしまった。

   なにを要素とするかも未定な状態から始めて、要素を確定し、要素間の関連を規定して、全体を有機的
  な構成物として認識する。そのときにヘーゲルの有論、本質・現象論、客観としての概念論は、本当に有効
  なツールだと思える。ヘーゲルは、単なる分析的方法では「内的生命」が失われる、つまり、対象要素を
  その要素たらしめている内的関係の1部分が失われると述べている。そのことを無視して、ヘーゲルは科学的
  認識の基礎である抽象・分析を否定したと断言する。。。。外部から借りてきた「科学的認識」論をもちだし
  て批判する。マルクスは、「ヘーゲルの論理学にあらためて目をとおしたことが大いに役立った」と述べていたの
  ではなかったか。複数の要素をもつ全体が、その全体自体が複数あって多重構造をもつとすれば、結果的に
  各要素が個別の全体のなかで異なる規定をもつ、そのようなモデルがマルクスの心のなかにあったと思えてしか
  たがない。また、唯物論は単に「科学の方法」だけではなく、人間の認識・および活動においての根本的なも
  のだ。

4.川上正道先生の主張
  「資本論を資本主義分析のためのもっとも基礎的で科学的な理論として受けとめると同時に、これをさらに国
 家独占資本主義の現段階に適用できる理論として発展させねばならない」(P2)

5.日本共産党から教えてもらいたいこと。。
 1)消費税は、理論的な問題として、経済の「縮小再生産」をもたらすのか。その条件はなにか。
 2)97年以降のGDPにおける成長が止まっているのは、消費税なのか、財政構造改革なのか。
   両方なのか。なぜ、97年に消費税UPと財政構造改革を同時に開始する必要があったのか。その経済理
   論的根拠は。
 3)日本の経済は、恒常的なインフレ要因を抱えているため、一時的なビルトインスタビライザ的なものでなく同
   じく恒常的なデフレ政策をとる必要があったのか。もしそうだとすれば、消費税を廃止することは、その恒常
   的なインフレを顕在化させることになるのか。
 4)国家独占資本主義が、国家と独占資本が結託した体制であるならば、消費税、財政構造改革というデフ
   レ政策は、国独資の新しい段階を意味するのか。その新しい段階において、小泉、安倍および維新等に
   よって、構造改革路線、あえて言えば羊頭狗肉路線が遂行されていったのではないか。ここで羊頭狗肉と
   いうのは、経済成長を停止させた状態を作っておいて、経済成長を「錦の御旗」にして構造改革という総資
   本のみに分配を集中するところの「エセ」改革についてのことです。「維新」という政党もその「たぐい」です。こ
   の間の「大阪都構想」は、名前と実際との乖離というサギ的手法そのものです。
 5)資本主義における成長とは、利子率分の通貨を追加発行して、それを投資することだとすれば、通貨の
   発行量がその分増加することは、避けられない。この場合、資産量=負債量とすれば、負債も同額増加
   することになる。この流通する通貨の総額および負債の総額は、国家のB/S,C/Sとは別のものとして
   扱われるべきではないか。(これは、MMT理論かもしれない)

6.個人としての感想
 元書記長の不破さんが、改定資本論出版の意義を強調し、資本論の中に発達した資本主義国の民主的
革命の根拠を見つけたという感激を語ったとしても、我々一般国民がその感激を実感できる生活環境にいたわ
けではない。我々一般国民は、生きていくのに精一杯ではあるが、せめてこの年々苦しくなり、余裕がなくなる生
活実感が、どこに原因があるか、また、政府の政策はなぜこのように欺瞞的なのかについて、だれかに説明しても
らいたいと思っている。その説明が合理的で生活実感に直感的に合致するものであれば、その先を聞きたくなる
かもしれない。今のように、日本共産党が国民の生活に直結する経済問題に理論的で合理的な説明をするこ
とを「避けている」状態であれば、資本論なんて現在の経済を説明することができない、過去の遺物と思われて
もしかたがない。
 不破さんがその感激を語れば語るほど、逆効果になるとさえ思える。

