れいわ新選組の躍進は何故か? 共産党には分からない世界がある。



令和元(2019)年7月29日 

 7月28日の毎日新聞に面白い記事がある。中島武志・東京工業大教授(日本政治思想)に対するインタビューである。見出しは「『角栄』型の情/立憲と共闘が鍵」である。以下インタビュー抜粋
 
――躍進の背景をどうみるか
 ◆これまでの政治家との言葉の違いが大きかった。左派政党は基本的にはエリート政党だが山本氏は街頭で質問された時に「ぼく、分かりません」「詳しい人がいたら答えてください」※と言う。そして「生きててくれよ」といった彼の言葉を通して大衆の情念が伝播していく。論理よりも情動に訴える「田中角栄型」。そういうタイプのリベラル側の政治家が初めて出てきた。
――山本氏の人気をどう分析するか
 ◆(省略)山本氏のやり方は政治学の分析の枠組みでとらえると「ポピュリズム」になる。ポピュリズムは一般的には悪い意味で使われるが、政治学では良い、悪いという価値判断を伴わない分析概念として使う。反エリート、反権威主義に基づく大衆政治運動が、基本的なポピュリズムだ。
(省略)
――山本氏に左派、右派へのこだわりはあるのか。
 ◆こだわりはないとおもう。そこが危うさになる可能性がある。(省略※)
イデオロギー運動ではなく、ポピュリズムだからだ。さまざまな思想とつながるのがポピュリズムの最大の特徴だ。
 ポピュリズムはバランスが大事だ。(立憲民主党代表の)枝野幸雄氏と山本氏がお互いをリスペクト(して共闘)できるかが。その時初めて政権を担える野党の形になるだろう。

 ※これは彼の話術である。私が昔、教育実習に行った際、「僕もよくわからないがどう思いますか」と  子どもたちに質問した。その後教育実習生の実技に対する評価がプロの教師からなされたが、私の 
 「僕も分からないけど」という発言が褒められた。「子どもが親近感をもつ」と、彼はそれを計算して
  いると思われる。 
(省略※)の内容は、5.15や2.26事件を引用し、人民の立場から立ち上がった者が一転してテロやクーデ  ターにつながる。れいわも一転して「一君万民」的なものになる可能性があると指摘している。
  ・・・ここの分析は、私は評価できない。・・・後で述べる。

 また同日の毎日新聞は、同じ紙面(2面)で、「れいわ地方にひろがるか」【追跡】という記事も載せている。この内容も面白いので一部引用する。
 「もうエリートによるエリートのための政治はいりません」という書き出しで始まる。「貧乏で地べたはいつくばったから、見えるものがあるのだ!」。壮絶な半世紀を前面に出した街頭演説は、ソ-シャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で40万回以上再生され、反響を呼んだ。(れいわの渡辺照子さん(元派遣労働者・シングルマザー)の活動を追った記事)
 JR甲府駅前では100人以上が雨の中、2時間近い演説に聴き入った。「消費税を上げて年金も少なくなる。みんなで怒ろうよ!」。演説後は「私もシングルマザー」「派遣で生活が苦しい」と涙ぐむ有権者と抱き合う場面が繰り返された。と書いている。

 この二つの記事から何を我々は読み取らなければならないのか。


 まず、「これまでの政党と言葉が違った」私もこれは重要だと思っています。例えば、渡辺氏の演説では「消費税を上げて年金も少なくなる。みんなで怒ろうよ!」ストレートな表現です。共産党の演説では、これはダメです。消費税10%の値上げ反対です。値上げしないでも財源はあります。財源はこれこれです。」この演説では「怒りが湧かないのです。」この財源はこれこれですと言われても、よくわからないし、本当にそんなに上手くいくのだろうか考えてしまいます。
 野党側の選挙での演説は、「消費税反対、生活できる年金」をと叫べばよく、それらの要求を国にぶつけて行くことで国民の怒りを吸収し、国民に約束することが大切です。現在の共産党の主張は政治家でなく学者あるいは評論家になってしまい、その財源は何処から持ってくるか経済評論になってしまっているのが最大の弱点です。
 賃上げもそうです。「働いている物の権利を守るのが賃上げです。」生活できる賃上げを求めるのが正しいのに、共産党は評論家になってしまい、その財源は大企業の内部留保資金の1%を回せば実現できると主張しています。もっと言えばここで抑えて置けばいいのですが、さらには、そうすれば内需が拡大し、景気がよくなります。いつの間にか賃上げ闘争が、景気回復議論になってしまい、労働者の権利という一番大切な主張がどこかに吹っ飛んで行ってしまっています。

