日本共産党 最近おかしくないですか

米中会談・・赤旗の政治力のなさが鮮明に浮かび上がる


                         平成26(2014)年11月13日

米中首脳会談を赤旗はどう伝えたか

 米中首脳会談の赤旗記事は、相変わらず何を主張しているのか全くわからない。赤旗の見出しは、「建設的に問題管理」「軍事交流と協力を推進」である。
 その内容もいたって無内容なものであり、この米中首脳会談のそれぞれの思惑や、何が決められたのか、日本に対する影響など何も語られていない。

以下赤旗の記事(2014年11月13日(木))を引用しながら見ていきたい。

 【北京=小林拓也】中国を訪れたオバマ米大統領と習近平国家主席は11、12日の2日間にわたって北京で会談しました。
 会談後に共同で記者会見した習主席は「双方は建設的な方式で食い違いや敏感な問題をを管理し、健全で安定的な両国関係の発展を保証することで合意した」と強調。米中「新型大国関係」構築に「新たなプロセスを得た」と述べました。

 オバマ大統領は「米国は平和的に繁栄する安定的な中国が、世界の問題に責任ある役割を果たすことを歓迎し支持する」と表明しました。

 この赤旗記者報告ではアメリカと中国という善人の国が、今後世界平和のために努力しようと手を結んだとしか読めない、いたってお気楽な文書である。(共産党の視点はどこに入っているのか分からない。)
 余談ではあるがこの赤旗の記事には「問題をを管理し」と「を」がひとつ多い、これらの誤植も気になる。

 次に赤旗は
 オバマ氏の訪中は5年ぶり。両首脳は11日、中国最高指導部の執務室や住居などがある北京中心部の中南海で夕食を共にしました。両氏とも昨年6月の米カリフォルニア州での会談にならいノーネクタイで、中南海の湖周辺を散歩。中国側が外国首脳を中南海でもてなすのは極めて異例で、米中関係を重要視する中国政府の姿勢を示しました。

 まさに政治的にはどうでも良い、世間話し的な記事を載せ

最後に
 2日間の会談で、両氏はテロ対策やエボラ出血熱、北朝鮮問題、経済貿易交流など幅広い問題を協議しました。また、両国の軍事面での交流と協力を進めることで一致。オバマ氏は「両軍間の意思疎通を増やし、海や空で事故などが起きる危険性を減らす」と強調しました。
 選挙制度の民主化を求める学生らの抗議が続く香港情勢について、オバマ氏は「米国は抗議行動にいっさい関与していない。香港と中国の人民が決める問題だ」と指摘。「香港の選挙が透明で公正なものになり、香港人民の希望を反映するように望む」と述べました。
 これに対し、習主席は、香港での道路占拠などの抗議行動は「違法なものだ」とし、「香港の問題は中国の内政であり、外国はいかなる方式であれ干渉すべきでない」とくぎを刺しました。

 協議内容を羅列的に列挙し、香港情勢だけは、米国の主張と中国の主張が違うことを紹介している。

 これが赤旗の現在の政治水準である。これなら時事通信の配信記事をもらってももっとましな記事になっていると思われる。何のために北京特派員をおいているのか、全く経費の無駄である。

毎日新聞は米中首脳会談をどう伝えたか 「G2では仕切れない」

 他紙は、この問題をどう伝えたかを見れば、赤旗が、如何に貧弱かが分かる。同日付けの毎日新聞は【社説】で米中首脳会談と内容を表示し、見出しは「G2で仕切れない」と掲げている。内容はまず、赤旗と同じような一般論に触れながら、その後まず中国の狙いと問題点を整理してのべている。
 その具体的内容は、「世界第2位の経済大国になった中国が豊富な資金力を使って経済的な影響力を拡大しようとすること自体は理解できる。しかし、中国では法治が定着せず、商慣行も不透明だ。その振る舞いには懐疑的な目が向けられている。
 中国は昨年来、東シナ海で独自の防空識別権を設定し、南シナ海ではベトナム沖での石油探索作業を強めている。海洋進出の動きを強めている。これも既存の国際秩序や国際法に挑戦するような行動だ。
 習近平中国国家主席はオバマ米大統領に「新型大国関係」の構築を提唱している。対等な大国として渡り合いたいという自尊心も背景にあるのだろう。しかし、派遣を争うような姿勢は「新型」とはほど遠い。米中だけで世界を仕切ろうとするG2論が通用しないことも自覚すべきだ。と書いている。」
 これこそが「米中首脳会談のキモ」である。習近平主席は「二大国関係」という言葉を共同記者会見で9回も連呼した。中国の狙いは、「太平洋は中米両国の発展を収められるほど大きい」などと発言して、この地域の利権を中国と米国で分け合おうと呼びかけている。

中国が世界を仕切る大国にふさわしいと誰も思っていない

 果たして中国は「大国」か、中国が大国なのは、国土面積と人口およびGDPが日本を抜いて世界第二位になった(2010年)ということだけである。(これは人口が日本の13倍もあり、実質的な国民ひとりあたりのGDPでは圧倒的な差が現在もある。)
 「大国」とは何かその定義はむつかしいが、少なくとも大国は世界の模範となるような国家作りを行う必要がある。小笠原諸島に見られる200隻を超える中国漁船の赤珊瑚を狙った違法操業を阻止できないような国は大国と呼ぶことはできない。大国には模範となる物がなければならない。一党独裁で言論の自由もなく、民主主義が定着していない。国の富の多くを共産党の幹部が不当に詐取するような国には、大国という称号には値しない。

赤旗は中国の国家戦略を暴露し、これと戦わないもであれば存在価値を失う

 この中国の「あたらしいタイプの大国関係」に反対することは重要であり、共産党は、尖閣列島は日本のものだと声を上げているが、それよりも重大なのはこの中国とアメリカで太平洋を分割統治していくことが現実の問題となれば、尖閣列島などは完全に中国の支配下に置かれる。
 反対すべきは、「二大国関係」という中国の国家戦略である。米中首脳会談ではこれが中心的論議となり、中国はアメリカにこれを認めさせようと必死にしがみついている。アメリカは今のところそれを認めていないが、今後中国がさらに台頭すれば、アメリカもこれを受け入れるかも知れない。
 共産党は尖閣列島では日本の国益を守るという立場で戦ったが、中国は「社会主義をめざしている国」などととぼけたことを言って中国の「世界戦略」と戦わないと、尖閣列島での主張が単なるパフォーマンスになってしまう。
 こうした視点で情勢が語れない赤旗は、政治的には全く間抜けになってしまっている。