7.日本のコンピュータ技術の遅れ
  1980年代から欧米で始まった「オブジェクト指向」の考え方は、日本では、2000年以降のJavaという開
  発言語の受容から始まったということができる。もし2000年時点で欧米に比較して20年の遅れがあったとい
  えるならば、菅総理のデジタル庁に関して、韓国のジャーナリズムが、「日本は韓国に比べて20年遅れてい
  る。しかも政府内の利害調整も済んでいない」と言及したことは、あながち間違いではないと言わざるをえな
  い。日本共産党は、コロナの医療対策、給付金支給、デジタル庁等にみられる科学技術、コンピュータ技術
  の遅れについて、どのような認識を持ち、どのような政策を持ち合わせているのだろうか。

   資本論の方法について、「ヘーゲルは科学的認識の基礎である抽象、分析を否定する」というプアな批判
  を持ち込むようでは、科学的認識に基づいた科学時術に対してまっとうな議論ができるとは到底思えない。

 最後に、このような日本共産党に対する批判は、どのように位置づければいいのだろうか、レーニンの哲学ノー
ト大月書店、1970年版、マルクス・エンゲルスの著書<聖家族>の概要P25からの引用してみたい。

 フランス人とイギリス人との批判は、人類の外部にある、あの抽象的、彼岸的な人格のようではなくて、社会の
働く成員であり、人間として悩み、感じ、思惟し、また行動する個々人の現実的・人間的活動である。だから、
その批判は同時に実践的であり、その共産主義は1つの社会主義である。すなわち、そのなかで、彼らが実践
的な手でつかめるようなはっきりした方策を与え、そのなかで彼らが思惟するだけでなく、さらに行動する、そのよう
な社会主義である。彼らの批判は現存社会の生きた、現実的な批判であり、<没落>の原因の認識である。

 草々                   2020年12月14日          

 貴方の批判は学問的で難しいですが、私も同感します。   エガリテ
令和2(2020)年12月18日

 
 投稿ありがとうございます。

 あなたのご意見は専門的で難しく、私にはわかりかねますが、最後のレーニンの哲学ノート引用は、私も同感です。
 まず「最近おかしい」のではなく、数十年にわたって「おかしい」のだと思います。という指摘には、同意せざるを得ないと思っています。
 私が大学生の時の共産党には活力がありました。選挙でも倍々ゲームで勝ち、世の中が変わる展望を持てる時代がありました。しかし私は30歳ごろから疑問に感じてきました。この政党は何を目指しているのか、わからない世俗的な政党になったなと思いました。
 赤旗拡大に最大の力を使い、「正義委の味方、真実の友、」というフレイズを掲げ、地区の集まりで赤旗の料理欄が主婦に受けている。これを宣伝の武器にしてほしいという指導には驚かされました。同時に市会議員の奥さんが手を上げ、一般紙には織り込み広告が入っているが、赤旗には「安売りの宣伝や、ポイント」等が織り込まれていないから、赤旗拡大が上手くいかないというような発言がありました。
 これらの会議に出ていて、私は大きな失望感に追われていきました。そういう意味では数十年前からおかしかったと思います。
 あなたが言われるように共産党の消費税政策、コロナ対策すべて私もおかしいと思っています。あなたは経済理論として批判されていますが、私は経済論ではなく、選挙政策として全くおかしいと思います。共産党は値上げのたびに反対します5%から8%値上げ反対、8%セントから10%反対、この段階で前の値上げを認めています。山本太郎氏は消費税の絶対反対を掲げています。これは経済政策としてこれが日本の経済の発展につながるという視点で戦われています。 共産党の政策は、票を取るための反対です。ここに共産党の没落があります
 コロナ対策も同じです。急に国家主義的な目線からコロナ対策路線を出しています。「隔離」だとか「追跡」だとか感染者が悪者(犯人)のような言葉使いをします。ここでは自民党の方が人権に配慮した言葉を使っています。
 すべては票を如何に獲得するかにポイントを置き、国民の命や財産を守ることを中心に据えていません。コロナ政策でもコロコロ変わり、志位委員長がこう言ったと言いますが、いつの間にかその言葉は死語になっています。
 今日の赤旗6面で「おはようニュース問答」という欄がありますが、この記事にも共産党の弱点が出ています。以下に引用します。
 晴男 だいたい、感染拡大の影響が表れるのが2週間後だと日本共産党の志位和夫委員長も指摘している。さらに2週間も「Go To」を続けて、医療が手薄になる年末年始に感染症や重症患者が増えれば、大変なことになりかねない。