 こうした共産党の政治宣伝のまずさを私は一貫して批判してきました。しかし共産党はそうした政治宣伝の仕方をさらに推し進め、今回は「HOPE」という無内容なポスターを作って宣伝しています。極端な事を言えばあの「HOPE」というポスターを見て共産党に投票した人は一人もいないと思います。あのポスターを日本共産党という文言を外し、どこの政党のポスターかと聞いた際に誰も共産党とは答えなかったと思います。それほど無内容なポスターでした。
 山本太郎は、自らの考えを、自らの言葉で語り、相手にその気持ちを受け止めてもらおうとしています。彼が一番力を入れたのは、人間はみんな平等で同じ価値を持つのだという事です。そして人間を、「生産性があるか無いかで判断し生産性のない物には価値が無いという自民党の主張」に真っ向から反対する布陣を組みました。
 候補者を見ればその政党の主張が分かる。こんな当たり前のことを今まで誰も気づかなかったことです。言葉でいくら弱者を守る政党だと言っていても、出てくる候補者はみんなエリートであり、本当に弱者の見方かどうか識別できませんでした。
 彼は10人の候補者を立てました。そのうち難病者と重度障害者の候補が比例特定枠を占め、優先的に当選する仕組みを作りました。さらに彼は多彩な候補者を立てています。安富歩氏は、京都大学を出た秀才です。東京大学の助教授もされています。しかし、彼の人物像はこれだけでなく、2013年より、性自認が女性に近いことを気付いて以来、女性装して過ごしており、テレビ出演もしている人です。(以上はウイキペディアより引用)さらには、毎日新聞が追跡していた渡辺てる子さんの肩書は、元派遣労働者、シングルマザーです。
 今までこんな肩書を語った候補者はいたでしょうか、私は大阪の府会議員選挙である候補者がいつも京都大学出身と書きます。エリート丸出しです。なぜこの肩書を書くのかといつも批判してきました。
 山本氏が組織した10人は、自民党の杉田水脈議員が、LGBTカップルは生産性が無いと批判したことに対する回答です。自民党麻生氏等が繰り返す、生産性のない者には価値が無いという主張に真っ向から挑戦したものです。
 彼は、何が争点になっているかを見極める観点が優れており、社会的弱者を平気で踏みにじる現政権に真っ向から挑戦した布陣です。さらには拉致被害者問題で有名な蓮池透氏も出馬しています。彼は元東京電力の社員であり、原発問題に詳しく、反原発を戦う上で必要な人物です

 山本氏の賢い所は、このようにれいわ新選組は何を目指しているのかを、候補者の顔ぶれを見ればわかるという高等戦術を取ったのです。
 これに対して共産党は、全ての議員が同じことを語り、金太郎あめのようになっています。どこを切っても同じ顔が出てきます。だいぶと前になりますが市会議員選挙で6名の候補が立候補しましたが、選管の立看にはるポスターの図柄もスローガンもみな同じで氏名と顔だけが変わっていました。全く個性のないロボット集団のような選挙ポスターでした。確か3人落選したと思います。
 このセンスの違いが、れいわは躍進し、共産党が伸びない原因です。

 最後に中島武志教授は、山本太郎氏に左派や右派の感覚はない。単なるポピュリズムであるので将来は、右傾化する可能性もあると彼は指摘しましたが、私はそうは思っていません。いわゆるマルクス・レーニン主義に基づく左派政党の中央集権的組織原則や党内で活発な論議ができない体質等で左派を批判する可能性はありますが、弱者と共に生きるという山本氏の根幹の思想はゆるぎないものだと思っています。今回の選挙でも、何の取り決めもない中で、彼は共産党の候補の応援演説もしています。そういう意味では共産党の言う市民と野党の共闘の一翼を彼は担い続け、おそらく彼は共産党以上の主導権を発揮していくのではと私は見ています。