 ここに共産党の弱点が出ている。「感染拡大の影響が表れるのが2週間後」だという判断をだれがしたかは知りませんが、少なくとも志位委員長で無いことは明らかです。当然医療関係者から出た言葉だと思われます。志位委員長がこのような判断ができるはずもなく、志位委員長が言ったからこの判断が世間の常識になったわけでもありません。
 このような提灯記事を書くものが出世する異様な社会(組織)を作ってしまっているのです。数週間前にアメリカの大統領選挙の行く末を開票後もトランプが勝つとユーチュブで言っていた人がその根拠に大川隆法氏がそういていると発言され、びっくりしましたが、それと同じ次元です。このような組織に堕落させてしまった共産党に躍進はありえないと思っています。
 あなたの批判は学問的で鋭いですが、私は共産党の今の姿の弱点をコツコツ暴いています。こんなバカなことをしていて労働者の政党か、忖度政治が批判されているが、共産党も同じ次元で政治を語っていることを自ら気付くべきだと指摘し続けています。

  「山本太郎の爆発的な威力」が「大阪都構想」を打ち負かした。 たつみ コータローファン
送信日時:2020/11/07 23:35:49


-「山本太郎の爆発的な威力」
 今回の大阪市廃止住民投票は紙一重で否決された。潮目が決定的に変わったのは山本太郎が参戦してからと私は見ている。賛成票が多いと思われた若年者、勤労男性向けの仁義なきシリーズを捩った動画。ディスプレイを活用した演説。反対一辺倒ではない経済講義と見紛うような演説内容。イデオロギーを感じさせないメンバー。この効果は大きかった。梅田の最終日の演説はあらゆる陣営よりも聴衆が多かったのではないか。維新は山本太郎に脱帽しれいわ新選組の影響で5000票逃げたと総括したが私は20000票賛成から逃げたと見ている。言うなればれいわ新選組は普通の活動、真実のみを訴えた活動のみを行ったに過ぎない。しかし他陣営が参戦を境に一気に勢いづいたのは事実。
 日本共産党も参考にすることが多いのではないか。住民投票で勝ったとは言えど油断してはならない。前回は気が緩み維新の伸長を許した。手を緩めずに徹底的に維新を倒さなければならない。先ずはこれが最大目標だろう。

 10代、20代の若者の反対が多かった。これは山本太郎さんの奮闘が大きかったと思います。  エガリテ
令和2(2020)年11月12日


投稿ありがとうございます。

 大阪都構想は紙一重で反対が多数を占めて廃案に追いやることができました。あなたが言われるように山本太郎氏の活躍は大きかったと私も思っています。彼の演説には多くの人が集まり、若者を引き付ける魅力も持っています。これが本当の政治家だと思います。
 このHPでも何回も批判したように共産党の主張は全くピンボケでした。最終盤になって大阪維新の本質や、大阪都構想が何をもたらすかなど幅広い批判が展開されました。これには様々な分野から大阪都構想反対の意思表示が行われ、いろんな考えを持っている人に理解される内容のものに仕上がっていました。この最終盤の批判の論点の広がりも私は大きかったと思っています。
 これを機に維新や公明党が大阪の政治情勢の中で力を落とすことを願っていますが、大阪府の共産党は全くピンボケであり、大阪市会議員団長の発言のみまともに見えました。最後の最後まで共産党は大阪都構想の本質をつかめなかったと思っています。
 今後の維新との戦いもおそらくピンボケになり、まだまだ大阪での維新の影響を抑えることには成功しないと思っています。
 山本太郎氏の演説は聞いていないのですが、れいわ新選組の出したビラは立派なものでした。大阪都構想を推進する維新の狙いと、その内容が市民の利益にならないことを浮かび上がらせていました。
 共産党はこうした力さえ失っています。選挙ごとのじり貧は避けられないと思います。大阪府委員会の幹部を変えない限り、大阪の再生は難しいとみています。

  大阪都構想の成否の再度の住民投票は、法令違反である。      たフたつみ コータローファン
送信日時:2020/07/16 18:30:21


 維新が大阪市廃止の住民投票を企んでいるが多勢に無勢、可決は避けられない見通しになった。しかし5年前の法的拘束力のある住民投票で一旦否決されており再住民投票自体が本来であれば違法。日本共産党の支援団体は再住民投票は違法ということを様々な団体と共同して訴えるべき。今の裁判所の体質から勝訴は望み薄だがやる価値はある程度はあると思う。

  大阪と構想の再度の住民投票が違法か否かの判断基準を持っていません。申し訳ありません。 エガリテ
 令和2(2020)年8月1日

 投稿ありがとうございます。

 掲載が遅れてすみません。実は私は大阪都構想に関してあまり関心を持っていません。それは大阪維新が
何をしようとしているのか? あるいは共産党をはじめとする反対者は何を主張しているのか、その争点というか
接点が全く伝わってきません。
 私の居住は大阪府下の衛星都市ですが、大阪都構想の議論は全く入ってきません。大阪民主新報を見て
も何が争点か今一つ分かりません。
 私の関心は「こんないい加減なものを看板に掲げても選挙では勝利できる」そのメカニズムについて興味があ
ります。橋下徹という人物はまさに政治家だと思います。(注1)

注1:私は橋下徹氏、が2008年1月知事選挙で1,832,857票(得票率54.02%)を獲得した時、相当驚き
    ました。政治家は選挙戦で個人の魅力が相当影響すると前々から思っていましたが、橋下氏の獲得し
    た得票には恐れ入りました。(化け物だなと思いました)
      その後調べて見たら、1995年大阪知事選挙で横山ノック氏が1,625,256票(得票率42.06%)獲
    得している。さらに横山ノック氏は1999年知事選で2,350,959票(得票率67.64%)も獲得している。
        大阪人は「面白い」という価値観を政治の場でも一番優先する人種である。横山氏の政界への進出
        は1989年参議院選子で804,626で当選。3年後の1992年の西川きよし氏も975,593票で当選して
        いる。ここに問題の本質があると思っています。

  前回の住民投票では反対派が勝利しましたが、ほぼ互角の戦いであったと思っています。
前回の投票後、反対に回っていた自民党や公明党は賛成に舵を切っています。なぜ反対派が多数であった
その方針を変えるのか、ここには市民不在であり、大阪維新と真っ向から戦えば自らの党の国会をはじめとす
る議員選挙で不利になると考え賛成に軌道修正したとみられます。何か大阪市民不在の戦いだと思っていま
す。
 もともと大阪維新の橋下氏が2008年大阪府知事選挙に当選したことが主要な原因です。2011年大阪
府知事に松井氏を立候補させ、彼は市長選挙にでて当選しています。そこで彼が最も力を入れたのは、労働
組合や大阪市という独特の村社会が構成されており、市民と大阪市が一体となって行政の私物化を行ってき
た歴史があると彼は判断し既存の権力基盤の破壊を橋下氏は行ったと見ています。大阪の市長は歴代庁内
から担ぎ出された人物が担い、2007年の平松邦夫氏が初の民間企業出身者です。このような閉鎖社会に
橋下氏は目を付け次々と既存の権力との戦いを進めてきた。その一番に上げたのが労働組合であった。さらに
彼は同和問題については親近感を感じながらも、今までの弊害を取り除くことにも力を入れた。(例えば、彼は
文化や芸術潰しにも力を入れたが、解放同盟の聖地であった大阪人権博物館(リバティー大阪)への補助金
等を打ち切った。・・・つい最近(2020年5月末)閉鎖された。)大阪市を牛耳っていた権力構造の解体を推
し進め、自らの独裁体制を築いて行った。
 平松氏が市長になっていますが、それ以前は外部から大阪市長が実現することが困難な状況にあったのでは
ないかとみています。労働組合と当局は全く敵対しているような姿勢を示しながら、裏ではお互いに協力して
解放同盟の理不尽な要求を実現する行政を行ってきたのではないかという疑いを私は持っています。
 橋下氏は大阪市長選挙を戦った際に、これら旧態依然たる権力構造をつぶすことが大切だということを選挙
戦を通じて感じてきたと思います。
 橋下氏は大阪市の権力構造の解体を狙い、労働組合の弱体化や、市のOB等の組織等切り込んでいった
のではないかと思われる。
 大阪都構想も、いろいろ理屈をつけているが、彼は旧権力基盤を潰し、大阪維新の会が大阪府全体を支
配していく組織作りだと私は見ています。
 大阪都構想の戦いは旧大阪府・市を握っていた権益をすべて剥ぎ取り、大阪維新がすべての権力を押さえ
ようという戦いであるのに、共産党は本質問題に触れず、こまごました内容で戦っていては絶対に勝てません。
例えば2015年3月「たかじんのマネー」という番組で大阪都構想の計画案についてテレビで府会議員による
討論会が開かれたが、出席したのは橋下徹氏と高槻・島本地区の共産党府会議員の宮原氏だけであった。
橋下氏まず宮原氏をほめちぎり、それから討論になったが、宮原氏の主張は市営プールが半分になるというよう
な主張をしていた。市民の判断はそんな些細なところにあるのでなく、どの政治家に大阪府・市を任せば、
我々の暮らしが楽になるかを見ている。この人物評価で負けている限り絶対に勝ち目がない。相手の本質を
暴ききれない限り勝利は生まれない。
 まじめな共産党員は大阪都構想が如何にいかがわしいものか一生懸命訴えている(プールの数が半分に
なる)と思われますが、市民はそんな些細なことは分からず、どの政治家が信用できるかで見ている。橋下氏、
吉村氏、松井氏が政治家としてその信頼を確保している。共産党もこの作業を行わない限り絶対に勝てない。
 共産党の人はみんないい人である。しかし政治は良い人を選んでいるのではなく、政治的能力があるか否か
を見ている。このコロナ禍で、吉村氏は次々と政策を打ち出し、世論調査の中でも彼が一番役に立つ政治家
として認められている。この力が共産党にはまったくない。
 今日別紙でコロナ対策に対する共産党の政策の間抜けさを書こうと思っているが、全くのピンボケであり、その
ことに気が付いていない。少しだけここでも書くと8月2日版の赤旗日曜版で6面に志位委員長が一面を使っ
てコロナ対策を訴えている。7面に東京都医師会会長のインタビュー記事が載っている。この2つの記事は見
開きで見える。その内容は圧倒的に尾崎会長の方に迫力がある。なぜ、志位氏がダメなのか、最大の見出し
は「『感染力ある人』」把握がカギ」である。政治的な発言では全くない。尾崎会長は「感染爆発抑える時」
であり、中見出しは「防止策示さない政府『Not go to』こそ必要」と書いている。
 この方がずっと政治的である。もう一つ志位氏の中見出しには「緊急事態宣言回避のために」という見出しが
あり、その中に「ただ、やみくもに検査を広げても解決できません。」と書いている。この主張は自民党の主張と
瓜二つである。
 どれをとっても間が抜けている。これでは大阪維新には勝てない。鋭さが全く違う。

 お詫び:大阪都構想の再度の住民投票は違法だとの指摘に全く答えていなくて、別の論点を書いてすみませ
      ん。勉強不足であなたの主張が正しいのか私には判断できないので、このような返信になりました。
       いつも投稿ありがとうございます。
   

参考1:「大阪都構想」反対の共産党の戦い方の稚拙さは目に余る(平成27年3月22日)
参考2:コロナ問題での共産党の間抜けさを暴露した赤旗日曜版(8月2日号)

     党幹部、号令以外に何してる?     元党員 B
送信日時:2020/05/17 18:41:43


いつもお世話になり、ありがとうございます。
 さて、緊急事態宣言を理由に減ページが実施されていますが、価格は据え置かれています。これは、コロナ便乗値上げではないでしょうか?

1.5月末で、しんぶん赤旗日刊紙の購読をやめる旨担当支部に伝えました。
 下記、編集局&中央委員会宛メールが自然承認された(=返信なし)ためです。
  ★To 赤旗編集局、日本共産党中央委員会    2020/04/26 12:07
    5月中に改善されない場合、購読を中止します。
                               **市 ***

2.エガリテ様もご指摘のとおり、このところ党勢ジリ貧の危機と拡大を訴える記事が頻繁に掲載されていま
   す。
  拡大の意義と客観的可能性を説き、綱領・大会決定・常幹声明などを読んで奮闘せよ!の大号令。
    「私も全力で頑張ります」などと記事の最後を締め括る幹部がおられる党本部には、上記私のメールを
   いなす知恵も開封通知を返す社会常識もないのが実態です。党幹部の本気度が疑われます。
   配達体制を守り抜く訴えもありますが、「幹部が早朝配達している記事」掲載の過去提案も無視。党
  費で養われているはずの党幹部は、ボランティア党員に党衰退の責任を転嫁することにしか関心がない、
  自らは汗を流さぬご貴族様のようです。

3.今に始まったことではありませんが
  ・減紙の原因分析とその対策の記事や資料を見た記憶がありません。離党についても同じ。「対話でき
      れば今度は共産党、理解が進めば、次他党(実態を知ると他党支持に逃げる)」放置と同じです。
   党幹部の怠慢があぶりだされるために避けているのでしょうが、党方針以外では貴重な記事も多い機
     関紙が減紙を続けるのは実にもったいないです。
  ・「私達の活動をはかる基準はあくまでも自ら決めた目標におかなければならない」(2013年11月9中総
     など)と叱咤を続けるが、「850万票に見合う」目標を「自ら」決めさせた党幹部は無反省。企業でも目
     標が上から降りてきますが、達成時は社員の成果、未達時はTOPの責任、が一般的と思います。
  ・最大25%(4ページ)も減って貴重になったはずの紙面にいまだ宝くじ類の当選番号を掲載。NET検
     索能力のないギャンブル大好き幹部への忖度でしょうね。

4.改定綱領学習講座読了率のご記載がありますが、5月3日の記事では、大会決定文書類のほんの一
    部の綱領部読了率もたったの32.3%です。
   大会決定を読めば元気が出る(=未読党員が悪い)というだけで、読了率半減=魅力・読む価値低
   下に気づかぬふりが続いています。

  赤旗中心の党活動はいずれ行き詰る。路線変更を早く決断する必要がある。   エガリテ
令和2(2020)年5月21日


投稿ありがとうございます。

 共産党の再建の課題はたくさんあると思われますが、党中央は赤旗の部数ですべての判断を行い、その責任を下部党員に押し付け、「頑張れ・頑張れ」とはっぱをかけているだけのように見えます。
 各級機関で改善することが沢山あるのに、赤旗拡大だけを叫んで下部党員を疲弊させるだけの運営は、組織として無責任体制です。
 すべての根源はお金だと思います。赤旗は党にとって最大の資金源です。100万部を割ると赤字になり共産党という組織が持ちません。これを拡大で乗り切ろうとしていますが、既に一般商業紙も部数が減りつつあり、時代は「紙」から「デジタル化」へ流れており、これに逆らっても成功しません。ここは切り替えの発想が必要です。

 私は政党助成金をもらうべきだと思っています。そのことによって党の財政再建を行い赤旗は政治宣伝の武器として運用し、今のような無理な拡大運動で党員を疲れさすことから開放すべきです。
 
 赤旗拡大にいくら力を入れても、100万部を乗り越えていく事はもう無理です。末端の党の現状をしっかり見て判断すべきです。

 私が住んでいる大阪の高槻市では、共産党は市内にポスターを貼りだすことも、ビラをまくこともできません。この理由が党員の老齢化が原因か、それともお金がないからできないのか私にはわかりませんが、党の勢いが落ちていることは分かります。
 駅から家に帰るまでおよそ18分歩きますが、共産党のポスターは1枚も目にしません。自民党や大阪維新や公明党はポスターを要所要所に貼りだしていますが、共産党のポスターはありません。また共産党のビラも全く目にしません。今日久しぶりに共産党のビラが赤旗に折り込まれてはいっていましたが、その内容は、「くらしの応援」という見出しで行政が出すべきお知らせです。
 〇国の特別給付金という見出しを掲げ、
 @一人10万円支給されます。A高槻市は申請書を5月15日から今月末にまでに郵送します。Bマイナンバーカードがなくても申請できます。C本人照明のコピーが必要ですが、国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、年金手帳、運転免許のいずれかでよいです。D口座番号が書かれている通帳のコピーが必要です。と書いて申請書がコピーされています。
 これでは行政が出す文書と何ら変わりません。共産党が出したビラだという特徴がどこにもありません。
 私はこの給付金の手続きに様々な問題があると見ています。@の一人10万円支給に対する共産党の主張が必要です。A高槻市の申請書の送付日を書いていますが、なぜ15日から今月末までかかるのか、これでは6月支給になってしまう。(本当に困っている人の側に立っているのか)この点を共産党は質したのか、少なくとも共産党はもっと早く送付せよと迫ったがこうこういう理由で遅くなったぐらいの説明が必要です。Bマイナンバーカードがなくても申請できます。と書いていますが、もともと行政側の説明にマイナンバーカードが必要と書かれていません。テレビでマイナンバーカードの申請は失敗続きでこの方法をやめた市もある中で、なぜこのような書き方をするのか理解に苦しみます。そもそも共産党はマイナンバーカードには反対だと思います。マイナンバーカードでの申請が前提のような表現に違和感を禁じえません。
 C本人の証明が必要ですと書かれ国民健康保険所等をコピーせよと書いていますが、その次にD口座番号の書いている通帳のコピーも求めています。この方式も馬鹿げています。役所から住民基本台帳に基づき申請書(家族の氏名を記載したもの)送り、この申請書を手に入れられるのは本人に限られています。万一配布誤りや、ポストから抜き取られても、通帳のコピーは本人しか提出できません。国民健康保険証も役所から住民基本台帳をベースとして送られており、この健康保険証と今回の申請書は本人確認書類としては同じ価値しかありません。(運転免許とかパスポートならルートが違いますし、写真が載っていますが・・)申請書と貯金通帳の提出があれば、ほぼ100%本人確認はできています。
 こうした役所の馬鹿さ加減を何も批判しない文書を、共産党が送る必要があるのですか?テレビでお笑いタレントのカズレーザが、「マスクも10万円の申請書は来ないが、税金の請求だけは何回も来る」このような視点がないとだめです。
 少なくともこの申請に当たって、共産党はどのような活躍をしたのか、その奮闘ぶりを何ら示さず、行政の広報と同じものを送る共産党の間抜けさには恐れ入ります。
 赤旗(5月6日付)の最後のページ一面「新型コロナQ&A 暮らしと営業 お役立ち編」が既に配布されていました。この時の相談はすべて行政の窓口でしたが、今回のビラは相談先は共産党議員団や地区委員会になっています。この点だけが改善されています。(私は既にこの苦情を挙げていました。「新型「コロナ」に対する共産党の主張は何か、明確な主張ができていない。」5/6日)

 少し話がずれましたが、多くの点で共産党の活動は見直しが迫られています。その具体例として挙げてみました。その他最近のHPにUPした文書すべてにそのような視点で書いています。

 共産党の立て直しには、抜本的な改革案が必要になっています。その最大のものは党活動の中心を赤旗拡大から脱却することです。いずれこれは現実のものとして突き付けられます。最後まで追い込まれるか、いち早く決断するかは、党指導部の力量にかかっていると思います。
  


令和元年版を見られる方はここを「クリック」してください。